menu

2019年7月ロジカルシンキング(論理的思考)本・書籍おすすめ7選

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

2019年7月ロジカルシンキング(論理的思考)本のおすすめを厳選して7冊ご紹介します。
ロジカルシンキング(論理的思考)の本をお探しの方は是非チェックしてみて下さい。

2019年7月ロジカルシンキング(論理的思考)本・書籍おすすめ7冊

1.論理的思考のコアスキル ちくま新書

著者紹介

波頭亮
東京大学経済学部卒業。マッキンゼーを経て、88年(株)XEEDを設立し独立。戦略系コンサルティングの第一人者として活躍する一方で、明快で斬新なヴィジョンを提起するソシオエコノミストとしても注目される

内容

本書では必須となる3つのコアスキル「適切な言語化」「分ける・繋げる」「定量的な判断」について、習得のためのプログラムを具体的に、体系的に示してあります。

星5つのレビュー

論理的思考力に悩む人の必読書です。
考えるとは?分かるとは?の定義から、論理的思考力を身につけるための練習メニューまで、段階的に書かれています。
文章に無駄がないので、初心者でも読み進めることができます。(※難しそうな箇所は、しっかり例示などでフォローされています。)
私のように論理的思考力に自信がない場合、ついつい何冊もhowto本を買って読んでみたものの、結果的に何も分からなかった…という状態に陥ることが多々あります。きっと、同じように悩む社会人は大勢いると思います。
まずはこの一冊を精読し、選び抜かれた単語の意味を考え、筆者の定義を理解し、書かれている練習メニューに挑戦することが、論理的思考力習得への近道であると断言できます。
論理的思考力を身に付けたいと思うすべての人に、オススメしたい本です。
引用:Amazonレビュー

星2つのレビュー

「本書は、論理的思考力を実際に身につけるための1冊である」との「まえがき」の言葉に惹かれて読んでみた。でも、ちょっとガッカリ。
 事例が論理学や統計学の教科書から持ってきたようなものが多く、あまり現実世界と関係ない事例が多い。説明はていねいだが、ビジネスでの論理的思考を学ぶ、という観点からはちょっと細かい説明が多い。枝葉にまぎれて幹が見えなくなる感じ。論理的思考の本では、『仮説思考』(内田和成著)のような骨太の骨格の本のほうがビジネスパーソンにはわかりやすいし、有益だろう。
 また、統計学の説明の部分は、統計学を知っている人には今更だし、知らない人にはわかりにくいかもしれない。たとえば、代表値の説明のなかで「外れ値」という言葉が説明なしに出てくるけど、統計を知らない人にはなんのことかわからないだろう。
 論理学や統計学の入門的な本としては星3つか4つだけど、ビジネス書としては★2つかな。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

2.ロジカル・シンキング (Best solution)

著者紹介

照屋華子
東京大学文学部社会学科卒業。(株)伊勢丹業務部広報担当を経て、1991年、経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーにコミュニケーション・スペシャリストとして入社。現在、同社と嘱託契約にて、顧客企業へのコンサルティング・レポートや提案書、記事等、さまざまなビジネス・ドキュメントを対象に、論理構成と日本語表現の観点からアドバイスを提供するエディティング・サービスに従事。また、論理構成をはじめ、ビジネス・ライティング、口頭説明についての多数のトレーニングを顧客企業やコンサルタントを対象に実施するとともに、ロジカル・コミュニケーションの手法の開発や論文執筆に関するエディティング等にも取り組んでいる

岡田恵子
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。(株)日本交通公社出版事業局を経て、1989年、経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。コミュニケーション・スペシャリストとして、顧客企業向けコンサルティング・レポートの論理構成や表現に関するエディティング・サービスやコミュニケーション戦略の立案・実施支援に従事。また、コンサルタントや顧客企業への論理構成のトレーニング等に携わる。1998年に独立。現在、マッキンゼー社をはじめとする企業への各種コミュニケーション・サービスの企画・提供、研修プログラムの開発・実施、論文や書籍の執筆サポート、取材・編集業務等を行っている

内容

体系立った、しかもシンプルで実践的なロジカル・コミュニケーションの技術を解説。2つの「論理的に思考を整理する技術」と2つの「論理的に構成する技術」。この4つの技術をマスターすれば、論理的な説明ができる。

星5つのレビュー

コンサルを目指そうと思ったときに、教授から基本としてこれを読んだほうがいいと言われ読みましたが、とても良かったです。
たまにイラストがあり、読みやすく三日ほどで読み終えました。
引用:Amazonレビュー

星1つのレビュー

対外国人を相手にプレゼンや報告書の提出の機会が増えてきたので
参考にしてみようと思い買いました。

著者はもともとマッキンゼーの方なので、対インターナショナルでも対応できるだろうと思いましたが
正直期待はずれでした。
典型的な日本ビジネス思考で書かれているので国際的なビジネスの場においては
通用しないようなところが多く感じられました。

また、色々例題は載っているのですがそれに対して具体的に
ではどうすればいいの?という回答が載っていません。

学びたい!!という気持ちで買う人には正直学べることは少ない気がします。
ただ、参考までに読んでみようと思う人には向いています。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

3.マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術 (アクションコミックス)

著者紹介

船川淳志
グローバルインパクト代表パートナー。慶応大学法学部法律学科卒業後、東芝、AIGに勤務の後、渡米。アメリカ国際経営大学院サンダーバード校で修士号(MBA)を取得。シリコンバレーのコンサルティングファームに入社。95年に帰国し、創設3年目のグロービス経営大学院に参画。99年に独立し、グローバル人材の育成や組織マネジメントのコンサルタントや講師として活躍中

深山雪男
漫画家。千葉県出身。1996年ちばてつや大賞を受賞

内容

いまやビジネスパーソンの“必須教養”と云える「ロジカル・シンキング」。各種入門書も出ているが、実際のところ使いこなせている人は少ない。その理由は、「ロジカル(論理的)に考える」だけで「ロジカルに伝える」技術がないからだ。そこで、大手コンサルが教えを乞う伝説のMBA講師、いわば「コンサルのコンサル」船川氏が「ロジカルに伝える技術」をストーリー漫画に載せて、わかりやすく解説する。

星5つのレビュー

職場に詭弁、強弁使いが多く、非常に苦労しています。
そのため、そういう人たちとの会議の前はとにかく理論武装していくのですが、どうしても威圧感に負けてしまって、後悔の日々。
そういう人たちと出会った時の心構えを説いた本に初めて出会いました。
今思えば、うちの職場の強弁使い達は、テクニックとして強弁を使っていたのだと理解できました。
そして、それに対抗するテクニックもあることをこの本を通じて知りました。
さすがに漫画ですので、十分な内容ではないです。
ただ、対抗策はあるのだと知ることで、意識が違ってくると思います。
引用:Amazonレビュー

星2つのレビュー

ロジカル要素がほとんど無く

会話の初歩のコツだけ  会話中のうなずき など

店の問題は不思議な力で解決したと言わんばかりのご都合展開
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

4.1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

著者紹介

伊藤羊一
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト Yahoo!アカデミア学長。
株式会社ウェイウェイ代表取締役。東京大学経済学部卒。グロービス・オリジナル・MBAプログラム(GDBA)修了。1990年に日本興業銀行入行、企業金融、事業再生支援などに従事。2003年プラス株式会社に転じ、事業部門であるジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、事業再編などを担当した後、2011年より執行役員マーケティング本部長、2012年より同ヴァイスプレジデントとして事業全般を統括。
かつてソフトバンクアカデミア(孫正義氏の後継者を見出し、育てる学校)に所属。孫正義氏へプレゼンし続け、国内CEOコースで年間1位の成績を修めた経験を持つ。
2015年4月にヤフー株式会社に転じ、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ科目の教壇に立つほか、多くの大手企業やスタートアップ育成プログラムでメンター、アドバイザーを務める

内容

本書では、伝わる伝え方の「型」の部分だけでなく、「結論の決め方」、「言い切れない」というメンタルの部分の話から、1分で記憶に残す方法など、誰でもできる方法を紹介します。

星5つのレビュー

ベストセラーだったので購入して読んでみました。
内容はシンプルで自分がやっている事が多いことに驚きました。
話の組み立て方、伝え方、そして様々な実践シーンでの対応方法。
よく話している内容が良く分からずにイライラする人がいるが、まさにこの本が必要な人たち。
例や会話例も有りスラスラと読めるのは◯。
引用:Amazonレビュー

星1つのレビュー

アマゾンランキングが上位で、タイトルもキャッチーで惹かれる、評価もすごく良い。
いったいどんな知見を自分に与えてくれるんだとかなり期待して読みました。
が、その期待に中身が全く伴っていませんでした。

プレゼン本である以上、この本自身も簡潔さや分かりやすさ、そして何を伝えたいかは非常に大事なはず。
しかし、とにかく情報過多で結局何がどう大事なのか全く頭に入ってこない。
あとがきにもあったが、筆者曰くこの本には筆者の知見をすべて盛り込んだとのこと。
盛り込み過ぎです。あまりに筆者が言いたいことを詰め込み過ぎて
結局、何も頭に入ってこないという本末転倒な構成。

「1分で話す(=1分で伝える)」ためには、どのようにしてどれだけ必要な情報のみに絞るか
というのがこの本の軸のはずなのに、自らがそれを実践できていない時点でこの本は終わっている。

最後の章『実践編』なんか1分で話せとは全然関係ない実践編で
間違ったことは書いていないと思うけど、この本の趣旨としては明らかに不要な内容。
繰り返しになるけど、余計な情報を入れると伝わらないというのが本書の軸のはずなのに
自分自身でそれを矛盾してしまっているという皮肉。

タイトルではぺら見で十分と書きましたが、ぺら見すら必要ない本かも。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

5.コンサル一年目が学ぶこと

著者紹介

大石哲之
1975年生まれ。慶應義塾大学卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)。株式会社ジョブウェブの創業を経て、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役(現職)、株式会社タグボート監査役(現職)、一般社団法人日本デジタルマネー協会理事。現在は、ビジネスコンサルタントとして、作家、ブロガー活動を通じて情報を発信している

内容
新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が
必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選!

星5つのレビュー

就活でコンサルティングに興味を持ち購入。
コンサルティングとはなんぞやをネットで調べた程度の知識で読み始めましたが、「お、なるほど。」と思わされることが多数ありました。自分自身には何が足りていないのか。それはなぜ?その原因は?と日常生活で考えるきっかけとなりました。考え方を変えるきっかけにとても良い本でした。
引用:Amazonレビュー

星1つのレビュー

一年目を意識したものなのか、当たり前のことしかかかれていない。
あげく、著者の一年目の経験が多く書かれているが、現場のビジネスからすれば的外れもいいところ。

コンサル1年目が読むにしても程度の低い、学ぶことの少ない本である。
論理的に考え、数字というファクトを活用するということが言いたいことのようだが、それ以上のことは書かれていないし、こんな程度のものは何の役にも立たない。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

6.頭がいい人の「論理思考」の磨き方

著者紹介

渡辺パコ
1960年、東京都生まれ。株式会社水族館文庫代表取締役。デジタルハリウッド大学教授。グロービス・マネジメント・スクール講師。日本工業大学専門職大学院(MOT)客員教授。学習院大学文学部哲学科卒業後、コピーライターを経て、執筆、コンサルタント(人材、人事、経営戦略、環境戦略)、講師・ファシリテータとして活動する。論理思考を教える仕事と出会い、グロービスをはじめ、ビジネススクール、大学、大学院、企業研修などで講師を担当

内容

「考えがまとまらない」「言いたいことが伝わらない」「企画書・提案書が通らない」…etc.それは、論理的に考える力と伝える力が不足しているからだ。ビジネスに、プライベートに、絶対不可欠な2つの能力がこの1冊で身につく!

星5つのレビュー

ロジカルシンキング ロジカルライティング に必要なことがすごく分かりやすく説明されています。

この手の本はかなり読んでいますが、目次だけで良い本だとわかる本です。

さすがグロービス講師
引用:Amazonレビュー

星3つのレビュー

トレーニングとあるが、学生の答えをいくつか出して、これは合っているよねというのを書いてある。
磨き方にしては、あまり納得できないような内容だった。
序盤の考え方は参考になるので☆3
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
Kindle版でチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

7.直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

著者紹介

佐宗邦威(さそう・くにたけ)
株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー。大学院大学至善館准教授/京都造形芸術大学創造学習センター客員教授。東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。

P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。

ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を起業。BtoC消費財のブランドデザインやハイテクR&Dのコンセプトデザイン、サービスデザインプロジェクトが得意領域。山本山、ぺんてる、NHKエデュケーショナル、クックパッド、NTTドコモ、東急電鉄、日本サッカー協会、ALEなど、バラエティ豊かな企業・組織のイノベーション支援を行っており、個人のビジョンを駆動力にした創造の方法論にも詳しい

内容

【岡田武史・入山章栄両氏 大絶賛!!】注目の戦略デザイナーが伝授!! 「根拠のない妄想」を手なずけ、強烈なインパクトを生み出す、知的創造の新技法とは? 「妄想→知覚→組替→表現」の4段階サイクルを回すだけで、プレゼン・意思決定・アイデア・説明…すべてがうまく回りだす!

星5つのレビュー

自分の思いとを形にするための訓練法を具体的に書いてくれています。
小手先の手法ではなく、その思想と、それを身につけるために何をすればいいのか?その効果があるのかは実際自分でやってみないと分かりませんが、本書を読む限りでは効果がありそうなので、自分でも実践してみようかと思います。
イノベーションを起こすための手法書や、セミナーを受講して、効果のなかった人は一度読んでみて試してみる価値はあるかと思います。
引用:Amazonレビュー

星1つのレビュー

第1章の途中で読むのをやめてしまった。

失礼ながら著者の独りよがりの妄言本としか思えなかった。

文章も多くが、物事の上っ面だけをとらえた表現が多くて
えっー、というのばかりで、同意できないものが多すぎた。

だから読むのをやめてしまった。

久しぶりで第1章で読むのをやめた本。

高評価の方々は、これを最後まで読まれたのかと思うと、すごいの一言。

私にとっては、よっぽど、エッセンシャル思考や、ロジカルシンキングや
5W1Hの本の方がためになった思った。

短期間に高評価が多いのはハズレが圧倒的に多い。
その教訓を再確認できたことで買ったことを良しとしよう。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェックする方はこちら
楽天でチェックする方はこちら

本で得た学びをインプットしたらアウトプット

本で得た学びをインプットしたらアウトプットすることをおすすめします。
読んだだけでは忘れてしまいますし、そのままにしておくことはもったいないです。
ご自身のお仕事で活用できるところは活用してみるといいですね。

私ならブログで読んだ本の内容をレビューしたりします。
それだけで1記事書け、改めて本の内容も確認できますから内容も自然と身についてきます。
自分の中の引き出しが多くなっていくので読書は自身のレベルアップに最適ですね。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

ここまでお読み頂いたあなたへ
メルマガ登録して頂いた方限定で無料WEBセミナー映像を配布しています。

ご興味あれば
以下をクリックしてメルマガ登録後、無料WEBセミナー映像を受けとってみて下さい。
まずはこちらをクリックして無料WEBセミナー映像を受け取る
無料プレゼントのお知らせ

おすすめ記事
2019年5月経営戦略本のおすすめ7選
2019年6月倫理学本おすすめ7選
2019年5月マーケティング・セールス本おすすめ8選
2019年3月黒字経営のヒントが学べる本おすすめ5冊

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

ツァイガルニク効果その後の続きが気になるとついつい見てしまう「ツァイガルニク効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_s憲法改正にむけて最後のチャンス参議院選挙は

関連記事

  1. 自力でドカンと売上が伸びるネットショップの鉄則

    2020年5月ネットショップを開業する時に使えるおすすめ本10選…

    ネットショップ開業に興味がある、ネットショップの運営のコツは?ネットショップの運営に関し…

  2. Deep Learning

    2020年4月プログラミング入門の本おすすめ10選【初心者に最適…

    こんにちは、渡辺です。「プログラミングを独学で学びたい」「プログラミングってどんなも…

  3. 51Tk90XSloL._SX346_BO1,204,203,200_

    テレワーク導入で使えるおすすめ本まとめ

    2020年企業にとって必須となっているテレワーク、と同時に「テレワークって急に言われても…

  4. 2020-09-19 (3)

    成功する起業家になるための書籍「ほめ方のルール」レビュー

    ゆういちです。副業で成果をだし、会社を辞めるまであと一息です。さて、今日は「ほめ方の…

  5. ソフトウェア

    2020年4月ビジネスIT本おすすめ10選

    こんにちは、渡辺です。「ビジネスに活用すべきITを具体的に学んでみたい」そんな方…

  6. 0001

    アドラー心理学サロンを見て思ったこと:つらい時こそ自分自身と向き…

    こんにちは。小林です。今回はアドラー心理学サロンの各アカウントを見ての筆者の私見を…

  7. 投資

    2020年3月株式投資の本おすすめ10選【初心者からでもわかりや…

    副業として取り組みやすく人気の高い株式投資。2020年も新たに「株式投資に興味がある」…

  8. 常勝集団のプリンシプル

    2020年4月教育心理学を学べるおすすめ本8選

    心理学は心理学でも教育心理学について学んでみたい、という方のために2020年4月教育心理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP