menu

無防備な状態に付け込む「テンション・リダクション効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

こんばんは、渡辺修一です。
 
普段、私たちは何かしらのストレスを感じながら生活しています。
 
例えば、靴を買いにお店に入ると「何かお探しですか?」と店員さんに話しかけられますよね。この時に「変な物を買わされないようにしよう」という緊張状態に入りますよね。
 

仕事をしている時なら「ミスしないように」。
街を歩いているなら「変な勧誘に引っかからないように」
ネットをしているなら「詐欺師にだまされないように」

 
などなど、人は何か行動しているときにストレスを感じて緊張状態になります。
 
しかし、この緊張状態がほどけた時に注意力が低下し、突然無防備な状態に陥ります。
 
この無防備な状態を「テンション・リダクション」と言います。
”緊張の糸が切れた”という言葉がありますが、まさにこの心理状態のことですね。
 
今回は、テンション・リダクションについてお話しします。
 
 
 

思考力が低下している無防備な状態!

ce5bea90dc26975669063d9a0c4a3f32_s
 

この「テンション・リダクション」の状態というのは、思考力が極端に低下した無防備な状態です。
 
 

事故を起こしやすい状態

 
あなたも、学生の頃に先生に「家に着くまでが旅行ですよ!」なんて言われたことがありませんか?これは、緊張の糸が切れたことで事故が起こりやすくなるため、注意を促していたのです。
 
マーケティングにおいても「テンション・リダクション」はよく利用されています。
 
 

ついで買いをしやすい状態

 
冒頭でもふれましたが、買い物をするときも緊張状態にあります。しかし、1度何かを買うと決めると緊張の糸は切れて、無防備になります。
 
つまり、「財布のヒモが緩んでいる状態」になっています。
 
ハンバーガーを買ったときに「ご一緒にポテトなどはいかがですか?」と店員さんに進められることがありますよね。これは「ついで買い」を誘っているわけです。
 
例えば、Amazonで本を買うと「この商品を買った人はこんな商品も買っています」なんて紹介されますよね。これも「ついで買い」を誘っています。
 
最近ではセブンイレブンがドーナツの販売を始めました。これは、コーヒーを買うときに「ついでに」ドーナツを買ってもらうことを狙っている戦略です。
 
このように、マーケティングの世界では「テンション・リダクション」の心理を利用した戦略はよく使われています。

 
 
 

心の隙ができる瞬間を狙ってる

building-2560843_1280
 
このような”心に隙ができる状態”は何も買い物だけに限りません。
 
例えば、

・大事な会議やプレゼンが終わったとき
・試験やテストが終わったとき
・遠出から帰宅したとき

 
などなど、その時々の状況や場所が変わる時に緊張がほどけやすくなります。判断力が鈍っている状態です。
 
つまり、このような時にいつもなら「ダメだよ」と一蹴されるような頼みごとも「まぁいいんじゃない?」とお願いを聞いてもらえる確率が格段に上がるのもこのような無防備な状態です。
 
こんな事実もあります。
「「買い物終わりの女性に声をかける」」
「他の男がナンパに失敗したのを見てから声をかける」
というようなナンパ師もいます。これは緊張がほどけ無防備な状態を狙っているので成功率が上がるわけです。
あ~なるほどっと思った。そこのあなた、悪用は厳禁ですからね。
 
マーケティングだけでなく、頼みごとや恋愛など、日常生活においても応用され使われることの多い心理学ですね。
 
 
 

まとめ

 
いかがでしたか?
 
今回は、無防備な状態に付け込む「テンション・リダクション効果」とは?についてお話ししました。
 
ここでまとめますと

緊張の糸が切れると、心に隙ができた無防備な状態になる
その結果「ついで買い」や「事故を起こしやすい」状態になる
そして、いつもよりお願いを聞いてもらいやすい状態になる

このような状態になるということです。
 
マーケティングで「アップセル」「クロスセル」と言われてる手法がありますが、まさにこの心理を応用したものです。
 
この「ついで買い」をコピーライティングで促すことができるかどうかで、売り上げは大きく変わってきます。
 
人の行動を理解して行動すれば相手の行動が変わるというところが心理学の面白いところです。
 
あなたも、テンション・リダクション効果を使って無茶なお願いをしてみませんか?
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
渡辺厳選オススメ情報です。
ぜひお友達になっていただき 気になることがあれば遠慮なく私に問い合わせてください。

信じられないほどたくさんの無料の贈り物をもらいませんか?いまなら期間限定で無料キャンペーン中です

仕入れリスク0の○○から無料で商品を仕入れる方法で稼ぎませんか?

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

model-2381540_640ノマドワーカーにおすすめのパソコンや持ち物を紹介

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_sビックリするほどよく売れる超ぶっ飛び広告集

関連記事

  1. 商品が売れるパターン

    あなたの商品が簡単に売れる”パターン”とは?

    こんばんは、渡辺修一です。あなたも「商品が簡単に売れたらな~」とそう思う時はありませんか?…

  2. image715_copy

    セールスに特化した5つの行動心理コピーライティングテクニックとは…

    こんにちは、深作 浩一郎(ふかさくこういちろうです)昨今において、飲食業、サービス業など…

  3. 初頭効果

    会った瞬間のあなたの印象は大丈夫!「初頭効果」とは?心理学を使っ…

    こんばんは、渡辺修一です。最近、ふと「私はいったいどう見られているのだろうか」と急に考え込む…

  4. 同調効果

    無駄な買い物していませんか!同調効果をより効果的に使う3つの方法…

    こんばんは、渡辺修一です。あなたは、普段買い物をするときに特に欲しくないものでも、「あっこれ…

  5. マズロー

    5つの欲を使って人の心を動かすには?心理学を使ったコピーライティ…

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたもこんな経験はありませんか?「いつもなら買わないのに、…

  6. フレーミング効果

    一瞬で値段を”高い”から”安い”に変えるフレーミング効果とは?心…

    こんばんは、渡辺修一です。 今回は、「10人中、1人が参考にならなかった」お話しをします。…

  7. learn-3653430_1920

    コピーライティングの効率的な勉強方法の秘訣を公開!

    こんばんは、渡辺修一です。あなたは、コピーライティングの魅力を感じて勉強を始めたと思いますが…

  8. gori9V9A8414_TP_V

    マイクロコピーライティングとは?簡単に成約率を上げる方法を解説

    こんにちは、町田一平です。あなたは「マイクロコピーライティング」というテクニックを知っていま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP