menu

淡々と仕事をする6個のテクニック

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

コチラでは、
淡々と仕事をする6個のテクニック
をお伝えします。

淡々と仕事をこなせるようになれば、ビジネス面でいいことたくさんあるのでぜひ取り入れてみてください。

淡々と仕事をするメリット

grass-1867800_640
ここからは、
淡々と仕事をするメリット
をお伝えします。

淡々と仕事をするメリット① 一喜一憂しなくなる

淡々と仕事をするメリット1つ目は、
一喜一憂しなくなる
です。

淡々と仕事をこなせるようになると、うまくいっても、うまくいかなくてもいちいち一喜一憂しなくなれます。

一見つまらなそうに感じるかもしれませんが、なにかと一喜一憂していると精神的に疲れますからね。

それをなくすことができるので大きなメリットです。

淡々と仕事をするメリット② やる気が関係なくなる

淡々と仕事をするメリット2つ目は、
やる気が関係なくなる
です。

淡々と仕事をこなせるようになると、やる気に関係なく一定のパフォーマンスを出せるようになります。

やる気に振り回されていると、やる気がない日は全然作業が進まなかったりしますが、淡々とできるようになれば、仮にやる気の出ない日だったとしても通常通りのパフォーマンスを維持できます。

淡々と仕事をするメリット③ ストレス感じなくなる

淡々と仕事をするメリット3つ目は、
ストレス感じなくなる
です。

淡々と仕事をこなせるようになると、仕事をやることにストレスを一切感じなくなります。

歯磨きするとか、飯を食べるのとかと同じ感じです。これらにいちいちストレス感じませんよね。

そのため精神的な疲れが全然たまらなくなります♪

淡々と仕事をするメリット④ まわりの雑音に左右されない

淡々と仕事をするメリット4つ目は、
まわりの雑音に左右されない
です。

淡々と仕事ができるようになると、自分のやるべきことにしっかり集中して取り組めるようになるのでまわりの雑音も無視して仕事ができるようになります。

自分でビジネスやってると否定的なこと言ってくる人いますが、そういうのに心を揺さぶられることなく淡々と進んでいけます。

淡々と仕事をするメリット⑤ 着実に作業が進む

淡々と仕事をするメリット5つ目は、
着実に作業が進む
です。

やる気に関係なく、ストレスなく、まわりの雑音も無視して作業に取り組めるので着実にガンガン作業が進んでいきます。

作業が進まなくて困ったなんてことには一切ならなくなります。

淡々と仕事をするメリット⑥ 着実に成果が出る

淡々と仕事をするメリット6つ目は、
着実に成果が出る
です。

淡々と仕事に取り組むことで、着実に作業が進みます。そしたら当然、成果も着実に出てきます。

サボる日もなく、淡々と確実に前進し続けられるわけですからね。当然です。

淡々と仕事をするデメリット

894796
ここからは、
淡々と仕事をするデメリット
をお伝えします。

淡々と仕事をするデメリット① つまらない人に思われるかも

淡々と仕事をするデメリット1つ目は、
つまらない人に思われるかも
です。

淡々と仕事をこなせるようになると、ちょっと感情が希薄になります。

しょーもないことにいちいちリアクションするのがめんどうになります。

そのためやたらテンション高い人たちからはつまらない人って思われるかもしれません。

まぁ別にそう思われても、ビジネスにはなんの害もないからどうでもいいんですけどね。

淡々と仕事をするデメリット② 変わってる人って思われる

淡々と仕事をするデメリット2つ目は、
変わってる人って思われる
です。

淡々と仕事をし続けていると、極端に言うと機械っぽく見えます。

そしたら人間見溢れる人からは変わった人に思われます。

まぁこれもビジネスには何の害もないのでどうでもいいんですけどね。

淡々と仕事をするテクニック

1063923
ここからは、
淡々と仕事をするテクニック
をお伝えします。

淡々と仕事をするテクニック① 取りかかる順番を最初に決める

淡々と仕事をするテクニック1つ目は、
とりかかる順番を最初に決める
です。

淡々と仕事を進めるためにはまず、最初に順番を決めるのがおすすめです。

最初に順番を決めておくことで、「次になにやろうか」って考える時間を排除できます。

毎回何やろうかって考える時間はぶっちゃけ無駄なので、排除することで淡々と取り組みやすくなります。

淡々と仕事をするテクニック② 今やるべきことだけに集中する

淡々と仕事をするテクニック2つ目は、
今やるべきことだけに集中する
です。

淡々と仕事をこなすときは、それだけに集中するようにしてください。

他にやりたい遊びとかがあっても、仕事に取りかかるときは意識して無視してください。

スマホも無視してください。Youtubeも見ないでください。

そうすることで仕事だけに意識を向けて、淡々とこなしやすくなります。

淡々と仕事をするテクニック③ 1つずつ確実に片づける

淡々と仕事をするテクニック3つ目は、
1つずつ確実に片づける
です。

仕事に取りかかる時は1つずつ順番通りに片づけていくようにしてください。

いろいろ少しずつやったり、同時進行でやるより、1つずつやるほうが淡々とこなしやすいし、効率も良いです。

淡々と仕事をするテクニック④ 毎日必ず取り組む

淡々と仕事をするテクニック4つ目は、
毎日必ず取り組む
です。

感情を消して淡々とこなせるようになるためには、毎日必ず取り組むようにしてください。

自分のビジネスの仕事をこなすのがあたりまえの日常になっていくことで、どんどん感情を消して、淡々と作業こなせるようになっていきます。

淡々と仕事をするテクニック⑤ ちょっとずるハードルを上げる

淡々と仕事をするテクニック5つ目は、
ちょっとずつハードルを上げる
です。

ずーっと同じリズムで作業していると飽きてきます。

なので少しずつハードルを上げていってください。

単純に作業の量を増やすでもいいし、種類を増やすのでもokです。とにかく慣れきってしまうと脳が飽きてしまうのでそうならないように、少しずつハードルを上げてください。

淡々と仕事をするテクニック⑥ 稼げて当然という意識を持つ

淡々と仕事をするテクニック6つ目は、
稼げて当然という意識を持つ
です。

淡々と仕事をこなすために、ちゃんとやれば稼げて当然という意識も持って取り組んでください。

成果が出ないうちは本当に稼げるのか不安になります。その不安に押しつぶされて、ダメになる人も結構いるみたいです。

だけどそんなんで諦めるのはもったいないです。だから最初から、稼げて当然!って自分に言い聞かせて心を強く保って作業にむかってください。

そしたら余計な不安はほったらかしにして、淡々と仕事をこなしていけます。

そしてその結果、成果もついてくるようになります。

最後に

gahag-0091677492-1
以上、
淡々と仕事をする6個のテクニック
でした。

淡々と仕事をこなすってつまらなそうに聞こえるかもしれないけど、着実にビジネスで成果を出すためにかなり使える方法です。

なのでぜひ取り入れていってください。

そしてビジネスで成果を出して、ガンガン稼いでいきましょう。

ちなみにノウハウお持ちでない方は以下のリンクから無料メルマガに登録して、ノウハウを受け取ってください。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく

「淡々とやれば成果がついてくる」
そんなノウハウをお届けします。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ ネットビジネス初心者におすすめしたい本5選
⇒ 副業で月3万円稼ぐ4個の方法。おすすめしない稼ぎ方も紹介。
⇒ やらないことリストを作って、作業効率を高める方法
⇒ 要領が悪い人が要領いい人になってビジネスの効率を高める方法

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

57627807517dd74da12696d1022b4630_s超大型台風10号の接近で最大注意事項を大検証

57627807517dd74da12696d1022b4630_s終戦記念日300万人の犠牲者を追悼して思う事

関連記事

  1. skyscraper-3184798_1280

    大富豪の投資術の口コミが散々な件 読む価値なし!は本当か?

    けんすけ@生涯現役~60にして立つ~定年後起業のけんすけです。私の詳しいプロフィールはこ…

  2. 752ae72a6c26fb15c5608e882bb7f4db_s

    意識すると役立つ3つの睡眠習慣のコツ

    連休をきっかけに、夜更かしをしてしまったり、朝は寝過ごしてしまったりと、生活習慣が一時的にイレギュラ…

  3. 51esgKmmmxL._SX350_BO1,204,203,200_

    2020年4月パソコン入門書おすすめ10選【Excel・タイピン…

    こんにちは、渡辺です。「Excelをうまく使いこなしたい」「パソコンを効率良く使う方…

  4. achieve-1822503_640

    人生を変える期間

    時間があっという間に過ぎるのを感じると、しっかり力がついているのかとか、自分がやってきたことは正しい…

  5. IMG_0206

    大量に残る部屋の荷物の処理法:作業を細分化し長期計画を立てる

    こんにちは。小林です。今回は部屋に残った大量の荷物の整理についてお話しします。…

  6. interaction-1233873_1920

    脱サラ起業の準備をするなら、インターネットマーケティングを学べ!…

    こんばんは。渡辺です。2019年現在、一番汎用性が高く、将来性がある起業スキルは何か?と考え…

  7. awsfg

    スタンディングマットのおすすめ4選【立ち作業の足の負担軽減グッズ…

    こんにちは、渡辺です。デスクワークの運動不足解消の為に取り入れてみた立ち作業ですが、…

  8. business-3560932_1920

    疲れが溜まっている50代女性起業家がおススメする「ボタニリッチ」…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP