menu

極私的コピーライティングを学べる本(その1)

The following two tabs change content below.
徳田 新
会社勤めをしながら、自分の今後の生き方を自らデザインして形にしていくため、副業としてどこまでやれるのかチャレンジ中。

徳田です。

私も一応コピーライティングは知っておかなきゃ、学んでおかなきゃと数冊買い揃えてきました。

オススメ本ベスト5みたいな感じで書いても良いのですが、長くなるのもアレなので思いついた時に1冊ずつご紹介してみようと思います。

ザ・コピーライティング

はい、もうド直球かつ最強クラスな1冊ですww

「一発目からそれかい!」みたいな。

本のお値段もさることながら、その分厚さもなかなかのもので、難攻不落の山へ挑むくらいの覚悟は必要でしょう。

生半可な覚悟で1ページ目から読み進めようものなら、必ず遭難(挫折)します。

しかしですよ、この本いろいろな気付きがあります。

コピーライティングの本というと、何十年も前のアメリカの通信販売なんかの話がよく出てきます。

あの手この手で買ってもらおうというその方法論は、その時代背景によるところのものもありますから古臭く思ってしまうかもしれません。

でも、その方法論は今のこの時代においても使われているもので、私個人的にはラジオショッピングを聞くとそう感じることが多いです。

ラジオショッピングは言うまでもなく、番組枠の中でいつも決まった時間にいろんな商品を紹介するものですが、聞き流してるとあまり意識しないと思いますが、ちょっと欲しくなったりした経験がある人は少なくないはず。

ラジオショッピングの原稿も、聞いてる人に商品を欲しくなって買ってもらうための流れ(ストーリー)をきちんと考え抜かれて作られてますから、そりゃ買ってしまう人もたくさんいるわけですよ。

テレビショッピングは映像が有る分直接的に伝わりますが、ラジオショッピングの場合は聞いてもらい、イメージを膨らませて、こういう使い方をするとハッピーだよねって思わせて買わせるから、個人的にテレビショッピングよりもラジオショッピングの方がより高度に練られていると思いますし、「ザ・コピーライティング」で紹介されているような昔ながらの方法でも有るわけです。

何となく聞いてるラジオショッピングとコピーライティングが結びつくなんて思ったこともなかったという方もいるかもしれませんが、コピーライティングの本を何冊か読んでからだと、ラジオショッピングに対する印象がだいぶ変わります。

なにせこの「ザ・コピーライティング」は結構分厚い本なので、冒頭にも書いたように1ページ目から順番に読み進めるスタイルよりも、目次からちょっと気になった部分を読んでいくスタイルでも良いと思います。

徳田としては、最初の1冊としては「ザ・コピーライティング」はしんどいかもしれませんが、コピーライティングを学ぶ上で避けては通れない1冊だと思ってます。

ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

徳田もメルマガというものを始めてみました。今なら無料プレゼントありますのでぜひ登録してみてください。
無料プレゼントのお知らせ

The following two tabs change content below.
徳田 新
会社勤めをしながら、自分の今後の生き方を自らデザインして形にしていくため、副業としてどこまでやれるのかチャレンジ中。

black-girlブログ記事を書く時間を短縮する6個の方法

アウトプット重視4ブログで生き残るためにはインプットよりアウトプットを重視せよ!

関連記事

  1. ストループ効果

    知らず知らずのうちに相手を混乱させていませんか「ストループ効果」…

    こんばんは、渡辺修一です。 ブログやメルマガなどを書いているときに知らず知らずのうちに、他人…

  2. ディドロ効果

    リピーターを増やす心理学「ディドロ効果」とは?心理学を使ったコピ…

    こんばんは、渡辺修一です。 何の変哲もない部屋に、一流ブランドの洋服を飾っている男性がいまし…

  3. d0749a71d946d1f81ff6b7f5367bf999_s

    ライバルを圧倒する「差別化オファー」を作る3つの秘訣

    こんにちは、深作 浩一郎です。小資本でも順調に、右肩上がりで売上(と粗利益額)を…

  4. ジンクピリチオン効果

    言葉の響きだけで購買意欲を高められる「ジンクピリチオン効果」とは…

    こんばんは、渡辺修一です。 さて、あなたに問題です。つぎの問いに答えてみてください!…

  5. 親近効果

    最後に”あること”をするだけで売上が上がる!「親近効果」とは?心…

    こんばんは、渡辺修一です。 前回は、「初頭効果」という第一印象が大事ですよ!というお話しをし…

  6. chalkboard-620316_1280

    記憶に残るメッセージの作り方

    こんにちは、渡辺修一です。本日は勉強になる本の紹介をしたいと思います。あなたのストー…

  7. write-593333_1920

    写経という最強のコピーライティング上達法を伝授します

    こんばんは、渡辺修一です。突然ですがあなたは写経という言葉をご存知でしょうか?TVと…

  8. スキルアップ

    起業しても生き残るために絶対必要な「戦略」と「戦術」とは?

    脱サラして起業を目指す方法として、ネットビジネスやアフィリエイトを頑張っている方も多いと思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP