menu

インデックス投資が学べる本・書籍おすすめ10選【2020】

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

投資に興味があるけど何から始めたらいいのかわからない、
老後のためにお金を増やしたい

と考えている方のために、
インデックス投資が学べる本・書籍の2020年のおすすめを10冊ご紹介します。
インデックス投資が学べるおすすめ本・書籍をお探しの方は是非最後までチェックしてみてください。

今すぐ読める!!kindle Unlimited無料体験♪
読み放題
kindle Unlimitedを30日無料体験してみる

インデックス投資が学べる本・書籍おすすめ10冊【2020】

1.全面改訂 ほったらかし投資術

書籍の内容

初めてでも安心!
絶大な支持を集めるロングセラーが、さらにわかりやすくなりました。
ローコストで、わかりやすくて、手間いらずで、負けないインデックス運用。
細かい疑問にも対応し、税制を最大限に活用する方法も加わって、よりお得にバージョンアップしました。
着実にお金がたまり、時間の余裕もできる、最強の投資法を紹介します。
確定拠出年金、NISAをうまく使いこなせばさらにお得!
景気が良くても悪くても、のんびり待ちながら資産を増やせるので老後も安心です。

著者紹介

山崎元
1958年、北海道生まれ。経済評論家。専門は資産運用。楽天証券経済研究所客員研究員。獨協大学経済学部特任教授。マイベンチマーク代表取締役。東京大学経済学部卒業後、三菱商事、メリルリンチ証券など12回の転職を経て現職

水瀬ケンイチ
1973年、東京都生まれ。都内IT企業勤務。インデックス投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、人気を博す

専門家が素人投資家の気持ちになって書いており、手間を掛けず簡単に実践できる投資法を紹介しようとする努力の跡がうかがえる。リスク投資に振り向ける割合の決め方などは、参考になる。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉全面改訂 ほったらかし投資術
Amazonでチェック👉全面改訂 ほったらかし投資術

30日間無料体験できるAudibleなら
ほったらかし投資術を無料で聴くことが可能です。

本を耳で聴くことのメリットをメンタリストDaiGoさんが
以下のように説明していました。

・目が疲れたときもインプットが続けられる
・通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴ける
・文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できる
・話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなる

本を読みたいと思ってるけど、
字を読むのが苦手な人におすすめですよ♪

ほったらかし投資術をAudibleで聴く

2.インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法

書籍の内容

市場に勝つのはインデックスファンドだけ!
勝者への道はインデクスファンドを買い、永遠に持つこと! !
改訂された「投資のバイブル」に絶賛の嵐!

本書は、市場に関する知恵を伝える一級の手引書である。
ウォーレン・バフェットも支持する投資戦略が学べます。

著者紹介

ジョン・C.ボーグル
投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長であり、現在ボーグル・ファイナンシャル・リサーチ・センターの会長を務めている。1974年にバンガードを設立後、1966年まで会長兼CEO(最高経営責任者)を、その後2000年まで名誉会長を務めた

長尾慎太郎
東京大学工学部原子力工学科卒。北陸先端科学技術大学院大学・修士(知識科学)。日米の銀行、投資顧問会社、ヘッジファンドなどを経て、現在は大手運用会社勤務。訳書、監修書多数

藤原玄
1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。情報提供会社、米国の投資顧問会社在日連絡員を経て、独立系投資会社に勤務。業務のかたわら、投資をはじめとするさまざまな分野の翻訳を手掛けている

◯学びの要約
・資産配分は欲しいリターンよりも取れるリスクから考える
・長期投資は定期的にリバランスしていく作業
・儲けようと考えない、育てようと考える

個人的に「長期投資は損して得取る旅」ってところがスゴく刺さった。とにかく続けることが大事。やってる中で損してるなぁと感じることもあるけれど、そこでやめれば旅は終わり。けど、そこで踏ん張ればまた伸びる。余裕を持ったリスクの取り方が長期投資のコツってことがよくわかった。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法
Amazonでチェック👉インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法

3.お金は寝かせて増やしなさい

書籍の内容

本書は投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
血と汗と涙に滲んだ15年の投資経験をもとに
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(! )まで
世界一わかりやすく解説しました。
インデックス投資初心者におすすめ。

著者紹介

水瀬ケンイチ
1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、インデックス投資家のバイブル的ブログに

インデックス投資歴15年の実践者による投資本。
タイトルの「寝かせて」というワードに惹かれて購入しました。

章冒頭ではマンガのストーリーがあり、固すぎず、なおかつ緩すぎることもなく、投資に興味を始めた初心者には丁度良い内容になっている。

第4章までは、インデックス投資についてのメリットやデメリット、初める方法などが丁寧に説明されており、第5章には作者自身の体験談を基に説明された章立て。

簡単に言うと投資信託になり、タイトルの寝かしてというのは、長期間保有しましょうということである。
もちろん全体ではより詳細に説明されてはいるが、凝縮するとこのようになり、これを基に話が展開されていく。

個人的には内容も分かりやすく、インデックス投資についての知識も得れたので納得の一冊。
ただ、内容はあくまでも初心者向けなので、それは注意が必要である。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉お金は寝かせて増やしなさい
Amazonでチェック👉お金は寝かせて増やしなさい

4.父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

書籍の内容

全米の大人気の投資法!
貯蓄+投資+簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「自由」が手に入る

お金の使い方をマスターすれば、少ない出費で生活できるようになる。
そして、賢い投資をすれば、複利の効果で、知らない間に大きな資産ができている。
とても簡単だけど、誰も教えてくれない「投資と人生」の秘訣を娘ジェシカに書いた本書は、
誰でも理解できる平易な内容。豊かなで自由な生活を送るための必読書です。

著者紹介

ジェイエルコリンズ
ファイナンシャル・ブロガー(ブログ「jlcollinsnh.com」主催)。1975年から投資を行っている個人投資家。2011年、娘宛てに「お金と投資」についての手紙をしたためる。その内容をブログに発表すると、世界中から注目されるようになる

小野一郎
1955年生まれ。東京大学卒業。日本興業銀行等を経て現在、外資系企業勤務

この本に書かれている投資方法は
極めてシンプルで真似しやすい。
しかし投資をしていない人間はおそらくこれを続けるタフさを持っている人は少ないだろう。
しかし真似できれば(実際簡単に真似できる)
資産形成において大きく貴方を助けるだろう。
手法自体はあまりにもシンプルなのでレビューで全て書き出せる内容で、既に投資をしている人からすれば当たり前の事しか書いていない。
本書の肝はそこではない。
これはつまり今から始めようとしている人の為の本だ。
タフさをまだ備えていない人に、少しでも踏ん張れるように手助けする為の本だ。
まさに娘の為に父親が書いた優しい思いが込められた本なのだ。
アクティブファンドとかに手を出してる人等には本当にオススメしたい。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
Amazonでチェック👉父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

5.難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

書籍の内容

ベストセラー「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」が新しくなって帰ってきました。

マイナス金利や個人型確定拠出年金(iDeCo)、つみたてNISAなど最新の情報にアップデート!
しかも図やイラストが大きくなって、よりわかりやすくなりました!

山崎元先生の毒舌も健在です。

著者紹介

山崎元
1958年北海道生まれ。1981年、東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。その後、野村投信委託、住友生命保険、住友信託銀行、シュローダー投信、NBインベストメントテクノロジー、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、第一勧業朝日投信投資顧問、明治生命保険、UFJ総合研究所に勤務。また、2016年まで6年にわたり獨協大学経済学部特任教授として教鞭を執った。現在は楽天証券経済研究所客員研究員をつとめつつ、精力的に執筆・講演を行っている。著書多数。

大橋弘祐
立教大学理学部卒。大手通信会社の広報、マーケティング職を経て、作家、編集者として活躍中。著書に『SURVIVAL WEDDING(サバイバル・ウェディング)』『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』(文響社)など

銀行の定期預金利息はごくわずか。
銀行による外貨預金のススメ、
どこからともなくかかってくる不動産投資の勧誘電話。
こういう世の中で、どういうリテラシーを持って
資産運用すれば良いか、ゼロから教えてくれる本です。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
Amazonでチェック👉難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

6.ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理

書籍の内容

個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む。低成長、AIの時代に勝つ手法とは?「リスク・パリティー」など最新の戦略も解説。
全世界で読まれている投資のバイブル!!

著者紹介

バートン・マルキール
プリンストン大学教授
1932年生まれ。プリンストン大学経済学博士(PhD)。同大学経済学部長(1974-75、77-81)、大統領経済諮問委員会委員(75-77)、エール大学ビジネススクール学部長(81-88)、アメリカン証券取引所理事などを歴任。世界的な投信会社バンガードの社外取締役としても活躍。

井手 正介
翻訳家
1942年生まれ。一橋大学商学部卒。ペンシルベニア大学ウォートン・スク-ル経営学修士(MBA)。米国公認証券アナリスト(CFA)。野村総合研究所、野村マネジメント・スクール研究理事、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授などを歴任。

投資の世界ではほぼ古典になっている、有名な本ですが、版を重ねて21世紀に対応した内容です。
仮想通貨の章も追加されてはいますが、結論は同じ、インデックス・ファンドを買ってじっと待つのが良いとのことで、じっくり読んでいくと、なるほどそうなんだろうなあ、と思わせられます。投資本で有名なパン屋さんのように翻訳が読みにくいという事も無く、原則論としては正しいのだろうな、とは思います。
ただ、それは、あくまでも確実な「投資」の世界の話であって、トレード技術を磨いて「投機」で頑張るのとは、かなり方向性が違う話です。資金の潤沢な方は、インデックス・ファンドもいいと思いますが、貧乏人はどうすれば(笑)。
まあこの本じたいは、ファンダメンタルの話とテクニカルの話を両方カバーしていますし、読んでいくうちにいろんな知識が身につくので、読んで損はないと思います。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理
Amazonでチェック👉ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理

7.お金が増える米国株超楽ちん投資術

書籍の内容

資産運用といえば専ら定期預金という人でも、安心して始められる投資のハウツーを、はてなブログで圧倒的人気を誇るたぱぞう氏が、手取り足取り一から教える一冊。投資を始めてみたいけど、損はしたくない、始めるのが面倒で見送ってきた、今さら始めてもどうせ増えないetc. でも投資に興味はあるんです。そんな投資の初心者にもわかりやすく、かつ、すでに投資を始めているけどイマイチ成果が上がらないという中級者まで役立つ成功のノウハウを伝授。

著者紹介

たぱぞう
月間100万PVを誇る米国株を中心とする資産運用サイトを運営。2000年より投資を始め、2010年以降、米国株投資を中心に行う。2016年、自らの投資観をブログにて書き始める。2017年より、某投資顧問業にてアドバイザーを務める。2019年より、すでに設立していた資産管理法人の運営に専念

この本の特徴は、これから米国株投資を始めたい人に向けて書かれています。

著者が米国株投資を勧める理由の一つとして、
「人口が増加しており、消費成長国であること」が
挙げられています。

私もこの意見に賛成で、同じ理由で米国株に投資しています。

どのようにして米国株投資を始めていけばよいか。
投資信託に投資する場合、その他にETF、個別銘柄、
それぞれの投資方法について、具体的な商品名を挙げて丁寧に説明されています。

すでに米国株投資を実践している人にとっては、
知っている情報ばかりで物足りないと感じるでしょう。
米国株投資について、新しいヒントを得る目的で買うのは期待できません。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉お金が増える米国株超楽ちん投資術
Amazonでチェック👉お金が増える米国株超楽ちん投資術

8.敗者のゲーム〈原著第6版〉

書籍の内容

資産運用に、難しい専門知識はいらない

激しく変動するマーケットに右往左往する。当初立てた投資計画を無視して、高値で買って安値で売ってしまう――投資家ならこういった経験があるはずだ。この先、ITバブルやリーマンショックに遭遇したら、どうすればよいのか? 本書はそのための現実的な対応を教えてくれる。

著者紹介

チャールズエリス
1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀のMBA、ニューヨーク大学でPh.D.取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年グリニッジ・アソシエイツを設立。以後、30年にわたり代表パートナーとして、投資顧問会社や投資銀行などの経営・マーケティング戦略に関する調査、コンサルティングに腕を振るう。2001年6月代表パートナーを退任。現在、ホワイトヘッド財団理事長

鹿毛雄二
ユージン・パシフィック代表。1964年、東京大学経済学部卒業。同年、日本長期信用銀行入行。長銀インターナショナル(ロンドン)副社長、長銀ニューヨーク信託社長、日本長期信用銀行証券運用企画部長などを経て、1993年長銀投資顧問社長。2000年UBSアセットマネジメント会長兼社長。2003年しんきんアセットマネジメント投信社長。2005年4月より2009年3月まで企業年金連合会常務理事

個別銘柄で個人が機関投資家に勝つのは無理で、インデックス投資で積立て行くことがベストだと書かれている
短期的は株はブレが激しいが長期で投資すればするほど平均に回帰するので、何度か暴落の時に相場の大底での損失の確定ではなく、長期資産保持・資産運用方針をキープすることが大事とのこと。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉敗者のゲーム〈原著第6版〉
Amazonでチェック👉敗者のゲーム〈原著第6版〉

9.毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術

書籍の内容

急落相場にも負けず、安定した利益を今後上げていくには、世界中の富にインデックス積立投資を行うのが最適だ。
天引き感覚で毎月5万円をインデックス投資でポートフォリオを組んで積み立てることで、30年後の安定資産をつくる!

著者紹介

カンチュンド
姜忠道。晋陽FPオフィス代表。インデックス投資アドバイザー、CFPファイナンシャルプランナー。1968年生まれ、神戸市出身の在日コリアン三世。米国シトラスカレッジ中退。23歳から1年間、インド・東南アジアを放浪する。帰国後、不動産会社に6年間勤務。1998年、インターネット上でアメリカのファイナンシャルプランナーと出会い、「資産配分を行おう。インデックス投資を実践しよう」というシンプルな考え方に感銘を受ける。2000年に晋陽FPオフィスを開設。資産運用に特化したコンサルティング、セミナーを手がける。オフィスのミッションは、「日本のビジネスパーソンに、シンプルで継続しやすい資産運用を啓蒙すること。」開業以来、金融商品の斡旋・販売には一切タッチしないスタンスを守り続けている。インデックス投資の専門家として、日本経済新聞、日経マネー、あるじゃん、別冊宝島、アエラなど、多数のメディアに取り上げられている

積立投資を勧めている本。
なぜ積立投資をする必要があるかをしっかりと説明し、やり方からオススメ商品まで教えてくれます。
そして最後に、増えたお金の使い方についてもふれているため、お金の貯め方だけでなく、使い方もうまくないなと感じている人は読んだ方が良い本です。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術
Amazonでチェック👉毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術

10.お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド

書籍の内容

初めての方でも安心して始められる「インデックス投資」ガイドブック!
伝説の投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏が、15年もの投資で培った極意を惜しみなく公開。
おすすめの銘柄紹介からインデックス投資のノウハウを初心者に向けてやさしく解説。
インデックス投資の入門、実践、運用、極意、出口を学ぶことができます。

著者紹介

水瀬ケンイチ
1973年、東京都生まれ。投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆。

インデックス投資の事を最近では色々な所で聞くようになりましたが、初心者の方がインデックス投資を始めるには最適な本ではないかと思います。投資をする上での大切なことを現実に即して教えてくれる良書です。
引用:Amazonレビュー

Amazonでチェック👉お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド

まとめ

インデックス投資が学べる本・書籍おすすめ10選【2020】をご紹介しました。
今回ご紹介した本を読んでインデックス投資を始めるきっかけになればとても嬉しいです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。

今すぐ読める!!kindle Unlimited無料体験♪
読み放題
kindle Unlimitedを30日無料体験してみる

   \ お楽しみ特典付き!! /

👉こちらをクリックorタップしてチェックしてみる

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

11a0078421c806ac276eb0ae2c97c44a_s人を動かす”共通点の見つけ方

a7530b3fb47e4c0b85fe1d3fa2dbc11e_s顧客の脳を支配する本の紹介

関連記事

  1. ブログ飯 個性を収入に変える生き方

    2019年2月ブログアクセスアップにおすすめの集客本10選

    2019年2月ブログアクセスアップにおすすめの集客本を厳選して10冊ご紹介。ブログアクセスア…

  2. 51br8FfDGqL

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング池上彰さんの本のなかでもビジネスに役立つ…

  3. 量子コンピュータが本当にわかる!

    2020年5月売れ筋暗号理論のおすすめ本8選

    暗号理論について学びたい、暗号理論ってそもそもどんなものなの?と考えておられる方のために…

  4. 学びを結果に変えるアウトプット大全

    学びを結果に変えるアウトプット大全の書評感想レビュー。インターネ…

    こんにちは、甲斐翔太です。私は現在自由人として、好きな時に好きな場所で働くスタイルで生きてい…

  5. スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング

    2020年4月Python入門おすすめ本10選【プログラミング初…

    「プログラミングに興味がある」「Pythonについて知りたい」「できることを何か増やしておき…

  6. 51cYLIxW35L

    2021年7月 ホリエモンこと堀江貴文さん最新本・著書

    2021年7月 ホリエモンこと堀江貴文さん最新本・著書堀江貴文さんの最新本・著書を紹介します。ど…

  7. 英語が上手くなりたければ恋愛するに限る 究極のコミュニケーション181のフレーズ

    2019年2月ビジネスに使える英語おすすめ本・書籍6選

    2019年2月ビジネスに使える英語のおすすめ本・書籍6冊ご紹介します。ビジネス英語の初心者か…

  8. 0001

    アドラー心理学サロンを見て思ったこと:つらい時こそ自分自身と向き…

    こんにちは。小林です。今回はアドラー心理学サロンの各アカウントを見ての筆者の私見を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP