menu

地域の衰退を救う起業家の活動をより活発に!

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

日々、起業についての話題を考えて

いると、ふと日本の将来についても

考えが及んでしまいます。

 

日本を変えることはできなくても

こうして、一市民として

日本の将来をよりよいものに

したいと言う気持ちは

悪くはないかと思っています。

 

諸先輩方が活躍された

高度成長期において

飛躍的な経済発展を

とげた我が国も

バブル崩壊後、低迷が

続いているように思います。

 

そうしたなか

少しでも物を売ったり

紹介して、生計を

立てていこうという

中小企業にも満たない

小さな起業家の存在は

これからの社会に

大きな影響をおよぼすのではないかと

期待をしています。

 

と言いますのが

今現在、12000万人

の日本の人口が10年も

しないうちに

8000万人にくらいに

減るそうです。

 

少子高齢化の波は

特に地方を真っ先に

襲っているように思います。

 

若い人が減るという事は

おのずと中小企業の

後継者不足に

つながっていくと思います。

 

そのせいか、そのころには

中小企業の数が

三割は減るそうです。

 

特に、経営状況が

悪くない中小企業が

後継者不足により

廃業されるそうです。

 

本当にもったいない

状況ですが

地方に住んでいる私も

このような傾向は

肌で感じることが出来ます。

 

そうした中、パソコン

一つで起業するという

若い人の存在は

心強く感じます。

 

地方の起業家が苦戦する中

一人でも多くの

スモールビジネスを

志す若者が誕生することを

期待しています。

 

何でも高度成長期を

支えていたのは

猛烈サラリーマンも

大きかったのかもですが

 

そのころに起業した

中小企業の存在が

大きかったようにも思います。

 

まちの中小企業は

多くの企業が

創業年月日がが

昭和40年代のようにも

思います。

 

当時、活躍された方

たちがいまでは高齢者となり

地域の自治会活動などで

活躍されています。

 

自治会活動は

完全ボランティアであることが

多いです。

それでも、一生懸命

努力され裕福な老後を

過ごしている

こうした高齢者は

心身ともに余裕があります。

 

精力的に

地域に貢献されているかた

のおかげで地方の

地域社会は助けられています。

 

こうした方たちは

不動産をもっていたり

いまだに小さなお店を

思っていたりして

かなり自立されています。

 

しかしながら

今の若者は

一部の人を除いて

活躍の場が少ないようにも

思います。

 

こうした若者が

飲食店や、サービス業を

開業しても

三年持たないという

厳しい現状があります。

 

どうしても地方の

需要のなさから

来る厳しい起業という

事になるのかもしれません。

 

さてこれからの起業は

どのようにしていけば

上手くいくのでしょうか?

 

もちろん、パソコン一つで

地方であろうが、都市部で

あろうが関係のないという

起業は何度もメリットが

大きいという事で

おススメしているところです。

 

しかしながら、本格的に

日本を変えるということに

なると、もっと

根本的な部分でかえて

行かなくてはいけないようにも

思います。

 

そんな時に

真っ先に思い出すのが

女性起業家の活躍の場を

作るという事です。

 

日本はまだまだ、男性社会で

女性のほうにも結婚して

専業主婦になりたいと

言う希望を持った方が多いそうです。

 

私と同世代の一流企業に

つとめる男性も、奥様の

洋服やランチのために

身を粉にして働いている

という事を良く聞きます。

 

亭主元気で留守がいい

という時代は

これから、難しく

なっていくのかもしれません。

女性の起業家の育成が

急がれるように思います。

 

もちろん、クビに縄をつけて

強制しても何もなりません。

そのような土壌を作ることが

政府や議員さんの役目と

なるように思います。

 

特に女性ならでは

の視線が生かせる

健康や福祉関係の

業界で多くの女性起業家の

活躍を期待しています。

 

ところで起業家の

ほとんどは男性だと

思うので、男性は

どうすればいいのでしょうか?

 

これはあくまでも

地域の起業家という事で

考えたときに

まず、地域と密着

しなくてはいけないと思います。

 

これから、伸びるであろう

健康福祉部門などは

とくに地域の高齢者との

関係がその事業の

良し悪しをにぎるカギに

なると思います。

 

お年寄り相手の仕事は

めんどくさいから

やらないという方にしても

この関係が上手くいかない

人は地域での起業は難しい

かもしれません。

 

特に、このような

一見めんどくさい

コミュニケーションが

取れる人こそ

起業家として成功する

ように思います。

 

特に大手企業を

脱サラした人に言いたい!

 

大手企業だったときは

大手というだけで

ひれ伏していた下請けさんが

います。

私もかつて

大手企業の下請けを

やっていたことがあるので

分かるのですが

大手にいると勘違いしてきます。

 

私はかつて一部上場企業の

方に2万円を貸したことがあります。

そのお金を返してくれと

言うともらえたのかと

思ったと言われました。

 

それくらい下請けは

下と思われています。

そんな大手に働いている人

お年寄りや自分の奥様との

会話に気を付けましょう

とんでもなく間違っている

場合があります。

そこを改善して地方で

起業して日本経済を

復活させてほしいと思います。

まとめ

起業するには

スモールビジネスが

もっとも大切なところ

地域で起業するには

まずはコミュニケーション

これがすべてと思って

起業することを

おすすめする

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞貨幣の限界効用の逓減を知る事による利益とは

☞お客様が集まるオンラインコンテンツの作り方

☞思考は現実化するプログラムに大金を投じた事

☞憲法改正を論じる前に起業家としてやるべき事

☞起業家へ趣味を持つことの重要性を訴えたい!

☞最後通告ゲームにおける最も成功する選択とは

☞飲む打つ買うを程々に部下の気持ちに共感する

☞超幸せな起業家になる為に神頼みは最高の手段

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

232b1ea011a17a3a4d64c01a3001dbf0_m失敗を恐れずに新たな物事に取り組む2つのこと

bestどうしても仕事で成功したいあなたへ「筋トレ」のススメ

関連記事

  1. 508cce8e2dafa98d9f074a1ddf0ed050_s

    売れない営業トークの共通点

    こんにちは、今橋です。この記事は一部の方にとって不愉快な内容が含まれています。ご覧に…

  2. screen-1839500__340

    起業・副業したい人が初心者でも在宅で始められる収益の出るビジネス…

    あなたは、二つの貴重な贈り物を手にしている。それは頭と時間だ。その二つを使って何をするかは完…

  3. 014247show

    向いてる仕事がないと思ってる人におすすめの仕事

    こんにちは、しょうりですこちらでは、向いてる仕事がないと思ってる人におすすめの仕事…

  4. handsome-916499_1920

    会社設立を目指す起業家へおススメする ビジネスサービス

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  5. コンテンツ本

    起業、副業しやすい!コンテンツ販売を始めよう

    起業、副業しやすい!コンテンツ販売を始めようこんにちは。熊田悦子です。コンテンツ販売を副…

  6. skydiving-702698_1280

    会社員が起業・副業に向いているわけ

    格闘技の試合を見たことがある人は分かるかもしれませんが、数分間に途轍もない緊迫感を感じませんか。…

  7. 2020-08-21 (10)

    【中高年】起業するのにおすすめは?転売、ブログ、情報発信、リスク…

    新型コロナの影響で働き方が変わってきています。新型コロナの影響で業績が悪化し、職を失う、給料…

  8. ccb97144f275a176ae0e775370f9d4ec_s

    ADHD傾向にある人の特徴と似合う職業:他ならぬ起業家が最適

    こんにちは。小林です。今回はADHD傾向にある人のメリットとその人が向いている仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP