menu

女性向けビジネスマナー本おすすめ10選

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

こんにちは、
渡辺です。

ビジネススキルの一部でもあるビジネスマナー。
仕事のできる女性ほど、このビジネスマナーがしっかりとした印象があります。

「仕事もできて、印象も良い」

そんな女性を目指している方のために
今回は、女性向けビジネスマナー本のおすすめを10冊まとめました。
ビジネスマナー本のおすすめをお探しの女性の方は是非最後までチェックしてみてください。

女性向けビジネスマナー本おすすめ10冊

1.女性のビジネスマナー パーフェクトブック

書籍の内容

■社会人にとって必要なビジネスマナーがこの一冊で身につく
新入社員の方に向けて、身につけておきたいビジネスマナーの基本
をまとめた一冊です。学生と社会人の違い、仕事をするうえで意識
することなど、社会人としての心構えから丁寧に解説しています。
他にシーンに合わせた敬語の使い方、
身につけたい自己管理テクニックやお付き合いのマナーも学べます。

著者紹介

松本昌子
株式会社Woomaxビジネスマナー講師、人財育成コンサルタント。愛知県生まれ。営業職の傍ら、司会養成学校に通い司会業に従事した後、コーチングも学ぶ。2006年、株式会社エ・ム・ズにて、ビジネスマナーとコーチングを専門とした人財開発研修講師に就任。2009年より拓殖大学客員講師として、キャリアデザイン、ビジネスマナーの講義も担当する。2012年より、現在の役職に就任。新入社員研修から管理職研修、女性社員向けキャリア&ライフデザイン研修など、企業研修・コンサルティングの講師として社員教育に取り組んでいる

挿し絵が多いので、非常に読みやすいです!
また、服装マナーからメールマナーまで書いてあり、とても勉強になります!買って良かったです!
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉女性のビジネスマナー パーフェクトブック
楽天でチェック👉女性のビジネスマナー パーフェクトブック

2.私を磨く!毎日が輝く!女性のビジネスマナー

書籍の内容

新入社員として必要な常識が、この一冊でしっかり身につく。好感を持たれる、身だしなみや立ち居ふるまい、デキると思わせる敬語の使い分け、電話での応対、ビジネス文書の書き方をわかりやすく解説。
■新入社員として必要な常識がこの一冊でバッチリわかる!
■豊富なイラストでわかりやすい! 良い例&悪い例が一目でわかる!
■敬語を使いこなして、輝く社員を目指そう!
■食事のマナーや冠婚葬祭のマナーもしっかり紹介

著者紹介

松本昌子
ビジネスマナー講師、株式会社Woomax取締役。愛知県生まれ。営業職の仕事の傍ら、司会養成学校に通い司会業に従事した後、コーチングを学ぶ。2006年、株式会社エ・ム・ズにて、ビジネスマナーとコーチングを専門とした人材開発研修講師に就任。2009年より拓殖大学客員講師として、キャリアデザイン、ビジネスマナーの講義も担当する。2012年より、現在の役職に就任。新入社員研修から管理職研修、女性社員向けキャリア&ライフデザイン研修など、企業研修・コンサルティングの講師として社員教育に取り組んでいる

入社前にざっと頭に入れておきたい内容で、
さまざまなビジネスシーンに役立つ知識がカラフルなイラストと共に、
分かりやすく解説されている本だと思います。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉私を磨く!毎日が輝く!女性のビジネスマナー
楽天でチェック👉私を磨く!毎日が輝く!女性のビジネスマナー

3.女性が知っておくべきビジネスのオキテ

書籍の内容

能力だけで認められるのは20代まで。男のオキテを知らなければ、その先には行けない。今までだれも教えてくれなかった、女性がほんとうにキャリアアップするための最強のバイブル、ついに登場!

著者紹介

パットハイム
世界に名の知れた語り手、コンサルタント。ロサンゼルスでコンサルティング会社ハイム・グループを経営し、リーダーシップ、コミュニケーション、チームづくり、男女の違いなどについて、クライアント企業にコンサルティングサービスを提供している。クライアントには、P&G、ゼネラル・エレクトリック、ジョンソン&ジョンソンなど数百社が名を連ねる。コロラド大学でコミュニケーションの博士号を取得

スーザン・K.ゴラント
文学修士。生物心理社会学や女性問題に関する著書多数

仕事でリーダーになった今年の4月に購入しました。男性のビジネスの捉え方を知れたこと、女性特有のお友達感覚が通用しないことを29歳になってはじめて知りました。もっと早くこの本を読んでいればよかった、、、
kindleに入れて仕事の休憩のときにもちょこちょこ読んでいます。仕事が上手くいかないときにも落ち込まずにいれるのはこの本のおかげです。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉女性が知っておくべきビジネスのオキテ
楽天でチェック👉女性が知っておくべきビジネスのオキテ

4.やさしくわかる! マンガ 女性のビジネスマナー

書籍の内容

ビジネスマナーは、社会人にとって、円滑な人間関係を構築する潤滑油のようなものです。言葉使いや電話応対、接客、応対など、社会人として仕事のルールやマナーに戸惑ったり慌てないために、しっかりと身につけましょう。
本書は、ビジネスのおける一般常識や仕事のルール、また女性特有のビジネスマナーをやさしく理解できるように、マンガを使って丁寧に解説しました。本書を使って、基本のマナーを身につけておけば、一生の宝になること間違いなしです!

著者紹介

池田智子
株式会社ヴェルメ代表取締役。日本航空の客室乗務員として、接客・接遇・コミュニケーションのノウハウを学び、後進の指導などを務めたあと、企業研修講師として活動。2002年に人材育成コンサルタント、ヴェルメを設立する。大手企業、人事院、自治体などでの社員研修、大学でのキャリア指導など多方面で活動するほか、キャリアカウンセリング協会の資格取得講座のトレーナーも務める

内容が綺麗に整理されていて、レイアウトも見やすかった。マンガの要素は少なく、ビジネスシーンで起こりうるエピソードとともに解説があり、改めて参考になった。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉やさしくわかる! マンガ 女性のビジネスマナー
楽天koboでチェック👉やさしくわかる! マンガ 女性のビジネスマナー

5.さりげないのに品がある気くばり美人のきほん

書籍の内容

社会人生活も長くなり、最低限のマナーは押さえられているはず。
でも、もう一歩進んだマナーを学び、周りに対して細やかな気くばりをできるようになりたい――。
本書はそんな女性のための本です。

本書では、1つのシチュエーションに対して、
基本のふるまい(最低限おさえておきたいレベル)と
ワンランク上の気くばりをプラスしたふるまいを掲載。
自分のレベル感を確認しつつ、大人の女性としてめざしたい、
さりげなく品のあるふるまいを学べます。

著者紹介

西出ひろ子
マナーコンサルタント・美道家。ヒロコマナーグループ代表。ウイズ株式会社代表取締役会長。HIROKO ROSE株式会社代表取締役社長。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学卒業後、参議院議員等の秘書職を経てマナー講師として独立。1998年、英国オックスフォードに渡り、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と現地にて起業。帰国後、名だたる企業300社以上のコンサルティング、延べ10万人以上の人材育成をおこなう

右のページには、一般的なマナーの話と、ワンランク上のマナーの内容がかかれています。左のページにはその解説とさらに具体的なマナーが書かれています。今まで読んだマナー本とは違って、マナーを型だけで終わらせていないのが印象的でした。なぜそうなっているのかの理由まで書いているので、腑に落ちました。コラムの内容は、目から鱗の素敵な内容でした。全体的に、薄いピンクのトーンで、マナーは優しさなんだなと感じさせてくれる本です。もっとも驚いたのは、最終章です。マナーの本なのに、自己啓発とか、自己実現とか、生き方を教えてくれる本です。読んだあとは、なんだか優しい気持ちになれたのと、元気にもなれました。相談もしていないのに、私の悩みに答えてくれたような本です。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉さりげないのに品がある気くばり美人のきほん
楽天でチェック👉さりげないのに品がある気くばり美人のきほん

6.女性(あなた)の知らない7つのルール―男たちのビジネス社会で賢く生きる法

書籍の内容

ビジネスは男性中心のゲーム。女性が「ビジネスゲーム」で競い、成功するためには、ルールを理解することが必要。これまでの悩みを解消し、快適なビジネスライフをすごすための7つのルールを紹介する。

あくまでも訳した本であることを考えると、思うことは日本の女性だけじゃなく
他国でも同じなのかと少々驚くところがありました。
読んでる過程で実際のイライラ感を思い出すこともあり、なかなか楽しく読ませていただきました。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉女性(あなた)の知らない7つのルール

7.新版 一生使える、 美しい女性のマナー

書籍の内容

本書は、一般的なマナーに加え、ワンランクアップした品のよい立ち居ふるまいや教養、話し方を身に着けて、本物の美しさを追求するためのお手伝いをします。
要所要所では「マナー短歌」を使って、ポイントをわかりやすく解説しています。
本書を通して上品な生き方や表現の仕方を知り、品格ある自信に満ちた生き方を磨くことができるように願っています。

著者紹介

篠田弥寿子
現代作法道宗家。現代マナー研究家・冠婚葬祭プロデューサー。昭和56年に「日本現代作法会」を設立。古典礼法をふまえたうえで、現代生活に即したマナーの普及に従事。書籍の監修や執筆のほか、テレビ、ラジオの出演、新聞での連載などを通してマナーの普及に努めている

地元の図書館でたまたま”美しい女性”に目がついて借りました。読んでみたらオールカラーでほとんど絵つきなのでわかりやすい!これは家に一冊あっても無駄ではないなと思い、購入に至りました。サイズはやや大きめですが、わざわざマナーの本を外出先で読まないので私は見やすい丁度いいサイズだと思います。タイトルは”美しい女性”ですが、人として基本的なマナーが載っているので社会人になる前にはぜひ読んでおきたい一冊です。
引用:みんなのレビュー

Amazonでチェック👉新版 一生使える、 美しい女性のマナー
楽天koboでチェック👉新版 一生使える、 美しい女性のマナー

8.伸びる女の社内政治力―面白く、長く働くためのコツ

書籍の内容

感じがよくて仕事もできる女は頭がいい!

新規事業や新しいプロジェクトなど大きなことでなくても、普段の仕事のやり方や
進め方をこうしたほうがいいのに、と思うことはいろいろある。そのために必要なのが
「社内政治力」。そんなに大げさなことではない。敵をつくらず、味方(ファン)を
増やし、周囲を巻き込み、自分のやりたいことを実現していく身近な力だ。

派遣から外資まで会社勤め30年の著者が教える、ちょっとした働き方の極意!

著者紹介

関下昌代
熊本市に生まれる。熊本県立第一高校卒業後、住友信託銀行へ入行。退職後、派遣・契約社員としてテレビ熊本受付、細川護煕県知事時代の熊本県庁秘書課など10年余を勤務。1989年シティバンク銀行へ転職。クレジットカード部門・銀行法人部門をへて、2001年人事部人材開発部門アシスタント・バイスプレジデントとなり、20年間を勤務。「ダイバーシティ(多様性)」の研修講師の経験がきっかけとなり、働きながら立教大学大学院入学。2009年異文化コミュニケーション学修士取得

ヘップバーンの表紙に惹かれ読んでみました。
はじめに~にある
「一生懸命働いているのに、なぜか空回りしている感じがする。」
に、ぴったり当てはまる私が読むと、職種はまるで違う私ですが、今までの私の失敗に当てはまる例が次々と出てきてビックリでした。
どうすれば成功できたのかのヒントを得ることができました。
私が一番印象に残った言葉は、
「面白い仕事ではなく、面白がって仕事をする」
です。面白く変えることで、仕事に意味が出てくる~というのです。
この言葉は、仕事だけでなく、生き方全てに通じるように感じました。
明日からの仕事が楽しくなりそうです。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉伸びる女の社内政治力―面白く、長く働くためのコツ
楽天でチェック👉伸びる女の社内政治力―面白く、長く働くためのコツ

9.「秘書力」で人生を変える!

書籍の内容

アナウンサーから社長秘書へ。「かしこまりました」の一言もスマートに言えなかった落ちこぼれ秘書が「秘書力」で人生を変えた!

アナウンサー&元秘書の経験と秘書検定のスキルをもとに、事故死寸前・借金・流産…著者の苦悩・挫折人生を織り込みながら、キャリアアップ・日常業務に役立つ「秘書力」は多くの仕事において補佐に必要な「部下力」であることを伝授する、すべての社会人に役立つ仕事術バイブルです。
また、現役アナウンサーの立場から、コミュニケーションをとるための道具である「言葉」にも触れ、コミュニケーション術や声の表情の磨き方もお教えします。

【こんな人におすすめ! 】
・組織のなかで働く新社会人・若手ビジネスパーソン
・管理職、経営者、個人事業主
・就職活動を控えた大学生・短大生・専門学校生・高校生
・資格取得・秘書検定に興味がある人
・家庭と仕事を両立し輝きたい女性
・現役アナウンサーとアナウンサー志望者

著者紹介

田巻華月
M*Fleur代表、フリーアナウンサー&講師、女性の生き方を支援する魅力塾主宰。鹿児島県鹿児島市生まれ。白百合女子大学卒業後、アナウンサーとしてKKB鹿児島放送に入社。報道、料理、対談、情報番組などジャンルを問わず活躍後、社長秘書に。秘書検定1級を取得し、社員採用試験・社員教育に携わる。21年間の勤務を経て、2010年に新潟県新潟市でフリーアナウンサー&講師として独立。UX新潟テレビ21ニュース契約アナウンサー。サービス接遇検定1級、日本秘書クラブHES会員、秘書サービス接遇教育学会会員

生涯アナウンサーと元秘書という経験から、秘書能力を涵養するとともに、社会人としての人の生き方を説いた素晴らしい本であると思いました。著者の半生記でもあります。
読んでいて随所に笑いと涙を誘われました。暖かく優しい家庭的な雰囲気も感じられます。
真っ正直であるところがいいですね!
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉「秘書力」で人生を変える!
楽天でチェック👉「秘書力」で人生を変える!

10.好感度が10倍アップするビジネスメイク術

書籍の内容

本書は「理論」と「実践」の二部構成にわけて、ビジネスメイクについてご説明いたします。
信頼される顔、好感度の高い顔、一緒に仕事をしたいと思っていただける顔は戦略的につくれます!

また著者オススメのコスメアイテムをコラムでご紹介。メイクの現場を知る、著者ならではのちょっとしたこばなしも満載。
具体的なメイク方法はイラストでわかりやすく展開し、2色カラーで読みやすい。

著者紹介

尾花けい子
OLメイクのカリスマと呼ばれる人気ヘアーメイクアップアーティスト。上品で華のあるリアルメイクがワーキングウーマンからの絶大な支持を獲得。また、「美眉師」との異名を持つほど眉に深い造詣を持ち、オリジナルの眉キットを製作したほど。女性誌、美容専門誌、広告、テレビ・ラジオ・イベント出演、講習会など、活躍は多岐に渡る

前半は、出社するのになぜメイクが必要なのかを説いた本です。
今まで眉パウダーと口紅のみのメイクで出社していたので、これを読んで大いに反省しました。
ただ、もっと絵や写真を多用して、ビジネスメイクの具体例をあげてほしかった。
文章とポイントのみの絵による説明だけでは少々分かりにくいです。なので、マイナス☆です。
どちらかというと、メイクの基本や手順を分かっている人向けで、全くの初心者向けではないです。
レベル別化粧直しの仕方、メイク道具の選び方や、お手入れの仕方なども書いてあるので、この点は非常に参考になります。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉好感度が10倍アップするビジネスメイク術
楽天でチェック👉好感度が10倍アップするビジネスメイク術

まとめ

女性向けビジネスマナー本おすすめ10冊をご紹介しました。
女性だけでなく男性も参考になる内容の本もあるので、
ビジネスマナーを勉強したいと思ったら、男女問わず手にしてみてください。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

「売れるメルマガ原稿」無料配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
👉無料プレゼントの受け取りはコチラをクリックorタップ
スパムメールは一切送りませんので気軽にお受け取りください。

おすすめ記事
2019年12月売れ筋ビジネスマナー本おすすめ7選

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

1914578show会社員が副業で稼ぐコツはアルバイトせずに●●すること

blog-1027861_640ネットビジネス 稼げる分野選びのコツ

関連記事

  1. 投資

    2020年3月株式投資の本おすすめ10選【初心者からでもわかりや…

    副業として取り組みやすく人気の高い株式投資。2020年も新たに「株式投資に興味がある」…

  2. エンベデッドシステムスペシャリスト

    エンベデッドシステムスペシャリスト参考書おすすめ8選【2021】…

    組込みエンジニアとして、高度な知識とスキルを学びたい自身のキャリアアップに役立つことを学びたい…

  3. はじめての不動産投資成功の法則 改訂版

    2020年5月不動産投資の初心者におすすめの本8選【副業するのに…

    副業で不動産投資をやってみたい、不動産投資をやるための必要な知識を学びたい、そんな方のた…

  4. 71bKYKe9vTL

    2020年3月節税対策おすすめ本8選【個人事業主やフリーランスは…

    こんにちは、渡辺です。個人事業主やフリーランスのみなさん確定申告はお済みですか?起業…

  5. 中国

    2021年6月 ビジネスに使える中国語おすすめ本10選

    2021年6月 ビジネスに使える中国語おすすめ本10選2021年6月 ビジネスに使える中国語おす…

  6. Deep Learning

    2020年4月プログラミング入門の本おすすめ10選【初心者に最適…

    こんにちは、渡辺です。「プログラミングを独学で学びたい」「プログラミングってどんなも…

  7. 2020-09-19 (3)

    成功する起業家になるための書籍「ほめ方のルール」レビュー

    ゆういちです。副業で成果をだし、会社を辞めるまであと一息です。さて、今日は「ほめ方の…

  8. 51br8FfDGqL

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング池上彰さんの本のなかでもビジネスに役立つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP