menu

人は習慣に勝てるのか?「現状維持の法則」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

こんばんは、渡辺修一です。
 
家族や恋人や友人と有給休暇を取って、旅行していた時にお腹がすいた時に「あっマクドナルドだ!」と、日本中にあるファストフード店に入ってしまったという経験はないでしょうか?
 
時には、家族や恋人に「そんなのいつでも食べれるじゃん!せっかく旅行に来たのだからここの土地でしか食べれないお店で食べようよ!」と喧嘩になったこともあるかもしれません。
 
このように、選択肢が多くなれば多くなるほど、人はいつもと同じ選択をするという行動心理が働きます。この心理を「現状維持の法則」と言います。
 
今回は、現状維持の法則についてお話しします。
 
 
 

三日坊主も「現状維持の法則」が影響している?

2a043c175f7d8226ba19673882ff9142_s
 
「夏までにダイエットしたいから走ろう!」
「今日から私は生まれ変わるんだ!」
 
と決意を固めても、2日後には元の生活に戻って固い決意をしたことは忘れてません。
(ほとんどの場合が、こうなりますよね!)
 
このような心理も、現状維持の法則です。
 

・我慢してたのにまたお菓子を食べちゃった
・また失敗しちゃった
・いつも怒られてばかりいる

 
このような行動も「現状維持の法則」が深く関係しています。
 
特に、食事などはこの世に生を受けてから習慣化しているため、なかなか食生活を変えにくく、「明日から朝食はご飯をやめてパンにしよう!」と自分で意気込んでみても、次の日の朝起きて食べた朝食はご飯だったのは、その行動が習慣化されているためです。
 
習慣になっていることを変えるのは物凄くエネルギーを使い簡単ではありません。
新しいことを始めるのに抵抗を感じるのも同じことです。
 
仕事がつまらないから会社を辞めようかな、と考えてはみたものの、結局は会社を辞めれずに勤めているのも、現状を維持しようという心理が働いているからです。
 
人は現状を維持しているほうが安心ですし、特に日本人は変化を極端に嫌います。
 
昔の言葉で「出る杭は打たれる」とはよく言ったもので、このような風習は日本独特の風習で、海外では自分の意見をはっきり言うという教育を受けているので全員が出る杭なので、このような概念はありません。むしろ出る杭を打ったら訴訟を起こされるでしょう!(笑)
 
話しを戻すと、多くの選択肢が与えられ、決断に迷いが生じた時、人は新しいものを選択しません。これまでと同じ日常を生活することを選択してしまうのです。この心理を「現状維持の法則」といいます。
 
 
 

3つ以上の選択肢を与えてはいけません

woman-687560_1920
 
今までお話ししてきたことを踏まえて、ビジネスへの活用を考えてみましょう。
 
まず、お客さんを迷わせてはいけません。
 
それはつまり、お客さんに選択肢を複数与えない、ということ。商品を紹介するときも複数ではなく、多くても3つ程度に絞る。
 
「セットメニュー」や「おすすめ商品」「売れ筋商品」などを見かけますが、あの表示の仕方はじつに秀逸で「現状維持の法則」をうまく利用し、選択肢を絞ることでお客さんは商品を選びやすくなり、購入率があがる、という効果があります。
 
Webサイトの作り方も同じです。ゴチャゴチャして、結局どこを押したらいいのかがわからないサイトは選択肢が多いので成約率が低い傾向にあります。だからこそ、成約率を上げたければシンプルにする。
 

・選択肢は複数与えない
・できるだけゴールは1つに絞る
・ごちゃごちゃさせず、シンプルにする

 
これが非常に重要です。
 
 

まとめ

 
いかがでしたか?
 
今回は、人は習慣に勝てるのか?「現状維持の法則」とは?についてお話ししました。
 
人は新しいことを挑戦するのが非常に苦手です。そのストレスから逃れたくなり現状維持を選択します。
 
人は現状を維持したい生き物だ!ということを理解して、お客さんにどのようにして新しい選択をさせるのか?この部分を意識するかしないかで文章は大きく変わってきます。
 
マーケティング戦略にも通じるお話しですので、常に意識しておきましょう。
 
この売り上げにも直結する重要な心理学を使いませんか?
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
渡辺厳選オススメ情報です。
ぜひお友達になっていただき 気になることがあれば遠慮なく私に問い合わせてください。

信じられない無料の贈り物をもらいませんか?無料キャンペーン中ですので手に入れたい方はどうぞ!

○○から無料で商品を仕入れる方法をのぞいてみる

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

939273コツコツ努力が苦手な人向け、勉強法&作業法

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_s男に生まれたからにはと思う前に一息つく事も

関連記事

  1. interaction-1233873_1920

    脱サラ起業の準備をするなら、インターネットマーケティングを学べ!…

    こんばんは。渡辺です。2019年現在、一番汎用性が高く、将来性がある起業スキルは何か?と考え…

  2. 1660423show

    働きすぎて病気にならないための5個の働き方改善案

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働きすぎて病気にならないための5個の働き方改善…

  3. d0b6cc9a7821d778730c7cf1ee1c59ac_m

    大事な説明は聞くだけでなくメモを取るとよい

    こんにちは。小林です。今回は大事な説明を確実に受け取る方法についてお話しします。…

  4. business-lady-1584654_640

    体調管理できない人でも割と簡単に体調管理できちゃうテクニック11…

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、体調管理できない人でも割と簡単に体調管理できち…

  5. 1769001

    副業のために働き方を変えるべき4個の理由

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、副業のために働き方を変えるべき4個の理由を…

  6. 51CUm06n2wL._SX350_BO1,204,203,200_

    2021年7月 ブログアクセスアップにおすすめの集客本10選

    2021年7月 ブログアクセスアップにおすすめの集客本10選2021年7月 ブログアクセスアップ…

  7. MIZUHO19217016_TP_V_1024

    成功と自問自答

    「ぼーっとしてんじゃない」どこかのキャラクターに言われてハッとするんじゃなくて、もしこれを自…

  8. 619107show

    起業に向いてない人の特徴と向いてない人が成功する方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、起業に向いてない人の性格と特徴と、向いてない人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP