menu

体調不良が続くときの5つの対策とおすすめの作業術

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

コチラでは、
体調不良が続くときの対策とおすすめの作業術
を紹介します。

ビジネスに取り組んでいる中で体調不良になることもあると思います。しかもそれが長引いてしまうこともあるかもしれません。

そんなときにビジネスを諦めてしまうことなく、着実に継続できるようにするために使ってみてください。

体調不良が続くときの対策

848932
ここからは、
体調不良が続くときの対策
をお伝えします。

意識して対策を行うことで、悪化することを防ぎ、スムーズに回復に向かっていけるようになるかと思います。

体調不良が続くときの対策① とりあえず無理しない

体調不良が続くときの対策1つ目は、
とりあえず無理しない
です。

体調不良で休むことを悪いコトみたいに考えて、体調悪いのに無理してがんばろうとする人がいますが、それはやめてください。

体調不良の時に無理したって、悪化するだけでいいことありません。

日本の悪しき教育のせいでそういう思考になっているんだと思いますが、今すぐ「それはおかしい」って考えを改めて、体調不良の時は無理しないでください。

体調不良が続くときの対策② 会社は休む

体調不良が続くときの対策2つ目は、
会社は休む
です。

体調不良の場合、会社は迷わず休みましょう。体調不良なのに行く必要ありませんし、体調不良なのに行っても周りに迷惑です。

仮に風邪やインフルなどのウイルス系の体調不良だったら、それまき散らしにいくわけですからね。

なので体調不良のときは迷わず会社は休む!ってことでいきましょう。文句言う輩がいても無視すればokです。

体調不良が続くときの対策③ 栄養はしっかりとる

体調不良が続くときの対策3つ目は、
栄養はしっかりとる
です。

体調不良の時、食欲がなくてあまり食べれないかもしれませんが、栄養を補給しないと治るものも治らないので栄養はしっかり補給してください。

食べるのがしんどい場合は、ゼリー飲料とか、サプリメントとかでもokです。

とにかく必要な栄養は補給して、栄養失調状態にはならないように意識してください。

体調不良が続くときの対策④ 睡眠もしっかりとる

体調不良が続くときの対策4つ目は、
睡眠もしっかりとる
です。

しっかり寝るもの意識してください。しっかり睡眠をとることで疲労回復、ストレスの緩和など良い効果がたくさん得られます。

体調不良からの回復も速まります。

ちなみに、心が疲れていて眠れない時もあるかもしれませんが、そういう場合は布団に横たわって目を閉じるだけでもokです。それだけでも休息効果は得られます。

無理に寝ようとはしなくてokです。

体調不良が続くときの対策⑤ 運動もできるなら軽く

体調不良が続くときの対策5つ目は、
運動もできるなら軽く
です。

体調不良の時でも動けるなら多少は動いた方がいいです。ストレッチとかヨガとか軽めの運動で良いので、できる範囲でやってみてください。

適度に血行が良くなって、ストレス解消、自律神経調整などいろいろ良い効果を得ることができます。

体調不良からの回復もはやまるはずです。

体調不良が続くときにおすすめの作業術

903248
ここからは、
体調不良が続くときにおすすめの作業術
をお伝えします。

体調不良のときでもビジネスを止めることなく、着実に進められるようになるのでぜひ仕入れておいてください。

体調不良が続くときにおすすめの作業術① 超分割作業術

体調不良が続くときにおすすめの作業術1つ目は、
超分割作業術
です。

体調不良のときって、長時間作業するのはとてもしんどいと思います。なので1つの作業をすごく細かく分割して、少しずつ進めるようにしてください。

いつも1時間くらいかかる作業なら、15分ずつとか10分ずつに区切って、こまめに休みながら、無理しないように進めていってください。

そうすればかなり負担は少なくできるはずです。

体調不良が続くときにおすすめの作業術② 最低限ノルマ作業術

体調不良が続くときにおすすめの作業術2つ目は、
最低限ノルマ作業術
です。

体調不良の時は、最低限やるべき作業のみやるようにしてください。

体調不良の時にあまり頑張ろうとしても、効率上がらないし、回復遅くなるしでいいことありませんからね。

とりあえずは最低限の作業だけ、しっかりこなしておけばビジネスは滞らずに済みます。なので体調不良の時は最低限だけやるようにしていってください。

体調不良が続くときに意識すべきこと

1142870
ここからは、
体調不良が続くときに意識すべきこと
をお伝えします。

意識するだけで大きく変わってくることなので、作業術と合わせて仕入れておいてください。

体調不良が続くときに意識すべきこと① ゼロの日は作らない

体調不良が続くときに意識すべきこと1つ目は、
ゼロの日は作らない
です。

ビジネスに触れる時間がゼロの日は作らないようにしてください。

あまりにも大砲がすぐれない場合は、ほとんど作業できない時もあるかもしれません。だけどそんなときでもゼロにはしないようにしてください。

極端な話、5分だけとか1分だけでもいいです。

ちょっとでも触れておくことで、どんなに体調不良でもビジネスの意識を絶やすことなく取り組んでいけるようになります。

体調不良が続くときに意識すべきこと② 絶対にあきらめない

体調不良が続くときに意識すべきこと2つ目は、
絶対にあきらめない
です。

体調不良になってそれが続いてしまうと、「もうだめなのかな」って気持ちになることもあるかもしれません。

だけどそこであきらめたらおしまいです。なので絶対にあきらめない!って先に決めておいてください。

どんなに体調不良が続くとしても、絶対にあきらめない!って覚悟を決めておいてください。

この覚悟があるだけで体調不良の時にビジネスに向かうエネルギーは大きく変わってきます。

体調不良でも勝手に稼げるようになる方法

1040787
ここからは、
体調不良でも勝手に稼げるようになる方法
について少し紹介します。

体調不良だろうが、元気だろうが、関係なくお金を稼げるようになるには、自動で稼げる仕組みの構築を行うしかありません。

自動化にもいろいろ方法はありますが、わたしが今取り組んでいる手法だと、最終的にはほとんどなにもしなくても稼げるようになります。

急な体調不良になっても、それが長く続くとしても、なにもできなくても、自動的に収益が発生して、手元にお金が入ってくるようになります。

その手法に興味ある方は以下のリンクから無料メルマガに登録して、特典を受け取ってください。そこでいろいろ語られています。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく

最後に

825053
以上、
体調不良が続くときの5つの対策とおすすめの作業術
でした。

どんなに気を付けていても、体調不良になることってあります。

だからそれが実際に訪れたときのために、対策と作業術を仕入れておき、作業を滞らせることなく、さらに効率よく回復していけるようにしておいてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ コツコツ努力が苦手な人向け、勉強法&作業法
⇒ ビビりを克服して、積極的に行動できるようになる8個の方法
⇒ やる気出ない時も関係なく頑張れるようになる方法
⇒ 脱完璧主義者!完璧主義をやめる5個の方法。

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

audio-1791929_640スマホを見ながら涼しくなれる! 安価で便利なポータブル扇風機

ツァイガルニク効果その後の続きが気になるとついつい見てしまう「ツァイガルニク効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

関連記事

  1. envelope-3217579_1920

    サプライズ好きな起業家 がお勧め いい大人のためのラブレター『…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  2. book-863418_640

    保存したファイルが見つからない!なんてことを無くすファイル管理術…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、保存したファイルが見つからない!なんてことを無…

  3. entrepreneur-2326419_1920

    他社との差別化を図りたい30代男性起業家がおススメする商品「昆虫…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. 746255

    働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法をお…

  5. 619107show

    起業に向いてない人の特徴と向いてない人が成功する方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、起業に向いてない人の性格と特徴と、向いてない人…

  6. okane money

    新紙幣発表?! 「中国紙幣みたい?」

    こんにちは。5月に入り、新しい年号に変わりましたね。そんな中、4…

  7. acessup

    頑張るだけでは結果をだすことなんてできない

    副業としてネットビジネスをしているが、結果をだすことができないでいる人が多いことでしょう。ネ…

  8. 親近効果

    最後に”あること”をするだけで売上が上がる!「親近効果」とは?心…

    こんばんは、渡辺修一です。 前回は、「初頭効果」という第一印象が大事ですよ!というお話しをし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP