menu

ベネフィットとは?コピーライターが知っておくべきベネフィットの意味

こんにちは、町田一平です。

コピーライティングで文章を書くなら、絶対に知っておかなければいけない言葉に「ベネフィット」があります。

コピーライティングではこのベネフィットが非常に重要な要素になるのですが、多くのコピーライターがこのベネフィットとは何か、を正しく理解することができていません。

今回は、コピーライターが知っておくべきベネフィットの意味を解説していきます。

消費者が財布を開いてお金を出すのはベネフィットが欲しいから

検索終わらせる

コピーライティングにおけるベネフィットの意味は、商品を買うことによって手に入る価値、商品を買うことによって実現する未来のことです。

しかし、実際には多くのコピーライターが「特徴」「メリット」「ベネフィット」を混同してしまっていて、コピーライティングでベネフィットを語ることができていません。

特徴とは、見たり触ったりすればすぐに分かるその商品の特徴です。

そして、メリットとは、その商品を他の商品と比較した場合に優れている点です。

しかし、これだけでは分かりづらいと思いますので、ベネフィットの意味がさらに分かりやすいように、具体的な商品を挙げて意味を説明していきます。

iPhoneの特徴とメリット、ベネフィット

8e0db9690b4151a5dfbe4658f929cdba_s

たとえば、日本中で大人気のスマートフォン、Apple社が発売している「iPhone」を例にしてベネフィットの意味を特徴やメリットと比較しながら紹介していきます。

最初に、iPhoneの特徴です。

iPhoneを見れば分かることとして、「スマートフォンだ」「ボタンが1つしか付いていない」「金属でできている」これらが分かりますよね。

これがiPhoneの特徴ということになります。

次に、iPhoneメリットです。

「カメラの画素数が多い」「通信速度が速い」「画面が高精細だ」

これらはiPhoneのメリットになります。

これらは他のスマートフォンと比較することによって明らかになったiPhoneの優れている点ですよね。

カメラの画素数も、通信速度も、画面が高精細であることも、比較する物があるから明らかになりました。

これがiPhoneのメリット、ということになります。

では、iPhoneのベネフィットとは?

girl-1192032_1280

iPhoneのベネフィットを考えるなら、なぜ人がiPhoneを買うのかを考えれば自ずと見えてきます。

スマートフォンならiPhone以外にもAndroidがあります。

しかし、なぜiPhoneを買う人はiPhoneを買うのか。

たとえば、Macを使っている人の場合、スマートフォンを同じApple社のiPhoneにすることによって多くのアプリケーションでMacとiPhoneを連携させることができます。

iPhoneで写真を撮影した場合、インターネットを通じてMacにも同期され、ケーブルでiPhoneとMacをつないだり、SDカードでデータを移すことなく、iPhoneで撮影した写真をMacで見ることができるのです。

その結果、どうなるのか。

写真データを移すための手間や時間を節約することができますし、万一iPhoneが壊れてしまっても、写真のデータはMacにも残っていて、失わずに済みます。

これがiPhoneを使うベネフィットの1つです。

Macに写真をインターネットを通じてすぐに同期できる。

これだけならAndroidと比較したメリットでしかありませんが、

「写真を同期するための時間や手間がかからないから楽になる」

「iPhoneが壊れても写真まで失われずに済む」

こうなると、iPhoneのベネフィット、iPhoneを買って手に入る価値になるのです。

Macを使っていてiPhoneを買う人は、iPhoneがMacに写真をすぐに同期できるから買うのではなく、その結果、時間を節約できたり、楽をできたり、iPhoneが壊れた時に写真が全て消えるという恐怖を避けることができるからiPhoneを選ぶのです。

これが、iPhoneのベネフィットのうちの1つ、ということになります。

まとめ:商品ではなく、ベネフィットを売ること

お客さんにいくら商品をアピールしても買ってはくれません。

お客さんが欲しいのは、商品がどんなにすごいのか、ではなく、商品を買うことで自分は何を手に入れるのか、自分はどうなれるのか、ということなのです。

セールスレターをはじめ、コピーライティングで文章を書く場合には、必ず商品ではなくベネフィットを売っていきましょう

町田一平

508cce8e2dafa98d9f074a1ddf0ed050_sアリストテレス説得の3要素「エトス・パトス・ロゴス」の意味を解説

ブログ集客のコツブログ集客のコツ!見込み客が集まるブログにするために意識すべき3つ

関連記事

  1. テンション・リダクション

    無防備な状態に付け込む「テンション・リダクション効果」とは?心理…

    こんばんは、渡辺修一です。 普段、私たちは何かしらのストレスを感じながら生活しています。…

  2. ブーメラン効果

    「買わなくてもいいですよ」と言われるとついつい買いたくなる「ブー…

    こんばんは、渡辺修一です。 ちょっとした仕草や行動で、相手の反応が大きく変わることがあります…

  3. writing-1209121_1920

    信頼できないの壁を超えてもらうコピーの書き方

    多くのコピーは商品の価値、ベネフィット(未来の価値体験)を話していることはありますが、ある重要な…

  4. emotions-371238_1920

    これは必見!コントラストという心理テクニック

    こんばんは、渡辺修一です。コントラストこのテクニックはマーケティングやセールスライテ…

  5. バーナム効果

    バーナム効果とは?心理学を使ったコピーライティング術! 

    こんばんは、渡辺修一です。 「普段から明るくて何も悩んでいないように周囲の人に振る舞っている…

  6. 同調効果

    無駄な買い物していませんか!同調効果をより効果的に使う3つの方法…

    こんばんは、渡辺修一です。あなたは、普段買い物をするときに特に欲しくないものでも、「あっこれ…

  7. heart

    人が高額商品の購入を決断する購買心理とは?

    あなたは自分のビジネスで、なかなか商品が売れなくて悩んでいませんか?もしも悩んでいるのなら、人が…

  8. 一貫性の原理

    まるで中毒のような効果を引き起こす「一貫性の原理」とは?心理学を…

    こんばんは、渡辺修一です。 例えば、あなたが海外旅行に行きたいので英会話教室に通い始めた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP