斎木 楊
最新記事 by 斎木 楊 (全て見る)
- 辞める側と辞められる側の思うところ - 2019年6月1日
- つらい仕事との向き合い方ー『仕事と心の流儀』を読んでー - 2019年5月26日
- 1石○鳥をもたらす効果的なオンライン英会話学習 - 2019年5月25日
- 成功を彷彿させる憧れの高級万年筆おすすめ5選 - 2019年5月6日
- 「すべきでないこと」に焦点を当てる方法もある - 2019年5月6日
新入社員、新社会人という言葉を聞くと、初心者っていう響きがありませんか?
社会人、ビジネスの初心者で、礼儀、社会人マナー、報連相とか基本的なことを学ばないといけない立場であるというような、
ニュアンスがありますよね。
フレッシュ、ハキハキ、元気な挨拶、
確かに大事かもしれませんが、
はっきりいうと、これは特定の組織における風習であって、普遍的なものではないです。
従業員数が多くて、上の年次が多い組織であれば、
必然的に年齢と経験による上下関係ができてしまうかもしれませんので、
否が応でも、上の年次の方の伝統的な価値観にしたがう必要があるかもしれませんが、
ここで立ち止まって考えたいことは、
「一体いつになったら、自分のオーナーシップを取れるんだ」
ということです。
小学生の時は、6年生がボスづらをしていて、そのボスづらをしていた6年生が、
中学生に上がると、3年生がいるので、ペーペーになって、
中二病を卒業してませた中学3年生が、高校生になるとまた3年生がいるので、ペーペーになって、
大学、社会人、異動して上に先輩、転職して年次関係なく先輩がいて、、、
この繰り返しが延々と続くことの意味について、年齢を重ねるにつれて考えさせられますよね。
年齢とか経験年数とかで、上限関係が決まるんだとしたら、
人生ずっと後輩キャラになってしまいますし、確かに謙虚な姿勢とか、
学ぶ、教わる、という姿勢はとても大事かもしれませんが、
いつまでたっても、後輩です、初心者です、っていう心の状態から脱して、
年齢、経験年数関係なく、実力で勝負したいと思う人もいると思います。
新年度に入って、半月たって、もしあなたが新入社員だとして、
研修だ、同期と飲み会だとか、
わいわい、ぬくぬく社会人をエンジョイしているという周囲を、
冷めた心境で眺めているのであれば、好機だと思います。
入った時期がたまたま一緒なだけで、ご縁だとか、繋がりが大事だとか、綺麗事によるなれあいに甘んじている時間があったら、
一冊でも多くのビジネス本でも読んで、
「ビジネスを極める」
という意識を持った方がずっと良いとおもいます。
何年その会社にいるか、いられるか未来のことはわからないとしても、スタートダッシュを切って、
まわりに「こいつはできる」と思わせるか、
逆に自分が、「この先輩、おやおやおや」
と思えるくらいになってしまったと方が良いです。
当時、自分が尊敬する方から教わったことで、とても為になったことは、
「自分より10歳上の人を見て、仕事する」
と言うことでした。
就職活動の時に、大して結果も出していないのに、ちょっと有名な会社に入ったからといってリクルーターという身分で、
えらそうにペラペラ先輩面するような年次の近めの人ではなくて、もっと目線を上に向けた方がいいって、
きつく言われたことを覚えています。
また、もしあなたが周りの同期の数が多くて、会社の名前も聞いたことのあるような規模の会社で、
ぬくぬくしているなと思ったら、
就職活動の時には、よくわからない聞いたこともないようなベンチャー、スタートアップで眼中にもなかったような零細企業で働く
同世代に圧倒的に、ビジネス能力の差がついてしまっているだろうと考えた方が、
モチベーションに繋がるとおもいます。
それから「こんな会社は〇〇」と早々に見切りをつけて、退職して、
ニートを選び、人生どうしようかリアルにたたかっている同世代にも精神的に差がついているだろうと思う方が良いかもしれません。
大手、ニート、ベンチャーを一通り経験してみると、
年齢とか経験年数とかも確かに大事ではありますが、
それ以上に、どれだけ自分が、自分の人生ややりたいことや仕事に対して、
オーナーシップを取れるかが大事であるということに気付かされます。
新入社員だから、この1年間は大人しくまずは社会人の基礎を学ぶことが大切だ、っていう真面目で謙虚で可愛らしい後輩キャラでぬくぬく育つか、
このままだったら人生やばいからなんとかしないといけない、あるいは、もっと自分でいろいろチャレンジしてみて行動するぞ、とか、
新入社員とか関係ないから、早くバリバリビジネス本読んで自分で手をあげて、サクッと独立してやると思うか、
ハングリーな状態で取り組むと、ゆくゆく大きく飛躍できるとおもいます。
…..
メルマガやってます。
詳しくはこちらから登録おねがします
…..
Webセミナーを無料プレゼント中、
詳しくはこちらをクリックしてください
斎木 楊
最新記事 by 斎木 楊 (全て見る)
- 辞める側と辞められる側の思うところ - 2019年6月1日
- つらい仕事との向き合い方ー『仕事と心の流儀』を読んでー - 2019年5月26日
- 1石○鳥をもたらす効果的なオンライン英会話学習 - 2019年5月25日
- 成功を彷彿させる憧れの高級万年筆おすすめ5選 - 2019年5月6日
- 「すべきでないこと」に焦点を当てる方法もある - 2019年5月6日
この記事へのコメントはありません。