menu

コピーライティングの基礎知識「ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)」

こんにちは、町田一平です。

今回はコピーライティングの基礎知識となる「ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)」について解説をしていきます。

ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)はコピーライティングで商品を売っていく上で非常に重要な要素となりますので、しっかりと抑えてスキルを磨いていきましょう。

ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)は直訳すれば「欲しい」と「必要」

cc16e822efd02f30726b01aef2e705c6_s

コピーライティングを勉強していれば1度はウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)という言葉を聞いたことがあると思います。

しかし、実際には言葉だけ聞いたことがあって、ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)の意味や内容をしっかりと理解できていないのではないでしょうか?

ウォンツ(Wants)とは、直訳すれば、「欲しい」という意味の英語です。

そして、ニーズ(Needs)を直訳すると「必要」という意味になります。

基本的にコピーライティングで使われる場合でもこの意味とはかけ離れていないのですが、これだけでは分からないと思います。

もう少し掘り下げてこの2つの言葉の意味を解説していきます。

コピーライティングの基礎知識:ウォンツ(Wants)

何のために書くのか?

最初にウォンツ(Wants)です。

ウォンツ(Wants)を理解する上で思い出してみて欲しいのですが、あなたは日常生活には必要ないのに高額な商品を買った経験ってありませんか?

分かりやすい例を挙げるならブランド物の服やバッグなど。

いわゆるファストファッションなどの安価に買えるメーカーの商品と大きなデザインの差はないのに、わざわざ高いブランドの洋服やバッグを買った経験ってありませんか?

もしくは、あなたの家族や恋人、友達にそんな人はいませんか?

あなた、もしくは彼・彼女がその高いブランドの服やバッグを買った時の感情、それこそがウォンツ(Wants)なのです。

本当はそれじゃなくても問題がない、でもそれが「欲しい」、そう思って物を買うのが、ウォンツ(Wants)で物を買う、ということになります。

ウォンツ(Wants)で何かを買う場合、人はたとえ高額でもその商品を買います。

これがウォンツ(Wants)で物を買う場合の特徴です。

コピーライティングの基礎知識:ニーズ(Needs)

1bf185b95b362d81053dd713c8eb9452_s

次にニーズ(Needs)です。

ニーズ(Needs)も人が何かを買う瞬間の感情ですが、その言葉の意味の通り「必要だから買う」という感情で購買行動を起こします。

分かりやすい例を出すなら、「トイレットペーパー」があります。

あなたはトイレットペーパーが自宅に必要なだけ残ってるのに、「欲しくし仕方がないから買う」って思ったことはありますか?

ありませんよね。

「トイレットペーパーが切れたから買わなきゃ」と思って基本的には買うはずです。

つまり、ニーズ(Needs)とは、必要だから仕方なく買う、ということなのです。

先ほどのウォンツ(Wants)の例で出したブランドの服やバッグと比べてもらえると分かりやすいのですが、ウォンツ(Wants)は同じような服やバッグを持っていても買っちゃいます。

しかし、このニーズ(Needs)の場合には、足りていれば買わないのです。

そのため、ニーズ(Needs)で何かを買うという人の行動では、基本的に「安い」物を選んで買う傾向があります。

仕方なく買うのですから、当たり前ですよね。

これが、ニーズ(Needs)で物を買うという購買行動の特徴です。

まとめ:コピーライティングの基礎知識:ウォンツ(Wants)

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s

ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)の違い、何となくでも分かってもらえたと思います。

ここで最も重要なのは、コピーライティングで何かを売るなら、ウォンツ(Wants)で売らなければいけない、ということになるのです。

ニーズ(Needs)では価格競争になったり、安く買いたたかれて売るのが難しくなるからです。

コピーライティングの基礎知識として非常に重要になるので、ぜひ覚えておきましょう。

町田一平

ブログ集客のコツブログ集客のコツ!見込み客が集まるブログにするために意識すべき3つ

ブログ記事をスムーズに書くコツブログ記事をスムーズに書けるようになるために意識すべき3つのこと

関連記事

  1. 損失回避の法則

    言葉の言い方ひとつで売上に影響する「損失回避の法則」とは?心理学…

    こんばんは、渡辺修一です。 ついこの前、人の心理が透けて見えるという非常に興味深い実験が行わ…

  2. clock-1274699_640

    人間のメリットとコピーライティングの真の要素

    要約:「コピーライティングの真の要素」を理解せよ!人間のメリットはたった9個しかない。顧客の欲求を適…

  3. office-work-1149087_1920

    脱・完璧主義で作業効率が劇的にアップする!?

    これから脱サラして起業を目指している方や、すでに起業してアフィリエイトなどを始めている方もいるか…

  4. 同調効果

    無駄な買い物していませんか!同調効果をより効果的に使う3つの方法…

    こんばんは、渡辺修一です。あなたは、普段買い物をするときに特に欲しくないものでも、「あっこれ…

  5. 決定回避の法則

    決断力を低下させる「決定回避の法則」とは?心理学を使ったコピーラ…

    こんばんは、渡辺修一です。 休日にショッピングに行ったりするとものすごい数の商品があります。…

  6. 気分一致効果

    人は、なぜ衝動買いしてしまうのか!判断力を変える心理効果「気分一…

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、こんな経験はありませんか?あなたの目の前で電車のド…

  7. heart

    人が高額商品の購入を決断する購買心理とは?

    あなたは自分のビジネスで、なかなか商品が売れなくて悩んでいませんか?もしも悩んでいるのなら、人が…

  8. カクテルパーティー効果

    あなたの商品はちゃんと欲しい人に届いてますか「カクテルパーティー…

    こんばんは、渡辺修一です。 今回は、あなたは誰に伝えたいのか?ということをもう一度考える…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP