menu

情報発信ツール それぞれの特徴・メリットを網羅 これで迷い解消!

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

けんすけ@生涯現役~60にして立つ~

定年後起業のけんすけです。

私の詳しいプロフィールはこちら

⇒けんすけメルマガ登録ページ

情報発信が今ほど「お手軽」になった時代は、かつてありませんでした。

みなが当たり前のように、情報を発信し、共有しています。

情報発信のためのツールも、いろいろ登場しました。

主なものをあげると、

1.ブログ

2.メール

3.SNS

4.動画

あたりでしょうか。

どのツールがいいのかは、情報発信の目的によります。

それぞれの特徴・メリットをみて、自分に合っていると思うものを選んでください。

ブログ

情報発信ツールの代表格ですね。

そもそも、ブログの目的は情報発信なのですから、相性がいいのも当然です。

ブログにも有料、無料とあります。

どちらがいいのかは、一概には言えません。

例えばアフィリエイトであれば、無料ブログの中には規約で禁じているところもありますので、有料ブログをおすすめしますが、情報発信を禁じている無料ブログはありませんので、どこでも堂々と発信できます。

無料ブログは貸しビルの1室を借りている感じなので、規約違反などで突然強制立ち退き(ブログ削除)となることがありますが、情報発信なら、良識的なものであればその可能性はほぼゼロです。(アダルト・ギャンブル系などは要注意!)

それに無料ブログには、それぞれコミュニティがありますので、そこからの流入も期待できます。

さらに比較的早い時期からアクセスが集まり始めるというのが、無料ブログの最大のメリットですね。

ただ、SEOに強いのは、やはり有料ブログ(ワードプレス)です。

競争率が高めなキーワードを狙うなら、無料ブログでは厳しいでしょう。

その代わり、有料ブログでは最低3ヶ月は、アクセスが来ないと覚悟してください。

有料にしろ、無料にしろ、ブログは、いったん構築してしまえば、資産として残ります。

発信した情報が時間とともに消えていくSNSとは、好対照ですね。

メール

メールは、本来シークレットな連絡ツールですが、リストをとって一斉に配信すれば、強力な情報発信ツールとなります。

メールマガジンという手法で、多くの情報発信者が導入しています。

メールマガジン(通称メルマガ)は、リストがなければ成り立ちません。

リスト獲得が、メルマガ発行の前提となります。

リスト取りの基本戦略は、自分のブログにメルマガへのお誘いページを作り、そこへアクセスを呼び込むこと。

そのページを訪れた人が、メルマガの趣旨に賛同すれば、登録してくれます。

メルマガ発信者は、読者に対して、自分の考えを自由に伝えることができます。

メールというプライベート空間を使いますので、書く内容の自由度も高いです。

ブログでは公開できないけれど、メールならば発信できることも多々あります。

秘密情報が届けられるのが、メルマガの最大の長所であり、魅力ですね。

私もお役立ち情報満載でメルマガを発行していますので、ぜひ登録しておいてください。

SNS

twitter-1795652_640

SNSはTwitterやInstagramなどですね。

Twitterの特徴は、その拡散力です。

リツイート機能で、1通の呟きが、たちまちのうちに膨大な数に膨れ上がります。

文字数も少ないので、情報発信ツールとしては、最もお手軽なものと言えます。

Twitterは文字がメインですが、写真が得意ならInstagramを使うといいですね。

各人がやりやすい形で情報が発信できるのも、SNSの魅力です。

しかし、SNSはその場かぎり、発信した内容が蓄積されることはありません。

正確には蓄積されているのですが、わざわざそこまで追ってくれる人はあまりいません。

タイムラインを流し見する、というのがSNSの基本的な使い方でしょう。

そう、SNSは「流し見」するもので、じっくり読むものではないのです。

しっかりとまとまった情報を発信したいのであれば、やはりブログを使うべきでしょう。

その場のちょっとした思いつき、感想を呟いて、感性でファンを獲得していくツールですね。

動画

代表的なのはユーチューブです。

今後、伸びていくのは間違いなく、情報発信の代表ツールとなる可能性があります。

文字離れが進んでいる現代において、映像での情報発信は、まさにトレンドと言えます。

映像ならではの手法もさまざまで、編集ツールも充実しており、素人でもセンスしだいで高品質のものが作れます。

SNSは単体でのマネタイズ(収益ポイントを作ること」)は難しいのですが、ユーチューブでは動画だけで広告収入が得られます。

※広告収入を得るには、フォロワー1000人以上など、一定の条件があります。

顔出し不要の手法もいろいろあるので、ぜひ研究しておきたいツールですね。

まとめ

情報発信ツールは、複数組み合わすことができれば、効果は倍増します。

ブログをメインとして、Twitterやユーチューブで獲得したフォロワーをブログに誘導するというのが、よくあるパターンですね、

そうしておいて、ブログで、おすすめ商品の紹介や、メルマガへの誘導をします。

ここでは、各ツールの使い方には触れませんでしたが、それはまたメルマガなどで発信していきたいと思います。

ビジネスには「有益」で「正しい」情報の収集が不可欠です。

まずは「無料」で情報をゲットしてみませんか。

無料情報にためらうようでは、まず「稼げるようにはなりません」。

ビジネスに本気なら、以下をクリック! です!

 

無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
けんすけ
SEとして各大手企業・金融機関の会計システムの構築に携わる。60歳を前にして、会社に頼らない生き方を決意して起業。ネットビジネスを開始する。その後、サイトアフィリエイト、メルマガ、アドセンス、ユーチューブなど多方面に事業を展開。 月収7桁を目指して奮闘中である。気になる方はこちらをクリック

girl-1192032_1280望み通りの結果を手に入れるには?

78678398d56da78ba5ccb56c1db5f538_s非常事態宣言発令!!私たちが考えるべき3つのこと

関連記事

  1. lamp-432249_640

    パソコンの資格を取るのとパソコン使って起業するのどっちが効率的か…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、パソコンの資格を取るのとパソコン使って起業する…

  2. clock-1274699_640

    ネット起業で失敗しないための、ビジネスの作業時間の作り方10選

    こんにちは、しょうりです。ここでは、ネット起業で失敗しないための、ビジネスの作業時間…

  3. concert-768722_640

    趣味の時間がない社会人が趣味の時間を手に入れる4つの方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、趣味の時間がない社会人が趣味の時間を手に入れる…

  4. people-2557585_1920

    【起業家に向いている人】は 自己プロデュースに長けてます!【ブラ…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  5. 5e830234e5899358ba8eb59d257f89a5_s

    起業・副業、場所を選ばない

    アップルのCMで女の子が、芝生で転がりながらタブレッドを操作しているCMありますよね。「…

  6. 4930cfca491435267b5912bb0cf93b24_s

    買い物を依頼するときは細かく具体的に伝えるとスムーズにできる

    こんにちは。小林です。今回は人に頼むときにより効率よく伝えるかについてお話ししま…

  7. 41EW53QFZBL

    2021年7月見城徹さん最新本・著書おすすめランキング

    2021年7月見城徹さん最新本·著書おすすめランキング見城徹さんの最新本・著書を紹介します。ヒッ…

  8. girl-lying-on-the-grass-1741487_640

    休みがないビジネスマンのための休みを作る仕事術

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、休みがないビジネスマンのための休みを作る仕事術…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP