menu

国破れて山河あり選挙の敗戦にみる心境の変化

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

週末から、日曜日の深夜にかけて

選挙事務所にいて一緒に万歳三唱

していたという人多いのでは

ないでしょうか?

 

衆議院選挙の補欠選挙など

も一通り終わり

あわただしい日々を送った人が

ひといきついた

月曜日ではないかと思います。

 

4年に一度の統一地方選挙が

唯一の仕事という地方議員も

多いのではないかと思います。

 

最近はとくに議員になる人が

少なくなってきました。

そのせいか、選挙にたつひとの

レベルが下がってきた様にも

思います。ただ選挙に供託金を

だして立候補するということは

それなりに立派な事かとも思います。

 

なんでも、日本の地方議員は

報酬が抜群にいいので

地方議員でもかなり裕福な

暮らしができるとか。

 

そういう意味では

立候補をきっかけに

起業家に成るというても

あるのかと思ってしまいます。

 

私はいつも一円の得にも

ならない選挙活動をしていて

こんなことをしている場合では

ないのになあと思う事もあります。

 

ただ、選挙を応援するというのは

一時的には、自己満足感をみたすこと

ができて、最後はみなさんで

万歳三唱して盛り上がるということも

出来るように思います。

 

選挙事務所に長年いりびたっていると

いろいろなタイプの応援をしてくれる

人に出会います。

 

国会議員の先生を応援している

関係で、来ている人。

地方議員の人、会社経営の人

タダの酔っぱらいとか

もろもろです。

酔っぱらいは、事務所に

届けられた、日本酒の山を

目当てに来ていることは

明白です。

 

私がみるかぎりこの酔っぱらい

グループの人のなかに

面白い人が多いです。

 

日ごろ社会的に適合

できていないような

人が、参加しています。

当然、選挙事務所でも

みなさんは、軽く冷たく

あしらっているのですが

毎日来ています。

 

候補も、お前は気持ち悪いから

来るなとも言えず、ずうずうしく

今回の選挙の傾向とかを

大声で話していたりします。

 

ただ、このような人は

意外と選挙にはむいて

いたりすることがあります。

 

といいますのが

私もそうなのですが

意外と選挙のお願いと

言うものは、しにくいものです。

ある意味、モノを売るよりも

大変だったりします。

 

例えば共産党の人に

自民党のひとをお願いしても

あまり聞いてもらえませんし。

 

公明党の人に公明党いがいの

人をお願いしても

かならず逆に公明党の議員さん

に入れてくれと頼まれます。

 

そんなときに

この勘違いした

酔っぱらいとかは

もの凄く力を発揮します。

遠慮会釈なしに

売り込んでくれます。

 

たぶん、候補者もそういう

所を見込んで、このような

おかしな人を集めている

ような気もします。

 

とくに下馬評のよい議員さんの

事務所には人がたくさん集まります。

一人や二人、事務の女の子とばかり

しゃべって役にたたない人が

いてもそうそう怒られません。

 

ただ、女性スタッフからは

評判が悪くなって

いずらくなるはずなのですが

そんなときも、こういった

図々しい人は平気で居座ります。

うらやましい限りです。

 

こんな地方議員の事務所の光景は

零細企業の事務所とかぶります。

 

かわいい事務員目当てに

いつも遊びに来ているおじさん

がいても何の得にもならない

のに、おっぱらえず

早く帰らないかなあなんて

思っている社長さんは

少なくないように思います。

 

ただ、こんな疫病神がいても

会社が儲かっていたり

選挙で勝てれば問題はありません。

 

私も経験があるのですが

零細企業の場合

こんな疫病神は

失敗のもとです。

 

気が付いたら会社の規律や

ルールが壊れていたりします。

 

社会不適合者というのは

はやめに除去しなくては

最終的に取り返しの

つかないことになるような気がします。

 

不幸にしてこんな

疫病神のせいで選挙に

負けた人がいたとします。

 

その場合、次の選挙に向けて

すぐに行動を移す人と

社会的に壊れる人に分かれます。

 

それは不幸にして

会社を倒産させた

社長さんと似ているように

思います。

 

この場合も、精神的に

うつ病になったりする人

これまたタフにすぐに

行動を起こす人

色々です。

 

うつ病の場合は

自殺に至る場合もあります。

何度失敗しても

立ち直る人もいます。

成功するまで

あきらめないという人です。

 

こんな人は

当たり前ですが

いつかは成功します。

 

失敗を成功をするための

経験ととらえることができる人

ではないでしょうか?

 

エジソンタイプといえるかも

しれません。

当たり前ですが起業家の

みなさんはこのタイプ

を目指してほしいものです。

 

そして万が一

戦いに敗れたときには

この

国破れて山河在り

 

の言葉を思い出して

欲しいと思います。

戦争に負けて国をおわれても

美しい自然は元のままです。

 

家をおわれて

アパート住まいになったと

しても、近所の公園にいけば

キレイな花を見ることが

出来ます。

 

そんなの、言われなくても

分かっていると思うかもしれませんが。

人間、意外とこの家を取られる

という事にショックを覚える人も

多いです。

 

普通にローンが払えなくなって

手放す人でも軽くうつ病に

なる人がすくなくありません。

 

事業に失敗したときは

ぜひともこの

国破れて山河在りという

心境になってほしいと思います。

まとめ

 

選挙に負けた人と

事業に失敗した人の

心境は似ている

失敗にめげずに

次を目指す人に

女神は微笑むように

おもうのである

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞最後通告ゲームにおける最も成功する選択とは

☞飲む打つ買うを程々に部下の気持ちに共感する

☞超幸せな起業家になる為に神頼みは最高の手段

☞中国共産党の独裁と日本共産党の有能さの違い

☞パイレーツオブカリビアンが世界一売れた理由

☞強運な起業家は潜在的に自分の成功を確信する

☞起業家は個人企業のオーナーか上場企業の社長

☞新元号令和対する不平不満は妻への不満と酷似

☞イチローを嫌う野村監督はなぜ月見草だったか

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

efc345efa29c0791864968e6d531b910_sメルマガの書き方・文字数はどれくらい?例文を使って初心者でも出来る書き方解説

nayomi稼ぐことを諦めたらそこで試合終了です!

関連記事

  1. dokuritukigyou

    私が独立起業したきっかけとその後の困難の乗り越え方!

    私が独立起業したのは35歳のとき。大学卒業後にサラリーマンとして働き始めてその会社の仕事…

  2. f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_s

    佐藤浩市が揶揄した安倍総理の本当の怖さは

    こんにちは、今橋です。今日は5月15日、歴史の好きな人ならすぐに…

  3. f236644f58e6051d954c94b90e5f5503_s

    健康を維持するための良い7つの習慣を考えた

    こんにちは、今橋です。歳をとってくるとやたらと朝起きるのが早くな…

  4. foot-3082913_640

    就職したくない大学生に残された選択肢とは?

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、就職したくない大学生に残された選択肢を紹介しま…

  5. 5815653652592d653ae03be521ad2b88_s

    ブログアフィリは稼げない!?2019年最新のブログで稼ぐ仕組みを…

    要約:ブログのマネタイズ(収益化)はメルマガとセットで考えるべきである。すなわち集めたアクセスに自身…

  6. person-110305_640

    「行きたくない会社を辞めて、転職して、ネット起業する」という安全…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、「行きたくない会社を辞めて、転職して、ネット起…

  7. 91b53bc30e86ee95e20c1e64981eb40d_s

    パチンコは合法ゴルフ馬券は逮捕の日本の現状

    こんにちは、今橋です。私の親戚に久留米大学附設高等学校をでた人が…

  8. blog-2355684_1280

    資金0で起業して生活できるほどお金を稼げるのか?

    こんばんは、渡辺です。この頃、「0円起業」「0円開業」「資金0開業」などのフレーズが、テレビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP