menu

記事の書き方 【書けないと悩んだ時の一発解消法】

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

けんすけ@生涯現役~60にして立つ~

定年後起業のけんすけです。

私の詳しいプロフィールはこちら

⇒けんすけメルマガ登録ページ

一口に「記事の書き方」と言っても、ライティングテクニックとか、SEO対策とか、いろいろなことを含みます。

ここでは、その中でも特に、

「今日は調子が悪い!」「書けない!」

という悩みにフォーカスしていきます。

記事の書き方【書けない時はどうする?】

ネットビジネスで、特にブログ系をやっている人は、記事書きは必須ですね。

ブログ系とは、

・アフィリエイト
・アドセンス
・情報発信

などを指します。

私も情報発信をやっていますが、それ以外にも、アフィリエイトやアドセンスのサイトも運営していますので、それこそ数えきれないくらいの記事を書いてきました。

すらすらと書けるときもあれば、なかなか筆が進まず苦しむときもあります。

どうしても気が乗らないときってあるんですね。

人間だから当然だと思うのですが、そんな時どうするか…

ぜひ、この対策を考えておきましょう。

ビジネスを成功させるには「継続」は必須ですが、その継続を妨げる最大の要因が「モチベーション」だからです。

 
はっきり言って、
モチベーションを保ち続けるのは常人には「不可能」です。
 

だから、モチベーションが下がっている時にどうするか?

それを考えておくことが、重要なんです。

以下、4つ上げてみますが、あなたの対策はこの中にありますか?
 

1.書く気が起きないので休む

2.根性入れて書く

3.ネットサーフィンなど別のことで気を紛らわす

4.自分を責める

 

いかがでしょう。

この中で一番ダメなのは、どれだと思いますか?
 

 

 
そう、
 
お察しの通り、
 
4.自分を責める

ですね。

自分を責めたところで何も生まれません。

そんなことを繰り返していたら、遅かれ早かれ挫折します。

次にダメなのが、

3.ネットサーフィンなどで気を紛らわす

です。
 
これを始めると、1時間2時間くらい、あっと言う間にすぎてしまいます。

時間は有限です。

まして副業でやられているのなら時間という資源は超貴重です。

さて、と、いうわけで、1番おススメは
 
1.休む
 
となるわけですが、その際、時間を決めることがポイントです。

・20分と時間を決めて仮眠
・20分と時間を決めてマンガ
・20分と時間を決めてゲーム

気分転換できれば何でもいいのですが、私のお気に入りは「仮眠」です。

睡眠不足では頭が働かないですから。

 
2.根性を出して書く
 
も悪くないのですが、
ムリすると品質が落ちます。

気が乗らない時は、気が乗らない人が書いたような文章になります。

それでは、せっかく来てくれたユーザーさんを説得できません。

そこで、次に、気が乗らなくても書ける方法をお伝えします。
 

気が乗らない時の対処法

woman-2937201_640

では具体的に「書けない」と悩んだ時の、一発解消法をお伝えします。

それは、ずばり、

「記事テンプレートを作る」

です。

記事テンプレートを持っていると、それにあてはめてやるだけで、記事の骨格ができてしまいます。

あとは、細部を肉付けしていくだけ。

1から記事書くのに比べ、数分の1の労力でできてしまいます。

でもテンプレートと言っても、どんなものを作ればいいのか、迷いますよね?

ここでは、例題としてアフィリエイトを扱います。

他の分野でも応用はできますので、参考にしてください。

アフィリエイトは、扱う分野が決まっている場合が多いので、商品紹介記事もパターン化しやすいですね。

<美容系の記事パターン>

1.選ばれる理由

その商品が多くのユーザーに選ばれる理由を解説します。

芸能人や美容のプロが推薦しているなら、そのことに触れて、どういう点が気に入っているのかを書きます。

あまりずらずらと書くと読んでもらえませんので、3ポイントくらいに絞って簡潔に伝えましょう。

 
2.悩みにフォーカスする

一般的に商品は、ユーザーの悩みを解決する手段となります。

訪問者は、それぞれの悩みを解決したいと望んいるので、その商品を使うことが解決につながると説得します。

悩みにフォーカスした記事を書くことで、訪問者の共感を得られれば、購入率はぐっと上がります。

 
3.口コミ

購入者の言葉は誰しも気になるところです。

その商品は自分に合うのか、本当は効果がないのではないか。

購入前はいろいろと不安になります。

ですから、よい口コミよりも悪い口コミの方に、訪問者は興味を持ちます。

悪い口コミを載せ、商品に効果が出ない場合を明確にしてあげれば、それに当てはまらない訪問者は、安心して買うことができます。

 
4.販売店情報

どこで買うのが一番お得なのか。

この情報は欠かせません。

特に試供品やキャンペーンなどをやっている場合は、積極的に紹介していきます。

返金保証や割引情報なども、購入のハードルを下げてくれます。

 
5.使用法

商品には、それぞれ一番効果的な使用法があります。

できれば画像付きで紹介したいところ。

ASPに頼むと、サンプルを送ってくれる場合もありますし、自己アフィリで手に入れることもできます。
(商品によって、自己アフィリ不可なものもあります)

 
このように、記事内容のパターンが決まれば、これらを組み合わせて記事が書けます。

但し、

狙ったキーワードによって順番を変える

のを忘れてはいけません。

例えば、

「商品名+販売店」

で記事を書くなら、4.販売店情報 がトップに来ます。

「商品名+使い方」

で記事を書く場合は、5.使用法 がトップに来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

美容系と書きましたが、他の分野でも使える内容が多かったですね。

あなたのビジネスにあてはめ、訪問者が何を望んでいるかを洗い出し、箇条書きにして、そこから各見出しを決めていけば、あなただけのテンプレートができます。

テンプレがあると、記事作成が効率化し、時短につながります。

何より、やる気が出ない時でも、テンプレに当てはめれば、一定の品質の記事が作れます。

貴重な時間を何となく過ごしてしまわないよう、工夫してみてくださいね。

ビジネスには「有益」で「正しい」情報の収集が不可欠です。

まずは「無料」で情報をゲットしてみませんか。

無料情報にためらうようでは、まず「稼げるようにはなりません」。

ビジネスに本気なら、以下をクリック!

 

無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

puzzle-1713181_640タスク管理とは何かを知ると個人が稼ぎを最大化する方法が見えてくる!

41AY8WEF74L._SX327_BO1,204,203,200_2020年4月マネジメント本おすすめ10選

関連記事

  1. ca5f86877b342fc2f8f8479e6252294b_m

    起業初心者必見!成功者の特徴5選

    今の生活から抜け出して自由になりたい、もっとお金持ちになりたいと思っていざ起業しても、なかな…

  2. laptop-3597093_1280

    メルマガの書き方の基本③ ~記事本文のポイント~  起業・情報発…

    メルマガの書き方の基本③ ~記事本文のポイント~  起業・情報発信ビジネス 初心者必見!&nbs…

  3. panda-1892023_640

    三日坊主を治すことなくビジネスを継続する4個のテクニック

    こんにちはしょうりです。コチラでは、三日坊主を治すことなくビジネスを継続する4個のテ…

  4. 2c06a85402ab452ddd8439ee3b14e675_m

    ビジネスを行う人の休日の過ごし方

    情報発信ビジネスをこれからしていこうと考えている方の中には、サラリーマンを辞めて、本業として…

  5. cafe-266651_1280

    黒板も電子化!?シャープが4Kの電子黒板を発売すると発表!

    黒板と聞くと小学校や中学校の時の黒板を思い浮かべるでしょう。今は違いますね・・・黒板…

  6. iphone6plus-538898_640

    スマホでブログ書くときのおすすめ4選

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、スマホでブログ書くときのおすすめ4選をお伝…

  7. 1423101show

    仕事から逃げる勇気を手にする5個の方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、仕事から逃げる勇気を手にする5個の方法をお…

  8. 1421211show

    失敗する人に共通する6コの悪習慣とそれを断ち切る方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、失敗する人に共通する6コの悪習慣とそれを断ち切…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP