menu

まるで中毒のような効果を引き起こす「一貫性の原理」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

こんばんは、渡辺修一です。
 
例えば、
あなたが海外旅行に行きたいので英会話教室に通い始めたとします。
 
英会話教室に通い始めたことを友人に話したところ
「意味がないから辞めた方がいいよ」
と言われたとしても、「そうだね。うん、辞める」とはなかなか言えませんね。
 
「そうかなぁ~」「まぁ、まだ通い始めたばかりだしちょっとだけやってみるよ」
と友人に言ってしばらくは続けてみますよね。
 
 
このように、最初に行った行動や発言を貫き通したいという心理を「一貫性の原理」といいます。
 
 
 

どうしてマンガを1巻買うと買い続けてしまうのか?

c7c959cc6e891708d05b7aff0232a0ce_m
 
15巻まで発売されているマンガの1巻から3巻まで買ったとします。
 
すると、
「気になるし続きもかおうかな~」「せっかくだし全巻揃えるか!」
という行動心理が働き、マンガの続きをついつい買ってしまう。
 
この行動も一貫性の原理です。
○○コレクターの方たちは、特にこの心理が強いのではないでしょうか。
 
また、誰にでも
「なかなか、止められないもの」
って必ずありますよね。
 
その行動も同じです。
 
止めるとそれまでの自分を全否定してしまうような感覚で
なかなか止めることができません。
 
 
 

試験問題を途中から解く人なんていない

cad067d7358d4ab0016cf711c38ece25_s
 
テストや試験問題を途中の部分から解くことってあり得ないですよね。
これまで「順番通りに答えなさい」と学校や家庭で先生や親に教えられてきましたから。
 
ましてや、1番、2番の次に5番を答える、という人もいませんよね。
 
この行動も勘の鋭い方ならわかると思いますが
 
 
これも一貫性の原理です。
 
 
また、一貫性の原理にはこのような効果があります。
 
 

一貫性がある人は信頼できる!

 
コロコロと自分が言った意見を変える人のことって正直あまり信用できないですよね。
 
バラバラな行動や発言をすることで
「こいつ変だな!大丈夫か?」
と周りの人から思われたりもします。
 
「前と言ってることが違うじゃん」
と感じると、その人への不信感は増すばかりです。
(このような経験はありますよね)
 
この逆を言うと、行動や発言に一貫性があることで、
他人からの信頼が得られやすく、評価されやすい
という効果があるのです。

 
これも一貫性の原理のひとつです。
 
 
 

一貫性の原理はマーケティングにも使われています

8f643cd90aa71ad8271961bef4a3fce5_s
 
このようなテクニックがあります。
「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」というものをご存知ですか?
 
これは小さい要求を少しずつ大きな要求に変えていくというもので、
一貫性の原理を使ったものです
 
例えば、スーパーの試食などはまさにそうです。
 
「新商品、味見しませんか?」
⇒「新商品、買っていかない?」
 
とお客さんに対する要求を大きくしています。
 
これと似たような手法ですと、例えばハンバーガーショップで
「一緒にポテトはいかがでしょうか?」
「ドリンクはおつけいたしますか?」
とやたらサイドメニューをすすめられることがあると思いますが、
これも一貫性の原理を応用したものです。
 
一度商品を購入すると、何かにつられて似たようなものを
買いやすいという傾向があります。
 
このように「一貫性の原理」は日常的によく使われています。
 
コピーライティングにおいても使い方は様々です。

「この続きを読みたい方はこちら」
と別のページに誘導するのは
同じ行動を続けたい、というあなたの心理を刺激したものなんです。
 
 
 

まとめ

 
いかがでしたか?
 
今回は、まるで中毒のような効果を引き起こす「一貫性の原理」とは?心理学を使ったコピーライティング術!というお話をしました。
 
何気ない普段の生活でも一貫性の原理が利用されているのが理解できたと思います。
 
他にも、「YES」と答える質問を続ける
「YESセット」というものもあります。
これもやはり一貫性の原理を使ったものなんです。
(YESセットはまた別の機会に詳しく解説します)

心理学の中でも日常的に使えますので使ってみませんか?
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
渡辺厳選オススメ情報です。
ぜひお友達になっていただき 気になることがあれば遠慮なく私に問い合わせてください。

0円で193か国の世界一周の旅路へ! 秘密のカギは えのしま です。

○○から無料で商品を仕入れる方法をのぞいてみる

0から稼ぐネットビジネスコミュニティーの詳細を確認する

ライバルサイトの中身がカンニングできる禁断のツール

無料で大富豪からお金の増やし方を学ぶ
 
㊙7年以内に最低1億円の資産を形成する方法!!

お客様の心をくすぐる色々な心理テクニックを学ぶ

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

b3bb9dcacabc869bcf25fb13a3d544bb_sビジネスに成功するための欲にとらわれない3つの方法

baaaed643072f76a4c0412d468d12298_sこれはヒドい…書籍代をドブに捨てる人

関連記事

  1. wordpress-923188_1920

    焦ったってブログのアクセスは増えないし収入も増えないのはなぜか?…

    ネットビジネスの情報を検索するととても簡単に稼げるように書かれているけど、実際にはそんなに甘くないん…

  2. 811931show

    終わってる人の特徴8つ。絶対に成功できないので改善しましょう。

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、終わってる人の特徴8つを紹介します。…

  3. f3265527f7c95ab4ffdf9ea16c0d235e_s

    ブログ 書き方は結論を先に!理由なんて後からでいい!

    ひさっちです。ネットサーフィンをしながら色々なブログを読むことがありますが、結論を先に書かれ…

  4. paper-3213924_640

    脱サラして成功目指すより、成功して脱サラする方が失敗しない5個の…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、脱サラして成功目指すより、成功して脱サラする方…

  5. ヴェブレン効果

    値段が高ければ高いほど購入してもらえる「ヴェブレン効果」とは?心…

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、買い物をするときに何を基準で選んでいますか? …

  6. 悲劇show

    残業規制のせいで給料が減る人におすすめの1つの対策

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、残業規制のせいで給料が減る人におすすめの1つの…

  7. ハロー効果

    ◯◯をするだけで仕事がうまくいく「ハロー効果」とは?心理学を使っ…

    こんばんは、渡辺修一です。 この前、旧友と久しぶりに会い飲んでいた時にその旧友が急にこん…

  8. ブログを書き続ける3つのコツ

    早起きは3億の得

    何かを継続できたり、結果を出せたり、成果を出したりできるのは、100人中1人だという指標を聞いた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP