かけだし起業家におすすめのメモの取り方5選

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

こちらでは、
かけだし起業家におすすめのメモの取り方5選
をお伝えします。

「たかがメモの取り方におすすめもなにもないだろ」って思うかもしれません。だけど、いくつかあるんですよ。メモ取る方法。

いろんなメモる方法を意識して頭の中にもっておくだけで、いざというときにスムーズに動くことができて、あとで困りません。

ということでかけだし起業家の方はぜひ取り入れてみてください。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

メモを取るべきタイミング

1142870
ここからは、
メモを取るべきタイミング
についてお伝えします。

こういうときにメモを取る!っていうのを認識しておいて、そういう場面に遭遇したらすぐにメモとるようにしていってください。

メモを取るべきタイミング① なにか思いついたとき

メモを取るべきタイミング2つ目は、
なにか思いついたとき
です。

日頃からビジネスのことを考えて生活していると、ふとしたときによさげなアイデアが浮かぶことがあります。

このとき、あとで書いておこうとか思ってはいけません。そういう思いつきのアイデアは水ものなので、思いついたときに残しておかないと忘れます。

思いついたその瞬間に必ずメモ取るようにしてください。

わたしも過去にメモしなくて、忘れてしまったことが何度もあります。泣
めっちゃもったいないので、なにか思いついたらメモする!を徹底してください。

メモを取るべきタイミング② なにか見つけたとき

メモを取るべきタイミング2つ目は、
なにか見つけたとき
です。

なにげなく生活している中で、これは使えそう!とかコレ良い!って思うものを見つけることがあると思います。

そういうのも思いついたときと同じで、その瞬間に必ずメモ取るようにしてください。これもその瞬間には頭にあるけど、時間たつと忘れてしまう可能性が高いからです。

たまたま見つけた何かは自分にとって大きなプラスになるものの可能性もあるので、それを失わないためにメモ取りましょう。

メモ取るべきモノ

suit-673697_640
ここからは、
メモ取るべきモノ
をお伝えします。

こういうものをメモっておく!って頭に入れておくことで、しっかりメモ取って、忘れていくのを防げます。

メモ取るべきモノ① ビジネスアイデア

メモ取るべきモノ1つ目は、
ビジネスのアイデア
です。

ビジネスのアイデアを思いついたり、何か見たり読んだりしてビジネスに使えそうなものを見つけたときですね。

そんなときにはすぐにそれをメモしておきましょう。細かいことが決まらなくてもいいんです。キーワードだけでもメモしておいてください。

細かいことはあと考えればokです。

メモ取るべきモノ② メルマガのネタ

メモ取るべきモノ2つ目は、
メルマガのネタ
です。

メルマガのネタになりそうなものを思いついたり、見つけたときもしっかりメモしておきましょう。その日のメルマガに使わなかったとしても、あとからネタに使うこともできますからね。

メモ取るべきモノ③ ブログのネタ

メモ取るべきモノ2つ目は、
ブログのネタ
です。

これもメルマガのネタと同じです。

とりあえず思いついたり、見つけたときにメモっておいて使えるようにしておきましょう。ネタが思いつかないとき用のストックにしておくと便利です。

これをちまちまため込んでおけば、ネタに困ることもなくなります。

メモ取るべきモノ④ 新しい知識

メモ取るべきモノ4つ目は、
新しい知識
です。

自分にプラスになる新しい知識を学べそうなものを発見した時もしっかりメモしておきましょう。

本のタイトル、サイトのタイトル、URLなどをしっかりメモしておき、いざ学ぶときにすぐ情報を手に入れられる状態を作っておきましょう。

そうしないと忘れてしまいます。

メモ取るべきモノ⑤ 興味持ったもの

メモ取るべきモノ5つ目は、
興味もったもの
です。

今すぐはじめるとかじゃないけど、興味持ったものややってみたいこともしっかりメモして残しておきましょう。ちゃんとメモを残しておけば、あとからチャレンジできますからね。

未来にやってみたいことがたくさんあれば、ビジネスのモチベーションにもつながるのでこういうメモもなかなか重要かなって思います。

メモ取るべきモノ⑥ 気になるサイト

メモ取るべきモノ6つ目は、
気になるサイト
です。

ネットサーフィンしていて出会った気になるサイトもしっかりメモしておきましょう。また見たくなったときにいつでもアクセスできるようにしておいてください。

偶然出会ったサイトって、どうやってみつけたかわからなくなりがちです。だから失わないためにしっかりメモっておいてください。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

起業家におすすめのメモの取り方

987ec5ade207ab3835519143f6a8603a_s
ここからは、
起業家におすすめのメモの取り方
をお伝えします。

べつに起業家に限った話でもないんですが、特にビジネスやってる人はメモをうまく活用した方がいいと思うのでぜひ意識していろいろ使ってみてください。

起業家におすすめのメモの取り方① 紙に書く

起業家におすすめのメモの取り方1つ目は、
紙に書く
です。

一番基本的なメモの取り方ですね。
紙に書けるときは紙に書いて残しておきましょう。

注意点は間違って捨ててしまわないことです。
ちなみにわたしは大事そうなものは全部壁に貼り付けてます。

起業家におすすめのメモの取り方② スマホに書く

起業家におすすめのメモの取り方2つ目は、
スマホに書く
です。

スマホのメモ帳アプリを使って、書いておくのでもokです。

アプリは消えてしまうリスクがあるので、ちゃんとバックアップ取っておいてください。そこだけ注意しておけばokです。

起業家におすすめのメモの取り方③ スマホで録音

起業家におすすめのメモの取り方3つ目は、
スマホで録音
です。

書くのがめんどうな場合は、音声をとっておくのもアリです。自分の思いついたことをその瞬間の自分の言葉で残しておきましょう。

あとで聴けばいいだけなので、書いても録音でもどっちでもokです。

起業家におすすめのメモの取り方④ スマホで撮影

起業家におすすめのメモの取り方4つ目は、
スマホで撮影
です。

画像とか映像があったほうがよさげなときは、迷わずスマホで撮影して残しておきましょう。それが一番手っ取り早いです。

どうしても無理な場合は書いて残すか録音を選択してください。

起業家におすすめのメモの取り方⑤ ブラウザでブックマーク

起業家におすすめのメモの取り方5つ目は、
ブラウザでブックマーク
です。

ウェブサイトの場合は、ブックマークしておけばokです。その際にはなんのサイトか?が自分で見て分かるようにリンク名をつけるとか、フォルダ分けしておくとわかりやすいかと思います。

最後に

プログラマー
以上、
かけだし起業家におすすめのメモの取り方5選
でした。

かけだしの起業家がスムーズに成功するためには、できるだけたくさんの情報を収集して、学び、成長するのが非常に重要です。

そのためにメモ取る方法はかなり使えると思うのでぜひ使ってみてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ AIに仕事を奪われる!仕事がなくなる前にあなたがやるべき3個のコト
⇒ ブログ記事を書く時間を短縮する6個の方法
⇒ 無駄なプライドを捨てる5個の方法
⇒ 朝型生活と夜型生活どっちが効率いいのか?
 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

20世紀の商業デザイン2019年6月商業デザイン本・書籍おすすめ7選

自己投資自己投資をケチらないで?成功者は最初から自己投資額が半端ない!

関連記事

  1. 51esgKmmmxL._SX350_BO1,204,203,200_

    2020年4月パソコン入門書おすすめ10選【Excel・タイピン…

    こんにちは、渡辺です。「Excelをうまく使いこなしたい」「パソコンを効率良く使う方…

  2. 825198

    仕事が覚えられない人のための4つの仕事の覚え方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、仕事が覚えられない人のための4つの仕事の覚え方…

  3. books-1163695_640

    ビジネス本の収納におすすめのグッズ3選

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、ビジネス本の収納におすすめのグッズ3選を紹…

  4. アンカリング効果

    全く同じ物でも値段が変わるアンカリング効果とは?心理学を使ったコ…

    こんばんは、渡辺修一です。 全く同じ物でも値段の掲示の仕方によって値段の価値が変わってしまい…

  5. 9c726da6ee9f9e08646c9d9d7219d661_s

    動きが遅い人が遅いのを改善する6個の方法

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、動きが遅い人が遅いのを改善する6個の方法を…

  6. 『記事書き楽しいぃぃぃぃいーー!!!』ってフェーズに突入出来ない

    『記事書き楽しいぃぃぃぃいーー!!!』ってフェーズに突入出来ない…

    Twitterで情報を集めていると・・・ブログ記事書き楽しい・今日の記事は1万文字達成~…

  7. home-office-1207834_640

    パソコンの動作が重いのを改善する今すぐできる7個の対策

    こんにちは、しょうりです。コチラではパソコンの動作が重いのを改善する今すぐできる7個…

  8. goriselectPAKU2889_TP_V

    ビジネスで成功するための作業用BGMの音楽を選ぶときのテクニック…

    こんにちは、藤田正義(ふじたせいぎ)です。仕事などの作業中に、作業用BGMを流して作業をする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。