menu

起業家は個人企業のオーナーか上場企業の社長

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

私は学生時代、古典の成績が

最悪で、学年ごとに追試をうけて

進級していました。

 

しかしながら古典の担当が素敵な

先生で、追試に失敗しても

さらに恩赦してくれ、なんとか

留年するという事がないように

配慮していただきました。

 

いまでも、その先生から受けた

恩を思うと本当に感謝の気持ちで

いっぱいです。

 

一つ間違えると、私のような

性格でしたら、すぐにあきらめて

ぶち壊しにしてしまったかも

しれないと思いますと

本当にありがたかったです。

 

私はあまり勉強のできるほう

ではなかったので

その先生からしたら

なんとか後押しをしてやるという感じです。

なるべく落ち溺れないようにと

尽力してくださいました。

 

そんな先生と本当に

偶然、岩手県の中尊寺という

ところでばったりお会いしたこと

があります。

 

私の住んでいるところから

1500キロもはなれているところで

偶然、会えるというのは

ちょっと宝くじにあたるような

確率で嬉しかったです。

 

残念ながら、私が先生のおかげで

人生をつまずかなくて済んだという

思いが大きかった割に

先生のほうは、お前みたいな

やついたかなあ?

というような手探りの対応でした。

 

それでも私の神社仏閣めぐり

をとても良いことだと

ほめてくださいました。

 

お互い一人旅だったので

その夜、一緒にお酒でも

などという誘いを期待したのですが

あっさり、それじゃあと

去って行かれました。

 

そんな恩師のおかげで

古典はめっぽう苦手だったの

ですが、敬意を表して

その先生の授業はちゃんと

おきて聞いていました。

 

先生の古典や漢詩を読む

調子がいかしていて

聞いている方が恥ずかしくなるほど

名調子で、読まれていました。

 

そんな中で、私がもっとも

印象的だったのが孔子です。

子曰く

 

というやつです

いわゆる

論語

 

です。

その中でももっとも有名なのが

子いわく、われ十五にして学びに志す。

三十にして立つ。四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

 

です。

せんせいの

しいわく、がとてもいかしていました。

 

そのころは意味も分からず

名調子だなと歌でも聞くくらいの

感じで聞いていました。

 

しかしながら、いい歳になってくると

この言葉の意味を感じながら

過ごすという事も増えてきました。

 

四十にして惑わず

 

はとても有名な言葉なのですが

私は一番好きな論語がこれです。

知らざるを知らずと為す、これ知るなり

ようはわからないことを

わからないと言えることで

初めてわかるという哲学的な

言葉です。

ソクラテスの

無知の知

も好きです。

自分は無知である事をしること

で色々な事を知ることが

出来るように思うのです。

 

これまた哲学的で

奥が深いのですが

知ったかぶりをしていると

知識を得る機会を失うという

ことはよくある事だと

思います。

 

さて上場企業の社長さんです。

上場企業の社長さんの

知り合いは一人も

いないのですが、はたから

見ていると、このような

論語や人間学を

学んでいる人が多いように

思います。

 

もっとも有名なところでは

京セラの社長の

稲盛和夫ではないでしょうか?

稲盛和夫はそのむかし

ゆるゆるの日本航空を

無給の社長として乗り込み

黒字体制に改革した人として

有名です。

今でも日本航空の

名誉会長として

崇め奉られているようです。

 

実際に、見たわけではないので

稲盛和夫が神のような人か

どうかはわからないのですが

言っていることは人として

必要なことを明確に

的確に人々に伝えています。

 

私も何冊か稲盛和夫の本を

読んで起業家たるものこの

ように生きなければいけない

と思う次第です。

 

カルロスゴーンにしても

そうですけど、大きい組織の

トップにたつには

このような人を動かす

言葉がつらつらと

大勢の前で流ちょうに

出てこないと務まらない

のではないかと思います。

 

稲盛和夫も赤字体質であった

日本航空を2年でV字回復

させ2千億の利益をだすまでに

回復させたと言われています。

 

ただカルロスゴーンにしろ

稲盛和夫にしろ

多くの人を解雇しての

結果のように思います。

 

しかし、その時は

人として徳が有り余っている

人がやる事だからと

多くの人がついていっているの

ではないでしょうか?

 

そういう意味では

優秀な信者が悪魔のような

教祖についていった

体制に似ているようにも

思えます。

 

もちろん

大手企業のトップには

倫理的価値観を持った人が

多いように思います。

 

何度も言いますが

稲盛和夫がそうかどうかは

日本航空の社員さんに

聞いてみたいものです。

 

それはカルロスゴーンに

徳があるのかどうかを

日産の社員さんに

聞いてみたいということに

似ていますが・・・

 

ただ私が思う上場企業の

社長と言うのは

組織が大きい分

儲けがどうこう言う前に

社会的な正義感をもって

経営できているかということが

大切であるように思います。

 

とくに多くの株主から

出資されている企業になりますと

徳の高さを求めらるようにも

思うのです。

 

これはあくまでも

持論なのですが

上場企業の社長には

倫理的価値観を持ってほしい

のですが

個人企業には多少の

利己主義はいたしかたないと

思うのです。

 

特に部下をもたない

一人親方の起業家になりますと

世のため人のため以前に

妻や子供のために

頑張るという事も

当たり前になりそうに

思うのです。

まとめ

 

論語を読んで、人間学を

まなび徳の高い経営は

一部上場企業にまかせる

個人企業のオーナーは

法律にふれないか?

だけ気にして合法ならば

多少、倫理には

めをつぶってもよいかも

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞起業が軌道に乗ると不倫関係に走る脳の癖とは

☞新元号令和対する不平不満は妻への不満と酷似

☞イチローを嫌う野村監督はなぜ月見草だったか

☞起業家が日々ジムに通って筋トレをするわけ?

☞起業するなら日本式より中国式がおススメかも

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

b858ebe0be8cd3347b80e68145570675_sブログアフィリエイト教材が稼げなくて辞めてしまう理由

presidents-secretary-to-invite-you-to-place-a-pen-on-your-lipsやらないであきらめるよりやってからあきらめろ!

関連記事

  1. books-3454392_640

    週末起業のメリット・デメリットと週末起業におすすめのビジネス

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、週末起業のメリット・デメリットと週末起業する際…

  2. cdb4966e800ca7917400157c98199654_s

    熱中症にかかると無意識のまま死に向かう理由

    こんにちは、今橋です。あっという間に7月も月末です。あわただしい…

  3. fd6f68948a28988e2e95d2e54afc48dc_s

    億万長者の不況に強いビジネス戦略

    こんにちは、今橋です。あなたが社長やマーケティングの担当者で、会社の利益をもっとあげたい…

  4. 3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_s

    圧倒的な差別化を図るための値打ち感を考える

    こんにちは、今橋です。連日、韓国への経済制裁についてニュースが報…

  5. a7530b3fb47e4c0b85fe1d3fa2dbc11e_s

    顧客の脳を支配する本の紹介

    こんにちは、今橋です。「私たちの思考、感情、学習の95%は意識されることなく生じてい…

  6. 42814aa898312698970ef06bf4a124fe_s

    大富豪の起業術の中身を知らなくても大富豪に

    こんにちは、今橋です。起業に失敗する人の共通点なぜ、ほとんど…

  7. person-110305_640

    「行きたくない会社を辞めて、転職して、ネット起業する」という安全…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、「行きたくない会社を辞めて、転職して、ネット起…

  8. 0fcb678c75ceb9bac71bb5819b8b3323_s

    秘密はポジティブ脳

    こんにちは、今橋です。あなたは今まで不思議に思ったことはありませんか?たくさんの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP