menu

タレックス会長田村皖一の挑戦に学ぶべき点!

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

みなさんはサングラスをかける

ことがありますか?

サングラスをしていると

ちょっと危ない人?

とか関わり合わないほうが

いいんじゃない?

なんて思われたらやだから

しない。

という人も少なくないのでは

ないでしょうか?

 

私はとくに口数がすくない

ほうなので、ただでさえ

誤解を招きやすいタイプです。

 

ですから、サングラスをするのは

好きなのですが、人前では

あまりしません。

 

運転中とゴルフの時に

するくらいです。

 

サングラスをする意味は

かっこうをつけてとか

ファッションの一環で

という意識はほぼゼロです。

 

すべては視界がかわるから

という理由だけです。

 

私は主に三種類の

サングラスを使っています。

一つは主に車の運転をするとき

もう一つはゴルフをするとき

最後にスキーに行くときか

海岸で日差しの強いときに

使うタモリのサングラス

みたいに真っ黒なやつです。

 

スキーにいくときに使うのは

ほぼ紫外線予防になるのかも

しれませんが、それにしても

見るもの全てが変わってきます。

 

車の運転に関しましては

このサングラスなしでは

全く安全性が変わってくるほど

視界が変わります。

 

とくに顕著にかわるのが

ゴルフの時です。

私は釣りをやらないのですが

この私が使っている

アクションコパーという

種類のレンズは

ブラックバス釣りの

プロの日本ランクベストテン以内

全員がかけているといっても

過言ではないほどの

高性能レンズです。

 

水の中の魚の影が見えるそうです。

私は主にゴルフ場のグリーン上で

重宝するのですが、このサングラスを

かけると、いろいろなものがはっきり

くっきり見え始めます。

 

芝が読める人には芝目が

分かると言われています。

私はそこまで芝に詳しくないのですが

高低差や芝の表面上の刈高などは

はっきり見えてきます。

スコアに大きな影響がでる

ゴルフにはなくてはならない

サングラスです。

 

そのサングラスをを

作ったのが奈良県出身の

田村皖一です。

 

田村会長は今から

81年まえに田村レンズ製作所という

会社をつくられました。

いまの

タレックス光学工業

です。

TALEX

と言えば、世界最高齢で

エベレスト登頂をはたした

三浦雄一郎

さんが愛用している

サングラスとして有名です。

 

私も雪山には登りませんが

スキー場でかけて驚くほど

視界がはっきるする経験をしていますので

三浦さんがこのサングラスをかけて

エベレストに挑戦する気持ちが

少しはわかります。

 

ほかにも、夕暮れ

車の運転中に、人の影が

はっきりわかるタイプのもの

もあるそうです。

私のトゥルービューという

レンズも文字通り

真実の視界が見れます。

キャッチコピーではないですが

目で見たものよりも真実の

かたちが見えてきます。

EEA6D7CD-1831-4E7B-AF62-DB88540A0852

ちなみにこのトゥルービュー

世界で唯一のカラーでの特許を

得ているレンズだそうです。

 

そんな神がかり的に

高性能なレンズを作っている

タレックスですが

やはりというか

当たり前のように

最初から順風満帆で

あったわけではないそうです。

 

失敗をかさねていくうちに

多くの人と出会い

優秀な職人によるものづくりが

他社の追随をゆるさない

現状となっているように思います。

 

タレックス

 

もしご存じなく

バス釣り、ゴルフ

ドライブが趣味の方がいましたら

ぜひ、かけてみてください。

あまりの衝撃に

すぐに購入となると思います。

 

ところで、レンズを

売りたいわけでもない

私がどうして

こんなに

タレックスをおしているのかと

言いますと

 

タレックスがうれても

私には一円の利益がありません。

 

それなのにこれだけ

タレックス

いいよと言いたいのは

本物だからではないでしょうか?

 

全工程を自社生産して

職人による手作業で

製品をつくり

すべてのレンズに

ロット番号をつけての

品質管理はおそらく

ただのお金儲けでは

できない芸当だと思います。

 

その結果、お金儲けは

上手くいったとは思いますが。

 

田村会長のものづくりに

かける情熱も素晴らしいですが

レンズ一筋80年以上

やってきたという点が

もっとも凄いと思う点です。

 

とかく、経営者というのは

一つ儲かると、儲かるかごを

増やしたくなるという事を

聞きます。

 

それを一つの技術、製品を

極める事で、経営基盤を

盤石にしてきた田村会長の

やりかたに本当に共感できます。

 

田村会長はこの

一つの事を継続していくことの

大切さを大事にしたい

ということを

おっしゃっています。

 

私などはつい、上手くいかない

からと言って、すぐに

別のやり方をしたり

そもそも、まったく縁も

ゆかりもない会社を作って

しまったりと一貫性に

欠けるところがありました。

 

田村会長をみならって

地道にひとつのことで

頑張ってみたいと思っています。

 

ここまで

タレックス

田村会長のことを

ほめると、やはり

この

タレックス

クリックすると

いくらか入ってくるのかと

いう誤解を招きそうです。

 

しかしながら

本当に、タレックス

素晴らしい商品だと

思って、嘘偽りのない

気持ちを書いています。

 

つねに商品を紹介する時は

これくらい、その商品について

惚れ込むと良いのかと

いまさらのように思う次第です。

まとめ

 

本物はどこの世界でも

すごい

当たりまえに口コミが

うまれる

みんなに紹介したくて

たまらなくなる

こんな商品を売れば

うまくいきそうである

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞タイガーウッズ復活優勝に対する温度差の違い

☞飲む打つ買うを程々に部下の気持ちに共感する

☞超幸せな起業家になる為に神頼みは最高の手段

☞中国共産党の独裁と日本共産党の有能さの違い

☞パイレーツオブカリビアンが世界一売れた理由

☞強運な起業家は潜在的に自分の成功を確信する

☞起業家は個人企業のオーナーか上場企業の社長

☞新元号令和対する不平不満は妻への不満と酷似

☞イチローを嫌う野村監督はなぜ月見草だったか

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_sやる前からできないと言う人は真の実力に気付いていない

office-work-1149087_1920ブログで稼ぎたいのに稼げない!なぜ稼ぐことが出来ないのか?

関連記事

  1. 91b53bc30e86ee95e20c1e64981eb40d_s

    起業家が筋トレをしストレッチを欠かさない訳

    こんにちは、今橋です。先日、全国的に有名なジムを経営している会社…

  2. OOPAKU6485_TP_V

    起業したい 失敗が怖くてできない

    ひさっちです。あなたは、これからの生活に不安を抱えていて、起業して自分で稼ごうと考えたりして…

  3. seminar-2654142_1920

    起業家セミナーに参加して成功者のノウハウを習得しよう!【Part…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. 508cce8e2dafa98d9f074a1ddf0ed050_s

    売れない営業トークの共通点

    こんにちは、今橋です。この記事は一部の方にとって不愉快な内容が含まれています。ご覧に…

  5. 424be994dba5ea51df5fee36c299edfc_s

    負け犬はガケっぷちでも莫大な広告費を払う!

    こんにちは、今橋です。広告費について思う事があります。私はかつて地元の広告代理店さん…

  6. c958c0af3f4a384e37aa0f38ae28e9c6_s

    一流の時間の使い方

    こんにちは、今橋です。努力して仕事で成果を出して、より効率的に仕事ができるように…

  7. man-3915438_1920

    うっかり、ぼんやりすることが多く悩んでいる60代人材派遣業の男性…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  8. analytics-3265840_640

    転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の選び方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP