menu

起業家は作業効率が命!やる気と集中力をコントロールする4つの方法とは?

The following two tabs change content below.
進藤 祐司
進藤祐司です。本業は会社員ですが、 副業として24時間自由に過ごせるライフスタイルを目指し活動中。 これからは企業に頼らず個人で稼ぐ時代です。 どんな稼ぎ方があるのか?どんなマインドで生活すればいいのか? 真に豊かで自由な人間になるためのヒントを掲載していきます。

「やらなきゃいけないことがあるのに、
全然違うことをしてしまってやる気が起きない」
「いざ作業し始めても集中力が全然続かない」

そんな悩みを抱えている人はたくさんいると思います。

こういった悪循環を直さなきゃ、
頑張ってやる気出して集中しなきゃ、
と自分ではわかっているのについついまた同じ過ちを繰り返してしまう・・・

そうなるとだんだん自己嫌悪に陥ってしまったり、
何より仕事や作業も全然はかどりませんよね。

やる気や集中力といったものは目標達成のためには欠かせないものです。

そのためにも、やる気や集中力というものをきちんと理解し、
自分でしっかりコントロールして発揮させていくことが大切です。
今回はその方法をいくつか紹介したいと思います。

1.ポモドーロテクニックを利用する

ポモドーロテクニックというこの言葉、
聞きなれない人も多いかもしれません。
ポモドーロテクニックとは時間管理術の一つで、
すぐに終わらないような大きな仕事や、
勉強などずっと集中してやり続けたい作業があるときなどに有効です。

どういう方法かというと、やり方はいたって簡単で、

「25分間集中して作業に取り組み、5分間の休憩を挟む」

これをひたすら繰り返すだけです。

ひたすらとは言っても、
4回繰り返すごとに30分程度の大きな休憩を挟みます。

こうやって25分の比較的短い集中時間に1回小休憩を挟むことで、
結果的に長時間集中することができるのです。

実践するためのコツは2つあり、
1つはどんなに作業がはかどっていても25分経ったら必ず休憩することです。

人間の集中力は長く持っても90分だと言われています。

1回休憩を挟むことでその時間をリセットさせることができるため、
休憩するのが大事というわけです。

2つ目は、1つの作業だけに集中することです。
やりたいことは色々あるかも知れませんが、
1つだけ目標を決めてそれだけをやるのが大事です。

また、1つだけ目標を決めたら、
例えばその目標を25分間以内に、
長くかかりそうな作業であれば25分間を6回分以内に終わらせる!
と決めて一気に集中させるのが大事です。
この「1つのことだけに集中する」ということを
「エッセンシャル思考」といいます。

エッセンシャル思考はとても重要な思考法で、
心がけるととても生産効率がアップします。

色々なことを同時進行でやってしまうと
集中力などが分散してしまい中途半端になってしまいますが、
1つのことだけに集中することで
そのことだけに全力を無駄なく尽くすことができるので効率がいいのです。

25分の作業に1回5分の休憩を挟むだけ。
とても簡単ですぐ始められるのでやってみてはいかがでしょうか。

2.やる気スイッチを入れる

「そんなの簡単に入れられたら苦労しないよ!」という声が聞こえてきそうですね。
でも実はやる気スイッチを入れる方法があるんです。
それは「とりあえず作業にとりかかること」です。

矛盾しているようですが、
やる気を出すためには作業するのが一番の方法なんです。

やる気が出ないから作業できないのに、
やる気を出すために作業するって意味不明ですよね。

でも、最初は乗り気じゃなかったのに
いざやってみると集中できてたっていう経験、ありませんか?
これは「作業興奮」と呼ばれる作用です。

人間のやる気というものは、自然に出てくるものではありません。
なので、とりあえず5分でもいいからやってみる、ということが重要です。

そうすることでだんだんとやる気が出始め
気が付いたら作業に集中できている、という状態になりやすいです。

それに加えて先ほど紹介したポモドーロテクニックも組み合わせてやると
更に効率がアップするでしょう。

3.ハードルを下げる

やる気を出すためにはとりあえずやってみることが大切と書きましたが、
その最初の一歩もなかなか踏み出すのは難しいと感じるかもしれませんね。

作業興奮というものは確かにありますが、
作業興奮が起きにくい作業というものもあります。

自分にとって難しいものや、
苦痛に感じたり疲れたりするものは作業興奮が起こりにくいようです。

これは、自分にとってその作業の成功体験が少ないことが関係しています。

それを乗り越えるためには、
最初のハードルを低く設定するのが効果的です。

とりあえず簡単なものからやってみよう、
とりあえず5分だけやってみよう、
とハードルを下げるとなんだかできそうな気がしてきませんか?

また、少し話がそれますがあなたは、
勉強する時や作業する時に
ついついそれとはまったく関係ないことをしてしまった経験はありませんか?

例えば勉強しなきゃいけないのに漫画を読んでしまったり、
記事を書かなきゃいけないのにYoutubeなどを観てしまったり・・・
きっと誰にでもあることだと思います。

そういった現象のことを「セルフハンディキャッピング」といいます。

セルフハンディキャッピングとは、
失敗したときのためにあらかじめ言い訳できるように
予防線を張ろうとする心理のことです。

先ほどの例で言えば、テストの点がよくなかったのは、
勉強しなきゃいけないのに漫画を読んでしまっていたから。

記事を書かなきゃいけないのに全然書けていないのは、
つい動画を観てしまったから。

こういった具合に言い訳を用意することで、
自分は本気出せばもっと上手くやれるんだ、という気持ちになれますよね。

内心ドキっとした方もいるのではないでしょうか。

もしちゃんと真面目に勉強や作業をしていたのに
望んだ結果が得られなかった時、自分の実力不足だと認めざるを得ません。

そうなるとやっぱり人間ですから凹んだり挫折の原因になったりします。

そういうダメージを少しでも減らすための予防線として、
セルフハンディキャッピングという心理が働くのです。

これは、主に自分に自信がないことが原因していることが多いです。

そうならないためには、
成功体験を積み重ねて自分に自信が持てるようにするのが一番効果的です。

つまり、ハードルを低く設定することで
小さな成功体験を積み重ねることができ、それがやる気にも繋がるのです。

成功体験を積み重ねることで自分はやればできるんだという自信にも繋がり、
作業に取り掛かるのもだんだん苦にならなくなるでしょう。

作業に取り掛かることができれば
作業興奮も作用しどんどん好循環を作り出すことができます。

ハードルが低くても何もやらないよりは100倍マシなので、
まずは自分の取り組みやすいことから始めましょう。

何もしないでグダグダしていることが一番よくないので、
まずはハードルを下げてでも作業を始めてみる、というのが大切です。

4.目標時間を決める

これは、締め切り効果と呼ばれるものを利用する方法です。

例えば、学生時代夏休みの宿題を最後までやらずに
最終日になって焦って一気に仕上げるという経験をした人はいないでしょうか。

最初にそうやって一気に仕上げていれば一番いいのですが、
最終日の締め切りギリギリという焦りが
自分でも思わぬパフォーマンスを生み出してくれるものです。

これを自分の目標にも設定すればいいのです。

いつまでにこの目標を達成する、
○時までにこの作業を終わらせる、
と制限時間を設けることで、
そのことだけに集中して取り組めるようになります。

しかし、あまりにも自分の限界を超えた目標を設定するのはNGです。

自分の限界を超えた目標は、
自分の心のどこかで「多分無理だろう」と思っていることが多いです。

そう思っていると「無理」という意識が潜在意識に刷り込まれてしまい、
本当はやればできることでも本当にできなくなってしまいます。

なので、自分で達成できる範囲で目標設定することが大事です。

ゲームなんかでもよく、
1つのクエストを達成するのに制限時間があったりしますよね。

そういう感じでゲーム感覚で制限時間を設定するのもいいでしょう。

うまく時間内に作業を終わらせることができれば達成感にも繋がりますし、
やってみるのもいいのではないでしょうか。

=======================================

やる気と集中力をコントロールする!

=======================================

やる気が出ない方や集中力が続かない方にはとてもおすすめの方法ばかりです。

どれも今すぐ始められる簡単な方法ばかりなのでぜひ活用してみてください。

私が発行している極秘メルマガでもこのような役立つ知識や、
初心者でも簡単に始められる起業のノウハウなどを無料で解説しています。

もし興味のある方はぜひ登録してみてください。

きっとあなたの人生を変えるために役立つことでしょう。

無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
進藤 祐司
進藤祐司です。本業は会社員ですが、 副業として24時間自由に過ごせるライフスタイルを目指し活動中。 これからは企業に頼らず個人で稼ぐ時代です。 どんな稼ぎ方があるのか?どんなマインドで生活すればいいのか? 真に豊かで自由な人間になるためのヒントを掲載していきます。

jikannotokaikataネットビジネスで人生が変わらない理由

mizuho1102DSC_1467_TP_V起業するなら田舎が有利な理由5つ

関連記事

  1. f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_s

    大富豪の投資術を熟読すれば大富豪になるか

    こんにちは、今橋です。信じられないかもしれませんが、、この15年間、私たちのお金…

  2. 5815653652592d653ae03be521ad2b88_s

    ネットで起業するためには何が必要か?最低限必要な道具とスキルを紹…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、インターネットで起業する場合に何が必要なのか?…

  3. 6305b331359492578a554fd5ea620aac_s

    勝つためには負ける事を恐れないことが近道!

    こんにちは、今橋です。私はときどき碁会所にいってお年寄りたちと囲…

  4. businessman-4279257_1920

    【足臭編】40代 男性起業家の気になる悩み事とその対策

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  5. 593261show

    体調不良が続くときの5つの対策とおすすめの作業術

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、体調不良が続くときの対策とおすすめの作業術…

  6. sunset-675847_640

    やりたいこととやるべきこと

    自分が本当の意味で充実しているなって思う時ってどんな時でしょうか?旅行や遊んでいる時とか、…

  7. a-reviewing-boy-who-finds-typo-and-is-excited

    起業で成功する人に共通するマインドとは?

    【思い込みを変えれば、人生は必ずよくなる】自信がある。自信がない。私たちは普…

  8. blond-1868815_640

    楽しい仕事がしたい人のための楽しい仕事の見つけ方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、楽しい仕事がしたい人のための楽しい仕事の見つけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP