menu

昇進や起業においてマネジメント能力を身に着ける7つの方法

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

こんにちは。
小林です。

今回は上司に昇進する人や
起業を始める人への
マネジメント能力を身に着ける
7つの方法についてお話しします。

はじめに

あなたの仕事が「つまらない」理由(参考)


@マコなり社長

参考文献

ユニクロ社長 柳井正 著
「経営者になるためのノート」
https://g.co/kgs/qGVDra

ファーストリテーリングの店長・執行役員の教育用
社内教育用のノートで経営者向けではなく
「経営者になる人向けの本」となっています。

普通の会社の現状

言われたことに沿って働く

bbcd1d1666b5cc64567d4ed183a4aa39_m
働く身としては会社の先人たちが作った仕組み
トップの人たちが決めた意思決定に従って
動いています。

つまり言われたことを
きっちりやることが仕事で
言われたことを守らないと
怒られてしまいます。

結果的に自分らしさが保てない,
仕事が楽しくない
=どうしても構造的になります。

お客様の立場になって考えていない

41535fe556ae71f5cf1ff5fdcc74c407_m
現場に近いメンバーほど
視野が狭くなりがちで
みんな目の前のことに
一生懸命なんだから当たり前です。

その狭くなった視野を広げてあげるのが
上の人にしかできないのです。

逆にそういった「問いかけ」を
しなくなると現場の社員の仕事は
ただの「作業」にしかならなくなります。

ただ言われたことに従ってやるだけの
「ルーティンワーク」になる
=これでは仕事が楽しいはずがなく
新しい発想も生まれません。

部下のモチベーションの大半は
上司によって決まることが多いです。

経営者や上司が厳しく要求すると
部下はプレッシャーに感じますが
しかしその分部下の能力は引き出され
より活き活きと働けるようになります。

物わかりの良さに依存している

47f93d9b72ff01310ca28d45693b87c0_s
上司が部下の言うことを「はいはい」と
受け入れるだけではイノベーションは絶対生まれず
部下も自分に無関心だと思って
モチベーションを失います。

物わかりのいい上司は
部下の成長機会を奪うことになり
かと言って厳しい要求すればいいとは
限りません。

部下を責める

c31dce6eb67035bbdf9310251355a66f_s
これは一番よくないです!
部下が挑戦した後に
後出しでとやかく文句を言うことは
一番信頼を失うので絶対に避けましょう。

マネジメント能力を向上させるには

「顧客の想像」を意識する

柳井氏曰く
「普通に雇われて普通に働いている人は
顧客の想像の概念そのものがない」

顧客の想像とは?

著名な経営学者ピーター・ドラッガー氏
「企業の目的とは「顧客の想像」である」
という言葉がありお客さんの立場に立って
お客さんが求める価値を生み出すことです。

プレッシャーっぽい質問をきちんと投げかける

018434aa464621668920a7ea591e5d13_s
柳井:経営者・上司から,現場で働く社員へ
「想像力を働かせてお客様のために何ができるか?
と質問を投げかけよ!」

お客さんはどう思っていると思う?
それで次はどうしたらいいと思う?
というプレッシャーにも感じる質問を
きちんとと投げかけることが大切です。

部下を責めず上司もきちんと責任をとる

74fe7e4de217a17e576d3bd36f5ce4e6_m
1,厳しい要求をして考えさせるなら
「君ならできる」と応援する

2,最終的な責任はすべて
上司がとる覚悟を持つ

この2つを無しにただ厳しい要求をするだけの
上司は信頼されません。

上司向けのアクションプラン

部下に思いはからず厳しい要求をする

17af627585367bb5f8f1aa7b1098d78b_m
やさしくて部下に嫌われることを恐れている
=違います!

やさしすぎて厳しい要求ができないと
部下から嫌われるので
適度なプレッシャーと
緊張感は必要です。

思いはかりすぎずワクワク感を
贈るとよいでしょう。

部下の挑戦した結果について責任をとる

fb13436abf777e7a2bf43223f78334c6_s
一度任せたのであれば
後から責めてはいけないので
失敗した場合は
一緒に反省することが大事です。

部下のいない人向けのアクションプラン

物わかりが良すぎる上司に厳しい要求を求める

d31a2115dfbbcc9b61b54aeb1f69e626_m
もし自分の上司があまり
厳しい要求をしないのであれば
上司との面談の時間をとって
思いはからずもっと高いレベルを要求しましょう。

自分の上司のマネジメントスタイルを
変える権限はありませんが
自分の提案を伝えるならOKです。

但し上司もムッとされる可能性があるので
言葉遣いに十分注意してください。

決して決めつけるのではなく
自分はこう思ったのですがどうでしょうか?
と相手に意見を求めるようにしましょう。

あまりよくないけれど
どうしようもない場合は
上司の上司に相談することも
考えましょう。

但し自分の意見だけでなく
他の人の意見を集めながら
まとめて提案するように
するとよいでしょう。

ダメな上司なら環境を変える

fitness-332278_640
部下は上司を選べず
部署を移動したり転職するのも
容易ではないです。

ダメな上司にあたったときは
心身ともにキツイですが
他責にしても始まらないです。

高圧的で感情的な態度をいつもとられる、
上司なのに仕事ができない、
自分が働きかけてどうしてもダメなときは…

こういった環境から逃げる!

芳しくない人を上司に選んでいる
その会社がダメで
配置転換してもダメな上司に
当たりやすいです。

真面目な人ほど逃げられず
苦しめられて心身を壊す
自分の能力が上がらないです。

上司が芳しくないと思ったら早めに
会社を変える,転職することを
考えましょう。

おわりに

上司によっては部下を責めたり
意見の食い違いは多々あります。

これから上司に昇進する人や
起業を始める人はぜひ参考にして下さい。

ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

カリギュラ効果禁止されると余計に興味を持ってしまう「カリギュラ効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_s圧倒的な差別化を図るための値打ち感を考える

関連記事

  1. doors-1767562_640

    ネットビジネスを今すぐ始めるべき3つの理由

    ビジネス・ネットビジネスに興味はあっても、今すぐやる必要はないと感じる人も多いですが、ネットビジ…

  2. ワールドカップ2

    経済効果3000億円のラグビーWCが終わったが

    こんにちは、今橋です。昨夜は日本中の期待を背負って南アフリカとの…

  3. f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_s

    Webセールスライティング修得ハンドブック

    こんにちは、今橋です。もっと自社の商品を売りたい、集客したい、売り上…

  4. 77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s

    アービトラージを必勝法と思った瞬間負ける!

    こんにちは、今橋です。先ごろ、引退したイチローが夜中に記者会見を…

  5. thinkdefferent

    資金なしで起業!最短最速で成功するネット時代の起業テクニック

    要約:「プロダクトローンチ」を理解せよ!極論、プロダクトローンチ以外は専門知識がなくても起業できる。…

  6. girl-thinking-in-front-of-pc

    毎日情報発信し続けてもネタが切れない秘密のネタ元を公開

    こんばんは、渡辺修一です。あなたもこんな悩みを抱えていませんか?「毎日配信できるだけのネタが…

  7. 2020-08-27 (17)

    金持ち父さんに学ぶ起業の心得!キャッシュフロー・クワドラントとは…

    起業する多くの方は、今より稼ぎ、経済的自由になりたいからではないでしょうか?そこで、ベストセ…

  8. 77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s

    イカ釣り漁師の指導と優良コンサルとの共通点

    こんにちは、今橋です。こうして記事を書いていますと。ついつい面白…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP