menu

起業するなら田舎が有利な理由5つ

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

起業するなら
都内よりも田舎の方が実は有利に展開することが可能です。

明らかに田舎よりも都内の方が
人口が多く有利に感じるかもしれませんが、
それは大きな盲点でなのです。

それはどうしてなのか?

理由をお話していきますので
最後までお読み頂けたら嬉しいです。

起業するなら田舎が有利

起業するなら田舎が有利な理由が5つあります。
この5つの理由は都内では味わえない魅力が秘められています。

コストを安く抑えて開業可能

起業した場合、
発生する経費としてかかってくる固定費を安く抑えることができます。

例えば地価で比べると

東京23区
2018年[平成30年] 地価公示平均
住宅地 572300 商業地 2800200

千葉県
2018年[平成30年] 地価公示平均
住宅地 163000 商業地 305200

千葉県は場所によっては
商業地の地価は10000台のところもあったりします。

不動産の価格も都内と比べると圧倒的に安く、

もしアルバイトなどを雇う場合は
最低賃金に関しても東京都は985円に対し
千葉県は895円となっています。(2019年10月1日)

そして鹿児島県の最低賃金は761円で、
東京と比べると200円以上の差があります。

思うように売上が上がらない時のリスクを抑えることができ、
また物価の安さも魅力的で、地域の農家の方とのいい関係を築くことにより
有り難いおすそわけなどもあったり、
普段生活する面でお金がそれほどかからないこともあるのです。

まだまだ田舎は競合が少ない

今となれば東京は競合揃いで、
かつ新規で参入してくる業者も多いです。

常に新しい戦略を編み出して行かなければ
名もなき人間が生き残っていくのは困難でしょう。

田舎は住民の数は少なく集客が都内よりもしにくいと思われがちですが、
本当に必要とされているサービスを提供できればその市場を独占も可能です。

例えば都内と比べて田舎だと不便に感じる悩みや
その地域にどのような魅力があるのかなど
一つ一つ挙げてみることでビジネスチャンスがみつかるかもしれません。

土地が広く活用できる

土地価格が安くて、
空きが多いため広い敷地を使って農業を営んだり、
工場を立てたりすることも可能です。

しかし経営にはそれなりの専門知識が必要なので勉強は必須です。

インターネットの力を活用

今は10年、20年ほど前と比べるとインターネットの進化、
スマホの普及もありネットの力を利用すれば、
場所を問わずネット販売できたり

TwitterやInstagram、
youtubeなどのメディアを活用することで
自身の経営しているお店や会社などを宣伝することも可能です。

田舎ならでは環境をアピール

まずは、都内に
住んでいて田舎のことを知らない方をターゲットにして考えていきます。

例えば、

都内に住んでいて不満に感じること、
都内ではできないことをアピールできるような
イベントの企画をしてみるのもいいですね。

田舎には自然が豊富で
空気もきれいで野菜や果物をその場で食べたり、
獲れたての魚を新鮮な状態で食べたり、

夏は海岸沿いなら海もありますし、
冬なら雪の降る地域もあるので
季節に合わせた企画などもできますね。

地域を活性化していくきっかけにもなれれば
口コミやメディアなど各地から話題を集めていけるでしょう。

まとめ

起業するなら田舎が有利に展開できるという
お話をさせて頂きましたが、

都内よりもコストの面で有利なことは大きいのですが
必ずしも成功できるとは限りません。

需要のないジャンルで起業しても集客できず撤退せざるを得ません。

固定費をどれだけ抑えることができたとしても
赤字リスクを抑えられますが、
売上がなければ結局赤字なのです。

しっかりと需要の見込めるジャンルをリサーチした上で
戦略を立て、集客する活動を行うなど

起業する前からも起業してからも
やらなくてはならないことは数多くあります。

会社から言われたことを
ある程度こなしているだけで収入を得られる会社員とは
考え方が全く違い、自分で考える力も必要なのです。

リスク最小限の起業方法

ここまでお読み頂きありがとうございます。

ここまでお読み頂いたということは
起業に興味がある方がいらっしゃることかと思います。

起業をするには、
成功するかはまずはやってみないとわからない
という状況で

多額の資金を準備したり
販売戦略を立てたり
告知をしたり
必要ならばアルバイトを雇うなど

全てゼロからスタートという形がほとんどです。

しかしインターネットを使った起業なら
リスクを最小限に抑えつつ

しかも今なら成果が強制的に出てしまう方法
あなたにお渡しすることができます。

その方法を知りたい、興味があると思ったなら
以下をクリックして無料WEBセミナー映像を受けとってみて下さい。
まずはこちらをクリックして無料WEBセミナー映像を受け取る
無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

1ce61af36b24e13776f182847c19efc4_s起業家は作業効率が命!やる気と集中力をコントロールする4つの方法とは?

424be994dba5ea51df5fee36c299edfc_s政府がどんなに嫌でも国会デモだけは我慢する

関連記事

  1. businessman-4914044_1920

    【白髪編】40代 男性起業家の気になる悩み事とその対策

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  2. プログラミング

    起業家に求められるスキルってどんな事?どれくらいあるの?

    起業するためには、一体どんなスキルが求められるのでしょうか。もちろん、業態によってその内容も…

  3. 2047665show

    低リスク起業したい人が仕事やめる前にやっておくと良い15個の準備…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、低リスク起業したい人が仕事やめる前にやっておく…

  4. people-2557585_1920

    【起業家に向いている人】は 自己プロデュースに長けてます!【ブラ…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  5. 3845ca83bede79c6e657449cbfe7cb05_m

    相場で勝つ魔法の投資法はあるのか?

    こんにちは、今橋です。相場というのは、「安く買って高く売る、高い…

  6. baaaed643072f76a4c0412d468d12298_s

    フォーカスを明確にした速読メソッドの紹介!

    こんにちは、今橋です。もし、1冊10分で本を読めるようになったら……

  7. 3e5aaaac7ca2feee0d0d8ea98fc969c7_s

    時間管理をするほど忙しくなるワケ

    こんにちは、今橋です。「デキる人の仕事術」みたいな本や、雑誌の特集記事を一度…

  8. ca5f86877b342fc2f8f8479e6252294b_m

    起業初心者必見!成功者の特徴5選

    今の生活から抜け出して自由になりたい、もっとお金持ちになりたいと思っていざ起業しても、なかな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP