menu

2019年5月マーケティング・セールス本おすすめ8選

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

2019年5月マーケティング・セールス本を厳選して8冊ご紹介。

自身のビジネスに取り入れていきたい
売上げアップ、ビジネスの成果の向上など望むことができる
マーケティング・セールスのスキル。

ビジネスで重要なマーケティング・セールス力を学べるおすすめの本を厳選してご紹介しますので、
是非最後までご覧頂けると嬉しく思います。

2019年5月マーケティング・セールス本おすすめ8冊

1.ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

著者
この本はアメリカの広告業界で58年間も活躍し続けた伝説的コピーライターのジョン・ケープルズ氏の本です。
神田昌典氏が監訳者となっています。

言葉だけで、文章だけで、人の心をわしづかみする
コピーライティングを学べる1冊とです。

内容
神田昌典氏は毎晩、むさぼるように本書を読み尽くし
1語1語が、収益を生むことが科学的に検証された言葉と絶賛しています。

この本を読んでよかったことは、ホームページでの広告を継続的にテストすることの大切さと広告にかっこいい見出しは必要ないことを知ったことです。

ホームページの集客・滞在時間を分析し、定期的にタイトル・見出しを変化させることによって、集客を増やし、滞在時間を長くすることができるようになりました。

また、本書を読むまで、広告にかっこいいタイトルをつけていましたが、かっこいいタイトルは必ずしも、集客にはつながらないことを体験しました。

定期的に読みたい本の一冊です。
引用:Amazonレビュー

Amazonでザ・コピーライティングをチェックする方はこちら
楽天でザ・コピーライティングをチェックする方はこちら

2.シュガーマンのマーケティング30の法則 – お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは

著者
この本はブルー・ブロッカー・サングラスをダイレクトメール、通信販売広告、
カタログ、テレビのインフォマーシャル番組、テレビショッピングチャンネル「QVC」を通じて
2000万本超販売したジョセフシュガーマン氏と

クライアントから「話しているだけで自分が変化していく」と好評と言われる
「言葉の魔術師」佐藤昌弘氏の本です。

内容
たった1つの表現、説明の順序、力点の置き方を工夫するだけで
セールスの成績は劇的に上がると言う30のポイントをまとめています。

こういった本は、「お客さんの心理をついて、騙して物を買わす」というイメージがあった。
しかし、著者のシュガーマンさんは、本書の中でしきりに、「お客さんに誠実であれ」と言っています。
色々なテクニックが書かれていますが、すべてのテクニックを要約してしまうと、
「商品を売るには、その商品についてしっかりと勉強し、お客さんの気持ちになって、どの部分を宣伝すれば欲しくなるかを考えよ」
ということである。正直、当たり前のことであるが、その当たり前のことを意識して行なうことがいかに大事かを思い知った。
私も、営業職の端くれ。少しでもこの本に書かれたことを実践できるように頑張っていこうと思った。
引用:Amazonレビュー

Amazonでシュガーマンのマーケティングをチェックする方はこちら
楽天でシュガーマンのマーケティングをチェックする方はこちら

3.ホテル・マーケティング・ブック – EHM(Essentials of Hospita)

著者
仲谷秀一
大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所所長

杉原淳子
杉原ライフデザイン研究所(現ホスピタリティ・マネジメント研究室)

テイラー雅子
大阪学院大学経営学部ホスピタリティ経営学科教授

中村光信
(株)ホテル・マーケティング研究所代表

内容
ホスピタリティ産業に求められているマーケティング戦略を、
組織内外の顧客へのコミュニケーション活動を切り口に解説しています。
『ホテル・ビジネス・ブック』の待望の続編です。

ホテル勤務者です、何度も読み返して基本固めに参考になってます、
引用:Amazonレビュー

Amazonでホテル・マーケティング・ブックをチェックする方はこちら
楽天でホテル・マーケティング・ブックをチェックする方はこちら

4.世界で戦う伝わるビジネス英語

著者
この本は「世界のビジネスパーソンと対等に仕事をできる英語力」を持つ
英語研修サービス(有)取締役社長の浅見ベートーベン氏の本です。

内容
基礎からしっかり固めて実践まで、外資エリートが伝授する世界基準のビジネス英語を学べます。

ひととおりこなしてみた。
外資系企業で働く自分にとっても役立ちそうな表現が幅広くカバーされていて実践的。
定型表現と語彙がバランス良く盛り込まれている。
何度も口に出し、とっさの場面で自然に出てくるレベルまで繰り返してものにしたいと思う。
引用:Amazonレビュー

Amazonで世界で戦う伝わるビジネス英語をチェックする方はこちら
楽天で世界で戦う伝わるビジネス英語をチェックする方はこちら

5.BtoBマーケティング&セールス大全

著者
この本は株式会社イズ・アソシエイツ代表取締役、岩本俊幸氏の本です。

内容
ターゲットの購買動機を引き出すための手法と
購買行動から考えた6つのステップにおけるやるべき施策を紹介しています。

最近、B2Bマーケティングが流行してさまざまな書籍がでていますが
専門が偏っていていくつかの書籍を読んで総合的に理解できます。

これは、最近でただけあってそれらを総合してまとめています。

いわゆる、マーケティングから営業とクロージングまでがまとまっていて、1冊だけ読むならこれかな。

マーケティングオートメーションを導入しなさいと言われた担当社さんにも便利。
引用:Amazonレビュー

AmazonでBtoBマーケティングをチェックする方はこちら
楽天でBtoBマーケティングをチェックする方はこちら

6.マーケティングプロフェッショナルの視点 明日から仕事がうまくいく24のヒント

著者
この本はP&G、ユニリーバ、ダノン、資生堂など先進企業で
マーケティング部門を育成・指揮してきたクー・マーケティング・カンパニー代表取締役、音部大輔氏の本です。

内容
ビジネスを成功に導くプロマーケターの“共通言語”をやさしく解説しています。

タイトル通り、マーケティングのプロがどのようなことを考えながら実務を行っているかが解説されている。本質的な(=本の内容が通用しないケースがない)ことばかり書かれており、個々で実践を通して習熟度を高めることによりどんなフィールドにおいてもコンペティティブな(勝てる)マーケターになれるのではないかと思う。

内容の抽象度は高いものの、とても平易な文章で書かれており読みやすい。(そのため初学者もとっつきやすいと思われる) ただし読みやすいからと言って油断していると、いざ実践の場に出たときに理解の浅さを痛感させられることが多いと感じた。その意味でも、常に手元に置いておきたくなる本。
引用:Amazonレビュー

Amazonでマーケティングプロフェッショナルの視点をチェックする方はこちら
楽天でマーケティングプロフェッショナルの視点をチェックする方はこちら

7.プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則

著者
この本は合格率1%といわれる「ダイレクト出版認定セールスライター」谷本 理恵子氏の本です。

内容
商品やサービスを、即決で購入してもらうための秘密を学べます。

人の行動原理や心理を男女別に分かりやすく理解しながら、楽しく読めて学びになる良書だと思います。

マーケティングとは別の観点から「女心が分からない」「男って何を考えているんだろう?」のような疑問に対する解決の糸口になるかもしれないと思いました。
引用:Amazonレビュー

Amazonでプリンセス・マーケティングをチェックする方はこちら
楽天でプリンセス・マーケティングをチェックする方はこちら

8.USERS – NOT CUSTOMERS

著者
この本はグローバル企業の再創造を援助するデジタルマーケティング会社、HUGEのCEO、アーロンシャピロ氏の本です。

内容
「ユーザー・ファースト」な企業になるための、社内に必要な対応を経営方針、
組織体制、テクノロジーの3つの視点で、ユーザーとの接点を製品、
マーケティング、セールス、サポートの4つの視点で、それぞれ豊富で詳細な事例を挙げて解説しています。

カスタマーではなく、ユーザーを中心とした戦略がなぜ必要か、その効果が簡潔に記述されていて、納得感のある良い本。
特に、歴史のある企業や行政機関は、機能提供が目的になっている場面を感じる機会が多い。
書籍にあるような意識を少し持つことでも多くのことを変えられると感じる。

ただし戦略を考える際に前提に置くべきことが明確に記載されていると、より理解しやすかった印象がある。
プロダクトが存在する前提として、どうタッチポイントを考えていくか?
もしくは市場の要求やニーズを前提として、どんな価値体験を提供していくのか?
など。
引用:Amazonレビュー

AmazonでUSERSをチェックする方はこちら
楽天でUSERSをチェックする方はこちら

マーケティング・セールス本で学んだことを実践しよう

マーケティング・セールス本のご紹介をさせて頂きましたが
本で学んだことは実際に活用してみることをおすすめします。

学んだらまずはやってみることでその経験を情報発信できたりするので
スキルも高めながらご自身の情報として活用していけるのです。

その経験をメルマガやブログのネタにしてお金を稼ぐなんてことも可能です。

もしあなたがご自身の情報を活用したい
具体的なやり方が知りたいと思ったら
以下をクリックして無料WEBセミナー映像を受けとってみて下さい。
まずはこちらをクリックして無料WEBセミナー映像を受け取る
無料プレゼントのお知らせ

ここまでお読み頂きありがとうございました。

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

bbcd1d1666b5cc64567d4ed183a4aa39_s初心者でも儲かるアフィリエイトジャンルの選び方とアフィリエイト穴場ジャンル一覧!

f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_sアドラー「嫌われる勇気」共同体の中の自分に

関連記事

  1. office-1081807_1280

    2019年5月売れ筋ビジネス本おすすめ10選

    2019年5月の売れ筋ビジネス本を厳選して10冊紹介します。ビジネスで結果を出すことにフォーカス…

  2. ソフトウェア

    2020年4月ビジネスIT本おすすめ10選

    こんにちは、渡辺です。「ビジネスに活用すべきITを具体的に学んでみたい」そんな方…

  3. 31w7srROyAL._SX307_BO1,204,203,200_

    2020年3月ビジネス文書の書き方おすすめ本10選

    こんにちは、渡辺です。ビジネス上で「メールで伝わる文章がうまく書けない」「適…

  4. キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和02年

    2020年6月itパスポートの勉強ができる参考書おすすめ8選

    itの基礎的な知識を勉強したい、そんな方のために、2020年6月itパスポートの勉強がで…

  5. ゲンロン0

    2020年4月現代思想の本おすすめ10選

    こんにちは、渡辺です。「現代思想について知りたい、学びたい」そんな方のために、…

  6. 投資

    2020年3月株式投資の本おすすめ10選【初心者からでもわかりや…

    副業として取り組みやすく人気の高い株式投資。2020年も新たに「株式投資に興味がある」…

  7. 常勝集団のプリンシプル

    2020年4月教育心理学を学べるおすすめ本8選

    心理学は心理学でも教育心理学について学んでみたい、という方のために2020年4月教育心理…

  8. スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング

    2020年4月Python入門おすすめ本10選【プログラミング初…

    「プログラミングに興味がある」「Pythonについて知りたい」「できることを何か増やしておき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP