menu

『やり抜く力GRIT』ビジネスで成功するために大事なこと

今年の連休は10連休で、いつもと違うことができて嬉しいという人もいれば、
さすがに長いので日常に戻りたいと思う人もいると思います。

連休という非日常を経験するからこそ、日常の大切さに気づくことができたり、
日々の生活の底上げが大事であるということを改めて気づかされる方もいると思います。

そんな日常に向き合う上で、
今日は、アメリカで話題になった、やり抜く力 GRIT(グリット)についてシェアしたいと思います。

『やり抜く力GRIT』

“GRIT”は、アメリカのペンシルバニア大学のアンジェラ・ダックワース教授が広めた、
「やり抜く力」を意味する概念で、2016年にはアメリカのバズワードになりました。


やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

日本では、粘り強さや努力が重要視されますが、
ダックワース教授によれば、義務感からくる勤勉さや根気ではなくて、以下のようにグリットについて考えます。

1. やり抜く力の特徴は、「興味」、「練習」、「目的」、「希望」

①興味

自分がやっていることへの興味を深めることが大事で、まずは心から興味が持てるものを見つけることが大切になります。

②練習

たとえ小さなことであっても昨日より今日という練習を積み重ねていくことが大事です。
特に、自分の弱点に焦点を当てて克服していくような「意図的な練習」が大事と考えます。

③目的

自分がやっていることが、他人と社会の役に立っているという「目的意識」を持つことが大事です。
逆に、最初はこの目的意識がない場合でも、やり抜いていくうちに、その意識が芽生えることもあると考えます。

④希望

挫折や失敗をしても、他の方法を試したり、自分を奮い立たせたり、困難から這い上がるために、希望を持つことが大事です。
すぐに結果が出なくても、長期的な目線を持つことで、継続をしていきます。

2. やり抜く力を持つ人の共通点

①コーチやメンターの助けを借りる

自分がやったことへのフィードバックを自分だけでするのではなく、コーチやメンターのから助言をもらうようにします。

②小さな決め事を長期間守り続ける

毎日一つ目標を立てて、昨日より上達するように努力をします。小さければ小さいほど継続しやすいので良いと言われ、1日にどれだけこなしたか、どれほど努力をしたかではなくて、日数をかけて一つのことを続けていくことが大切になります。

③自分について熟考する

反省ではなく内省的で、今日の自分はどうだったかという己に対する自問自答、熟考する習慣を持っています。

※やり抜く人物の習慣例

・イチロー:バッターボックスに入り、構えるまでの動きを習慣化

・村上春樹:執筆時は毎日決まった枚数の原稿用紙を仕上げ、午前中に終わらせ、午後はランニング

・スティーブ・ジョブズ:シンプルであることを信念に、いつも同じ黒い服を着る

・柳生 正:寝る前に夢や理想、不安を若い頃からノートに書き続けている

3. やり抜く力と組織マネジメント

①上司が部下のお手本になる

部下に指導はするものの自分は実行していないケースがありますが、
自分が興味を持っていること、どこまでやり抜いたのか、どのような失敗があったのか、どのように立ち向かったのか、そういう自分自身の話を部下にすることが大事になります。

②部下に裁量を与える

心理学的に、より大きな自由を与えるほど、人間の力やモチベーションは引き出されていくと考えられます。自由に仕事を進められることが、創造性をもたらすと言われており、アメリカで規制があまり取れていないのに、優れた企業が多いのはこのためです。

4. 途中でできなくなってしまいそうな時は

中には、上記であげたことを実践できているにも関わらず、途中でできなくなってしまう方もいます。

原因は、打ち込んでいる物事に一定のレベルまで熟練した場合途中で興味を失ってしまうケースがあります。

解決策は、マンネリ化を避けて、興味を持ち続けるために、同じことに取り組んでいく中で、新しいことや違うことを見つけていくことです。その意味では、自ら進んで一所懸命やりたいと思い続けられるような得意なものを選ぶことも大切です。

まとめ

やり抜く力は情熱の問題です。
一定のレベルに到達することをゴールにするのではなく、ひたすら前進しようとすることが重要になります。
自分に満足しないことに満足し、常にハングリー精神を持つようにすることで、成功を手にしていきましょう

…..
メルマガやってます。
詳しくはこちらから登録おねがします

…..
Webセミナーを無料プレゼント中、
詳しくはこちらをクリックしてください

91b53bc30e86ee95e20c1e64981eb40d_s平成最後のGWは10連休も落ちこぼれない様に

メルマガテクニックメルマガとは?初心者のためのメルマガの書き方基礎知識

関連記事

  1. キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和02年

    2020年6月itパスポートの勉強ができる参考書おすすめ8選

    itの基礎的な知識を勉強したい、そんな方のために、2020年6月itパスポートの勉強がで…

  2. 51O9bApsFvL._SX338_BO1,204,203,200_

    2019年3月黒字経営のヒントが学べる本おすすめ5冊

    2019年3月黒字経営のヒントが学べる本を5冊ご紹介します。黒字経営を続けて行くための内容が…

  3. 51cYLIxW35L

    2021年7月 ホリエモンこと堀江貴文さん最新本・著書

    2021年7月 ホリエモンこと堀江貴文さん最新本・著書堀江貴文さんの最新本・著書を紹介します。ど…

  4. profits-1953616_1920

    2021年6月 ブログアクセスアップにおすすめの集客本10選

    2021年6月 ブログアクセスアップにおすすめの集客本10選2021年6月 ブログアクセスアップ…

  5. 20世紀の商業デザイン

    2019年6月商業デザイン本・書籍おすすめ7選

    2019年6月商業デザイン本・書籍のおすすめを厳選して7冊ご紹介します。商業デザインの本をお探し…

  6. 英語が上手くなりたければ恋愛するに限る 究極のコミュニケーション181のフレーズ

    2019年2月ビジネスに使える英語おすすめ本・書籍6選

    2019年2月ビジネスに使える英語のおすすめ本・書籍6冊ご紹介します。ビジネス英語の初心者か…

  7. MIND OVER MONEY 

    お金の知識が学べるおすすめ本10選【2020年】

    「お金のことについて学びたい」「投資ってした方がいいの?」そんな方のために、お金…

  8. はじめての不動産投資成功の法則 改訂版

    2020年5月不動産投資の初心者におすすめの本8選【副業するのに…

    副業で不動産投資をやってみたい、不動産投資をやるための必要な知識を学びたい、そんな方のた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP