menu

アドラー「嫌われる勇気」共同体の中の自分に

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

私は心理学が大好きです。

とくに大好きな心理学者が

植木理恵先生という

ホンマでっかTVにでる

美人な先生です。

 

ホンマでっかTVも面白くて

熱心に見るほうなのですが

特に植木先生の話が大好きで

植木先生がでていないときは

見ないでもいいかと思えるほうです。

 

これまでの植木先生のお話で

印象的だったのが

インプットよりアウトプットが

大事であるという事です。

 

この言葉はいまでは

そんなに珍しくないように

思えるほど多くの方が

言っておられますが

本当に初期の段階で

このようなことを

言われていたように記憶しています。

 

とくに優秀なビジネスマンが

勉強熱心で努力をしているにも

かかわらず、チャンスに恵まれな

ばあいは、勉強することよりも

勉強で得た知識をどんどん

アウトプットしていくとよいという

説明が本当に、心に残っています。

 

と言いましても

これと言って、アウトプットしている

訳ではありませんが

できるだけ、記事にしてみなさんに

伝えていければと思っています。

 

植木先生でもうひとつ

これは取り入れようと思ったことがあります。

それは、私の息子の事です。

 

息子の成績がどうしても

あがらず、悩んでいた時に

よく、テストでいい点を取ったら

カードを買ってやるとか

ベイブレードを買ってやる

とかで物で釣っていました。

 

そんな時に

植木先生の人は成果を出した時に

ご褒美が欲しいわけではなく

成果を出したという事を認めてほしい

という欲求があると言われていました。

 

そのことは本当に

思い当った事を思い出します。

結果的に、褒めて認めてやることが

出来ていないかもしれません。

もっと褒めて認めてやりたい

気持ちはいっぱいなのですが。

 

もし、部下が素晴らしい

成果を出した時には

ボーナスでこたえてあげるのは

もちろんですが、本気の

承認をすることが

大切であると思います。

 

それが、なによりの

部下へのモチベーションの

上昇につながるように思います。

 

さて植木先生は見た目も

美人で素敵な心理学者ですが

私がもっとも面白いと思う

心理学者の一人がアドラーです。

 

昔から心理学者といえば

フロイト・ユング・マズローが

有名だったように思います。

 

それが「嫌われる勇気」という本

の登場で一気にアドラーが

有名になったように思います。

 

もともと有名な人だったようで

だいたい三大心理学者と言えば

 

ユング、フロイトの次に

アドラーが来るそうで、私が

よくわかっていなかったとも言えます。

 

そんなアドラーの

嫌われる勇気ですが

大変面白いので、読んだことがない人は

是非読んでみてください。

 

私などは一度買った

嫌われる勇気をメルカリで

売って、そのことを忘れて

また買ってしまったほど

おもしろかったです。

 

ちょっと極端かもしれませんが

人の悩みというのは

対人関係がすべてだそうです。

 

もちろん

病気やお金がないことでの

悩みなどもあるように

思いますが、アドラー先生に

言わせると

対人関係

がすべて

だそうです。

 

まず自分の事を知る事で

対人関係がよくなるそうです。

自分がどのような人間であるか

先ずこれを理解する所から

始まるという事です。

 

自分を知ってから

対人関係を見直すと

相手の行動にすべて

感情がのっかっていることに

気づくそうです。

 

と心理学で人生を

乗り越える事できれば

それは悩みも減るかもしれません。

そう簡単ではないのが

人生でもあるかと思います。

 

ただ、建設的なライフスタイルを

選択することにより

豊かな対人関係を築くことは

起業家にとって何より

大切なことではないかと思います。

 

アドラーは本の中でこう言っています。

 

共同体の中に自分の居場所があると

感じられることが基本的な欲求です。

 

これは単に、会社のなかでの

人間関係が順調であるという

事だけではなく

 

自分の仕事がいかにその

共同体で人のためになっているか

といことが大切になってくることを

意味すると思います。

 

ところで

私が初めて

iPhoneを手にしたのが

ちょうど八年前

iPhoneの革命的な

モデルであります

iPhone4s

 

です。

気のせいかこのあたりから

KDDIの

携帯電話の勢いが

増してきた様に思います。

 

それまで

iPhoneといえば

ソフトバンクの独り占め

であったのですが

このころようやく

でも買えるようになりました。

 

KDDIと言えば

稲森和夫です。

それはすぐれた経営者なので

しょうけれど

このころJALを再建した

とかで、本当に徳の高い

有名人になったように思います。

 

私は最近稲盛和夫は

作家になったのかと

思うほど、経営について

の本や雑誌で多く見ることが

多くなってきました。

 

何さつか読ませていただくと

分かるのですが、本人は

どんな人かわかりませんが

本当に徳の高い人物であるように

思ってしまいます。

 

たとえそうでなくても

大きな組織を動かすには

このように徳の高い

意識を持っていないと

いけないのだと感じます。

 

それはおそらく

ちいさな共同体においても

そうではないかと想像できます。

 

共同体の中でいかに

対人関係とくに相手の行動に

感情がのっているとわかれば

悩みや経営難も乗り越えれるような

気がします。

まとめ

 

アドラーの嫌われる勇気は

立派な経営者むけの本と言える。

共同体の中で自分がいかに

対人関係をうまくいかせるか

経営の成功はここに

かかっているはずである

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞貨幣の限界効用の逓減を知る事による利益とは

☞お客様が集まるオンラインコンテンツの作り方

☞思考は現実化するプログラムに大金を投じた事

☞憲法改正を論じる前に起業家としてやるべき事

☞起業家へ趣味を持つことの重要性を訴えたい!

☞最後通告ゲームにおける最も成功する選択とは

☞飲む打つ買うを程々に部下の気持ちに共感する

☞超幸せな起業家になる為に神頼みは最高の手段

☞中国共産党の独裁と日本共産党の有能さの違い

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

51htxRcTn1L._SX350_BO1,204,203,200_2019年5月マーケティング・セールス本おすすめ8選

ネットビジネスで何をすればいいのかわからない「お金がない人」は「お金がない」から「お金がない」

関連記事

  1. person-983889_640

    大学生がパソコン使ったネット副業で稼ぐ安全成功ルートを紹介。

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、大学生がパソコン使ったネット副業で稼ぐ安全成功…

  2. cfc7293203a9b677946cca968ca6fee3_s

    起業・副業で、凄くなる

    「休日も仕事をしていて凄いね」よく、自分ができないことができる人や、自分はやろうと思えば…

  3. wallet-2125548_640

    やっと気付いた!お金を本気で稼ぎたい人の意識づくりとは?

    こんばんは、渡辺修一です。お金は生きていくうえで必要で、たかが紙切れですがお金があるだけで大…

  4. 305eccd3beee649c23b127522603ca56_s

    なぜ人は名言に魅了されるのか?

    こんにちは、今橋です。なぜ名言は人の記憶に残るのか。考えたことはありますか?それ…

  5. girl-thinking-in-front-of-pc

    毎日情報発信し続けてもネタが切れない秘密のネタ元を公開

    こんばんは、渡辺修一です。あなたもこんな悩みを抱えていませんか?「毎日配信できるだけのネタが…

  6. 4f145795e1d9b3a2d4946af5ab2db015_s

    悪用厳禁:詐欺師の「人の動かし方」

    こんにちは、今橋です。相変わらずコロナの話題が尽きませんね…ついこの前、マスクだけでなく…

  7. business-1219868_1920

    起業家精神として心得るべき大事なこと 『 期限を守るべき』本当の…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  8. entrepreneur-1103722_640

    起業に必要なスキル ネットビジネスなら「日本語」でOK

    けんすけ@生涯現役~60にして立つ~定年後起業のけんすけです。私の詳しいプロフィールはこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP