menu

許容、前提、選択が営業の基本と習った過去は

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

かつて何百万円か払った

セミナーで教わったことを

思い出しながら、記憶がおぼろげなのに

どんだけ無駄遣いをしてるんだと

思ってしまいます。

 

そんな中で、講師がよく

ホワイトボードに書いていた言葉が

この

許容

前提

選択

 

です。

順番もこれだった気がするので

私と同じセミナーを受けた人は

聞いたことがあると思い出した方も

いるかもしれません。

 

いまでも

コンサルティングとか

コーチングとか名前を変えて

色々な方に

営業の仕方や物の売り方を

教えてお金儲けをされている方が

沢山いるかと思います。

 

テレビのコマーシャルで

コンサルになるという

シーンがあるのですが

相手役の人がどうして?

って聞いたときに主役の人が

猿に似ているから

と答えます。

 

この言葉は落ちで

面白くしているだけではなく

これまでコンサルタントに

沢山お金を払ったのに

とても不幸な結末になった

人が共感する

言葉ではないでしょうか?

 

 

私もどちらかと

言いますとコンサルタントに

沢山お金を払って

人生を踏み外したほうなのですが

実感としては

猿にお金を払ったくらいの

イメージがあります。

 

人生は踏み外しましたが

決して不幸ではないので

これから順調に回復していく

のではないかと期待して

残りの人生を楽しもうと思っています。

 

コンサルタントの中には

たしかに凄腕でこの人に

任せていたら

果てしなく儲かるという方も

おられるかもしれません。

 

実際に

開業医などはほぼほぼ

コンサルタントさんの

言うとおりにしていれば

年収で2000万円から3000万円

くらいは確保できるそうです。

 

しかも

けっこうな投資をしている

にもかかわらず

実績を残すコンサルタント

さんは優秀なお医者さんから

の信頼もあつく

開業する時には

是非ともお手伝い下さいとなるそうです。

 

 

そんな開業医さんに

ときどき経営のアドバイス的な

ことを言うのですが

一度、失敗したやつの

言葉は信用できないと

聞く耳をもってくれません。

 

 

しかしながら

これは意外と的を得ていて

成功するアドバイザーの

もとで起業するというのは

あながち間違った

判断ではないように思います。

 

逆に私がうけた

コンサルティングの

ように言うがままに

お金を払い続けていたら

破産して自殺においこまれた

というような会社も

すくなくありません。

 

このようなコンサルタントでも

私にとっての

教訓のようなこの言葉

本当に心に刻まれています。

 

その

許容

について少し

考えてみますと

世の中、モノを売る売らないにかかわらず

許容という言葉の大切さを

しみじみ感じます。

 

もちろん

物を売る為に許容と言う言葉を

知らなければまず

勝負になりません。

 

許容と言ってわたしは

すぐにおもいだすのが

許容繰越準備金です。

 

これは企業年金などで

集めたお金を運用したにも

関わらず元金をしたまわってしまったとき

許容される準備金のことをいいます。

 

銀行などがよく

つかう貸し倒れ準備金と

似たような意味合いかもしれません。

 

意味合いだけでまったく意味は違いますが

まあ、これくらいはいいだろうと

いう基準をもうけて

ここまでは許容するという意味で

同じようなものかと思います。

 

銀行や年金事務所が

強固な信頼があるのは

あるいみこの許容制度にあるのでは

ないかと思います。

もともとほっといても

お金が集まる強みもありますが

大まかな割合で

融通が利くというところが

大きな利益をうんでいるように

思います。

 

現実的には

許容する、許容してもらう

という関係をお客様と

築くとういう点が重要になってきます。

 

今、韓国との関係が

最悪の状況に陥っていますが

この許容の関係が皆無であると

思います。

 

もっとも私は

韓国をいまのところ許容する

意味はないかとおもいますけれど。

 

韓国との関係はさておき

目の前のお客様との

関係には許容は重要です。

 

まず、お客様に許容してもらう

ということから始まります。

 

具体的にいいますと

ちょっとお許し願いますか?

とか

ちょっとお時間よろしいですか?

さらに言えば

ちょっと話しかけてもよろしいですか?

などです。

 

はじめておめにかかる

お客様にたいして

お許しを願うというのは

本当に大切です。

 

これは道端で

ナンパをしている若者にも

言えますが、このとっかかりの

一言があるかないかで

ナンパの成功率が

ものすごくかわってくる

かと思います。

 

これは普段の

お客様との関係にも

言える事なのですが

具体的な

商品の性能や品質よりも

こういった

目に見えない言葉の

ひとつひとつが

売れ行きを左右する場合が

多いことは

あなたもご存知かと思います。

 

 

もちろん

セールスマンでもないかぎり

直接お客さんと

話をして物を買ってもらう

という事は少ないかもしれません。

 

しかし

こうした営業にかかわる

仕事をしているかいなかに

関わらず

言葉の許容を優先させることは

とても重要かとおもいます。

 

それはセールスレターや

メールマガジンの中身にも

いえることかもしれません。

 

ちょっと聞いてもらえますか?

とひとことを加えるだけで

そのセールスレターが

格段に読みやすく変わって

いくのかもしれません。

まとめ

 

営業をするにあたって

まず大切なのは

許容

許容範囲を知る事で

戦略を立てることが

できるのは

いうまでもない

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

fb13436abf777e7a2bf43223f78334c6_sブログ記事のネタに困らない二つの方法

934047show働きたくないのは当たり前!その理由と働かない未来の入手法。

関連記事

  1. ワールドカップ2

    1位通過しか許されない日本代表の最終順位は

    こんにちは、今橋です。記事を好きな事ばかり書いても誰にも読んでも…

  2. しごとやるぞ!

    男女がすれ違う根本的な理由は脳の構造なのか

    こんにちは、今橋です。Facebookのアプリであなたは男性脳か…

  3. 一般人がブログで継続的な収入を得る考え方と方法

    起業を志す人の必読書

    こんにちは、今橋です。起業を志す人の必読書本書は起業時における市場の選択につ…

  4. 真冬のデスクワークの救世主!パソコン作業で手軽に使えるあったかグッズ おすすめ8選

    真冬のデスクワークの救世主!パソコン作業で手軽に使えるあったかグ…

    冷え性じゃなくても冬のパソコン作業は嫌ですよね。そんな嫌な冬のパソコン作業を手軽に快適にして…

  5. computer-3368242_1280

    副業を考えたらまずはやってみることがが大事!

    ひさっちです。サラリーマンをしていて、理想の生活をすることができていればいいのですが、理想の…

  6. book-1869617_1920

    コーヒー好きの起業家が厳選!自宅で味わえる おススメのコーヒーを…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  7. beauty woman

    その日の結果を気にしていたら成功しないのはなぜ?

    ひさっちです。ようやく九州北部も梅雨入りになりそうな雰囲気で、ジメジメしてきました。…

  8. aged-man-1842327_1920

    シニア起業で失敗しない3つの方法とコツとは?

    最近、日本で「シニア起業(=シニア世代の起業)」の勢いがありシニア世代に広がりを見せています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP