menu

メルマガの書き方の基本③ ~記事本文のポイント~  起業・情報発信ビジネス 初心者必見!

メルマガを始めるための第一歩として、メルマガの基本、メリット、書き方、活用法などについて、分かり易く伝えていきたいと思います。今回の記事では、読者に飽きられず継続して読み続けてもらえるメルマガの記事(本文)を書き続けるためのポイントなどについて解説します。

The following two tabs change content below.
吉永 圭

吉永 圭

首都圏にある企業の中間管理職としてそれなりの年収を得るも、会社員として努力するだけでは経済的自由は得られないことを痛感。兼業に取り組み始め、副収入が大幅増大中。サラリーマンが日々成長し、豊かな暮らしを実現するために、必要な知識などをシェアします。

メルマガの書き方の基本③ ~記事本文のポイント~  起業・情報発信ビジネス 初心者必見!

 

はじめに

 

起業・情報発信ビジネスなどを考える人にとって、メルマガは強力なツールとなり得ます。

このシリーズ記事では、メルマガを始めるための第一歩として、メルマガの基本、メリット、書き方、活用法などについて、分かり易く伝えていきたいと思います。

今回の記事では、読者に飽きられず継続して読み続けてもらえるメルマガの記事(本文)を書き続けるためのポイントなどについて解説します。

 

長く継続して読んでもらえる記事(本文)を書き続けるためのポイント

 

① 顧客目線で、顧客ニーズに合った内容を考える

・メルマガの記事内容が顧客にとって有用なものであるか、顧客の目線に立って考える。

・当然ながら、顧客が興味をもてないメルマガを配信したとしても、商材やサービスの売上には繋がらない可能性の方が高く、むしろ「いつも興味のないメールを送ってくる」と顧客離れを招くおそれさえある。

 

② 読者を教育、啓蒙するコンテンツを多く盛り込む

・ターゲットとする顧客にとってためになる情報を盛り込むことで、例えそれが直接的に自社の商品に関連する情報ではなくても、そのメルマガに、そしてメルマガを配信する企業側に好感を抱いてくれるようになる。

・好感を持たれれば、優先的に自社商材を選んでくれる、「将来のお客様」になってくれる可能性も高まる。企業のファンづくりが実現可能となる。

 

③ 最も訴求したい内容を一つか二つ決める

・「顧客にとって最も必要な情報は何なのか」を考え、顧客目線で情報を絞りこみ、メインとなる情報を軸に、テーマ・コンテンツを一つに絞り込む。

・1回のメルマガについて基本一つのテーマに絞って本文を作成することで、情報が分散されずにまとまるので、読者のメルマガ内容に対する理解度が高まる。

・二番目に訴求したいコンテンツがある場合はサブコンテンツとして設置しても良いが、あまり長いメルマガは読まれない。上にあるコンテンツの方が多く読まれる傾向があるため、重要なコンテンツは先に記載する。

 

④ 「連想」してネタを作る

・自分の頭の中にあること、考えていることだけで記事を書き上げるのは難しい場合がある。中心となる話題から連想されるキーワードを使って記事を書いていくと、書き進めやすい場合がある。

 

⑤ WhyやHowを問いかける

・なぜそれが良いのか(悪いのか)など、あるテーマについて自らに問いかけながら、記事を書き進める。

・あるいは、それを実現するためにはどのようにしたらよいのかなどについて、具体的な方法を自らに問いかけながら書き進めていく。

・Why(理由)がわかることで、How(方法)に興味を持ってもらえるようになる。

 

⑥ 文章は会話調で書く

・目の前にいる相手に語りかけるように文章を書くことにより、親しみやをもってもらいやすく、また、読みやすい文章になる。

・スマホやパソコンの音声認識機能を使ってみるのもよい。

 

⑦ スマホでの読者も意識して改行と余白は多めに

・1行は17文字以内、文章は極力3行以内、改行後は2~3行空ける。

・本文に適度に余白を作ることで、メルマガのテキストの読みやすさが向上する。

・スマホはスクロールが楽なので、下に長くてもあまり苦にはされない。

・列記することがあるときは、一つの文章にまとめず、箇条書きを使う。

・どれだけ内容が魅力的でも、辞書のように詰まった文章は読む人に余計なストレスを与え、最後まで読まれない可能性が高くなる。

 

⑧ 柔らかな印象を与えるには顔文字も便利

・柔らかい雰囲気になり、書き手の人間性も伝わる。

・文章に感情を乗せることができ、イメージが伝わる。

・ただし、重要なポイントで顔文字を使うと、ややふざけた印象を持たれる

・前書きやあとがきなどでプライベートなことや近況報告などを書く際に使うのもよい。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

たくさんの顧客にたくさんのメルマガを送信したとしても、顧客に内容を読み続けてもらわなければ効果が得られません。メルマガで利益を得るには、メルマガの内容をしっかり読んでもらうための工夫が必要不可欠です。コストをかけなくても、書き方、作り方を工夫すれば、長く継続して読んでもらえる記事(本文)を書き続けることができ、メルマガの効果を最大限に高めることができます。

 

最後に・・・

メルマガを活用したビジネスで大きな収入を得ることができるようにまでには、ある程度、努力の継続が必要になります。

初心者の方にとってこの継続が難しく、ちょっとした「つまづき」で脱落してしまうケースが少なくありません。

心者の方でも、ただそっくり”真似”をするだけで、最速かつ最小の労力により、
販売を自動化して高収入の道に導く、極めて価値の高い、無料メルマガを紹介します。
すぐにでもメルマガで稼ぐための「無料Webセミナー」のプレゼント付きです。

下記の画像を クリックor タップ!

無料プレゼントのお知らせ

 

こちらは、「売れ続けるステップメール」の作り方などをまとめた無料メルマガです。(いつでも解除できます。)

「売れ続けるステップメール」の作り方

 

こちらもおすすめ!

ASSFオートマティック・セールスコピー・ステップメール・フォーミュラー
悪魔的成約率を誇る魔法のランディングページ作成術
2時間でセールスレターを完成させる最新スキーム「トップギア・セールスレターライティング」

The following two tabs change content below.
吉永 圭

吉永 圭

首都圏にある企業の中間管理職としてそれなりの年収を得るも、会社員として努力するだけでは経済的自由は得られないことを痛感。兼業に取り組み始め、副収入が大幅増大中。サラリーマンが日々成長し、豊かな暮らしを実現するために、必要な知識などをシェアします。

Macbookと一緒に揃えたい周辺機器アイテム8選メルマガの書き方の基本② ~タイトル・件名~  起業・情報発信ビジネス 初心者必見! 

関連記事

  1. business-3190209_640

    仕事効率化のための整理整頓術2×4選

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、仕事効率化のための整理整頓術2×4選をお伝…

  2. puppies-1871263_640

    副業やりたいけどやる気が出なくてできない人のための6個の対策

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、副業やりたいけどやる気が出なくてできない人のた…

  3. peaceful-442070_1920

    起業したい人におススメする集中力アップの方法

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. window-1148929_640

    早起きできない人のための早起きの6個のコツ

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、早起きできない人のための早起きの6個のコツ…

  5. best

    『林修の仕事原論』から学んだ大事な○○

    「群像の感覚」これは東進ハイスクールの林修先生が、かつてのテレビ番組で使っていた表現で、自分…

  6. girl-2771936_640

    一瞬でも転職について考えたら読むと役立つ本

    一瞬でも転職について考えたら読むと役立つ本起業するか転職するか迷って、同時並行で転職活動をしよう…

  7. sky-2667455_640

    副業のための転職で成功率を高めるために意識すべき5個のポイント

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、副業のための転職で成功率を高めるために意識すべ…

  8. b3b1ac18ea48755d58cb1c526bf47858_s

    自分で作るとコストダウン以上に愛着がわく

    こんにちは。小林です。今回は専門の人に任せるより自分も加わって家を建てることのメ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP