menu

セールスレターを早く書き上げるコピーライティングのコツ

こんにちは、町田一平です。

コピーライティングの仕事で時間のかかることと言えば、当たり前ですが、セールスレターを書き上げるライティングの作業です。

セールスレターを書く仕事というのは時間がかかりますので、

「どうにかして少しでも早く書きたい!」

「早く書けるコピーライティングのコツが知りたい!」

あなたもそんな風に思ったりしていませんか?

今回は、せーレスレターを早く書き上げるコピーライティングのコツを紹介していきます。

セールスレターを早く書き上げるコピーライティングのコツ1:ヒアリングとリサーチを徹底する

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s

最初のコピーライティングのコツは、ヒアリングとリサーチを徹底して行うことです。

ヒアリング、つまり、セールスレターを実際に書き始める前に、クライアントから製品やサービスに関する情報を聞き出す作業になります。

自分自身、自社の製品やサービスのセールスレターをコピーライティングで書くという場合には必要のないプロセスですが、コピーライターとしてクライアントのセールスレターを書き上げるなら、とても大切なプロセスです。

まず、製品を受け取ったり、サービスを体験できるかどうかをクライアントに確認しましょう。

百聞は一見に如かず、実際に製品やサービスを使ってみることがコピーライティングでセールスレターを書く上で最も大切な「ベネフィット」を理解する早い方法です。

もし製品やサービスを実際に体験できない場合でも、ヒアリングでセールスレターを書くために必要な情報を徹底的に聞き出します。

ICレコーダーを持って、コピーライティングの作業を始めてから必要になるであろう情報は全て聞き出すつもりでクライアントからのヒアリングを行いましょう。

徹底的にクライアントからのヒアリングを行うことが、まず最初のコピーライティングでセールスレターを早く書き上げるためのコツです。

セールスレターを早く書き上げるコピーライティングはリサーチの段階で全ての材料を揃えるのがコツ

そして、ヒアリングが終わったら「リサーチ」を行います。

セールスレターを書くためにコピーライティングで必要になる資料や情報を集めたり、実際に売れているセールスレターをスワイプファイルとして用意しておきます。

この「リサーチ」の段階でのコツは、コピーライティングでセールスレターを書く際に必要になる情報や資料、スワイプファイルを全て用意しておくことです。

ここでコピーライティングで必要になるものを全て集めておけば、セールスレターを書く際にはライティングの作業に集中することができるからです。

 

セールスレターを早く書き上げるコピーライティングのコツ2:集中できる環境を作る

book-690584_1280

次のコツが「集中できる環境を作る」ことです。

セールスレターを書くコピーライティングでは、非常に長い文章を書く必要があります。そのために必要になるのが、高い集中力です。

ですので、セールスレターを書く、コピーライティングをすると決めた場合には、集中できる環境を作ることが、早く書き上げるためのコツになります。

あらかじめ前日や数日前に仕事を先取りしてセールスレターを書くこと以外に仕事をしなくてもいいようにしておく、

電子メールや電話などの連絡で集中力が切れないように、外部からのあらゆる通知を切っておく、

これらの準備をセールスレターを書き始める前にやっておくことによって集中して取り組むことができるはずです。

特に、あらかじめ、セールスレターを書くためのコピーライティング以外の仕事を全て終わらせておくことは重要なコツです。

他の仕事が残った状態だと、「あ、あの仕事も残ってる」という頭のモヤモヤの中でセールスレターを作成していく必要が出てきます。

そのため、ライティングの作業に時間がかかってしまい、セールスレターを早く書き上げることができなくなってしまいます。

まとめ:セールスレターを早く書き上げるコピーライティングのコツ

gori9V9A8414_TP_V

コツ1:ヒアリングやリサーチで必要なものは全て準備しておくこと

コツ2:集中できる環境、状態を作り出すこと

これら2つがコピーライティングでセールスレターを早く書き上げるコツになります。

ぜひ、参考にしてみてください。

町田一平

ブログ集客ブログ集客を成功させたいなら知っておきたい3つのコツ

ブログPV上げるブログのPVを上げるために考えるべきこととやること

関連記事

  1. 保有効果

    失うことの恐怖を逆手にとる心理効果「保有効果」とは?心理学を使っ…

    こんばんは、渡辺修一です。 こんな面白い実験がありました。 A:コップを渡し、いくら…

  2. ザイオンス効果

    何度も見ることで好きになってしまう「ザイオンス効果」とは?心理学…

    こんばんは、渡辺修一です。 今回は、ブログとメルマガについてお話しします。 今回の記…

  3. ディドロ効果

    リピーターを増やす心理学「ディドロ効果」とは?心理学を使ったコピ…

    こんばんは、渡辺修一です。 何の変哲もない部屋に、一流ブランドの洋服を飾っている男性がいまし…

  4. 気分一致効果

    人は、なぜ衝動買いしてしまうのか!判断力を変える心理効果「気分一…

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、こんな経験はありませんか?あなたの目の前で電車のド…

  5. スノッブ効果

    購買意欲をくすぐる「スノッブ効果」とは?心理学を使ったコピーライ…

    こんばんは、渡辺修一です。 「世界にたったの7本しかないペンがここにあるのですが、このペン欲…

  6. 決定回避の法則

    決断力を低下させる「決定回避の法則」とは?心理学を使ったコピーラ…

    こんばんは、渡辺修一です。 休日にショッピングに行ったりするとものすごい数の商品があります。…

  7. mountain-2699809_640

    最短・最速で成功する方法「モデリング」とは?

    起業を目指している方は恐らく起業に向けて日々勉強していることと思います。しかし、いざ起業…

  8. プレップ法

    ブログ記事の書き方を紹介!初心者はプレップ法を意識して記事を書い…

    こんばんは、渡辺修一です。 私もブログ開設当初は、「なかなかブログ記事がかけない・・・」とP…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP