menu

2020年4月ビジネスIT本おすすめ10選

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

こんにちは、
渡辺です。

「ビジネスに活用すべきITを具体的に学んでみたい」

そんな方のために
今回は、2020年4月ビジネスIT本のおすすめを10冊まとめました。
ビジネスIT本のおすすめをお探しの方は是非最後までご覧ください。

\ 初回30日無料体験♪ /
読み放題
kindle Unlimitedを30日無料体験してみる

2020年4月ビジネスIT本おすすめ10冊

1.5Gビジネス

書籍の内容

本書は、話題の5G(第5世代移動通信システム)について、そのしくみから生活やビジネスにあたえるインパクトまでをわかりやすく解説しました。先端テクノロジーに強い野村総合研究所のコンサルタントが執筆。国内外の最新情報を盛り込んでいます。4Gから5Gへの変化は、「スマホが便利になる」だけにとどまりません。本書では、コンテンツ業界をはじめ、モビリティ、キャッシュレス決済、製造現場、医療、エネルギー産業など、5Gが広げるビジネスの可能性についてくわしく見ていきます。通信やテクノロジーの専門用語は極力かみくだいて説明しています。ICTやシステム担当者はもちろん、経営層や一般のビジネスパーソンも押さえておきたい1冊です

著者紹介

亀井卓也
野村総合研究所ICTメディア・サービス産業コンサルティング部テレコム・メディアグループマネージャー。東京大学大学院工学系研究科卒業後、2005年野村総合研究所入社。情報通信業界における経営管理、戦略立案支援などに従事

5G通信の今までの通信方式との違い、世界の状況はどうなのか、何に使えるのか等について、単に5Gのみの視点に留まらず、最先端のテクノロジーやビジネスの在り方と絡めて解説しているところが、特徴的だと思います。
5Gについてはある程度は知っていましたが、通信事業者と地方公共団体等とのパートナーシップの活性化、実証実験の重要性、パーソナルデータを管理する情報銀行等、最先端ビジネスに関する知見も得ることができました。
そのおかげで、広い観点から5Gを取り巻く世界を網羅的に把握することができるかと思います。

ただ、途中で若干論点がずれるところがあり、分かりずらいと感じるところもありました。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉5Gビジネス
Amazonでチェック👉5Gビジネス

2.ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略

書籍の内容

ソフトウェアがビジネスの中心を担い、インターネットがあらゆるビジネスの基盤となった今、日本企業はどう変化すれば生き残れるのか?すべてはIT活用を「手の内化」することから始まる!

著者紹介

及川卓也
大学卒業後、DEC(ディジタル・イクイップメント・コーポレーション)に就職してソフトウェアの研究開発に従事する。その後、MicrosoftやGoogleにてプロダクトマネジャーやエンジニアリングマネジャーとして勤務の後、プログラマーの情報共有サービスを運営するIncrementsを経て独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立

平易な言葉と豊富な具体例や経験談から、一気に読める名著。DXというとちょっととっつきにくいが、組織変更まで含めてビジネス全体をデジタル化ソフトウェア化の流れに乗せることだとすぐわかる。

経験とはいっても筆者の経歴上、Azure成功前のMicrosoftだったり100人体制くらいの日本Googleでの体験談が中心なので、今起こっていることとの解離も甚だしいだが、それでも古い印象はあまりないのが不思議ではある。いちおうサーバーレスやスクラムの話には触れているが機械学習やデータサイエンスのハイプについてはあまり触れられてない。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略
Amazonでチェック👉ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略

3.Beyond 2025 進化するデジタルトランスフォーメーション

書籍の内容

未来に不安を抱えるビジネスパーソンとその予備軍へ。立ちはだかる数々の難題に対して目を背けず、既存ビジネス&システムを検証し、データを効果的に活用すれば、経済産業省がレポートするITシステム「2025年の崖」を超え、社会と企業と人の永続的な成長も不可能ではない。多くの事例から、課題を切り拓く解決策とヒントを学ぶ!

著者紹介

松井 昌代
外資系コンサルティング会社を経て2013年にSAPジャパン入社しグローバルアカウントディレクターとしてお客様のグローバルビジネスを支援。 2015年よりインダストリーバリューエンジニアリング事業統括本部ディレクターとして、主にプレシジョンメディスン領域における業界横断型のイノベーションを推進する傍ら、さまざまな業界へのコンサルティング経験を元にデジタルトランスフォーメーションブログシリーズの編集長を務め、Industry Thought Leadershipを推進しています。

人間が暮らすこの社会をどのように変えていけるのか。社会的課題を解決するたくさんの実例からヒントをもらい、そしてさらに前進していける本だと思いました。
1つ1つのトピックも短編なので読みやすかったです。

引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉Beyond 2025 進化するデジタルトランスフォーメーション
Amazonでチェック👉Beyond 2025 進化するデジタルトランスフォーメーション

4.僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた

書籍の内容

世界中が絶賛した話題の書、ついに上陸!スマホ、フェイスブック、インスタ、ネットフリックス、ゲーム、メール…。新時代の依存症「行動嗜癖」の衝撃。悪用厳禁!のめりこませる手口とその仕組みの全貌を暴く!!

著者紹介

アダムオルター
ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学科准教授。専門は行動経済学、マーケティング、判断と意思決定の心理学。多数の出版物やウェブサイトで精力的に寄稿するほか、カンヌ国際広告祭やTEDにも登壇

上原裕美子
翻訳者

行動嗜癖(Behavioral Addiction)について書かれた本です。目先に利点があっても最終的には害の方が大きいケースで、それなしでいることが難しく、自ら執着してしまい抵抗できない行動のことをいう。強迫観念(Obsession)や強迫行為(Compulsion)が「負の強化」であるのに対し、依存症の場合は「正の強化」を伴う。

依存症に持ち込むテクニックとして、魅力的な目標、ランダムな頻度で報われる感覚、段階的に進歩して行く感覚、難易度のエスカレート、解消されない緊張感、社会的な結びつき等を紹介し、依存症の恐ろしい点として、仕事、遊び、基本的な衛生観念、人との交流など、生活する上で欠かせない要素を後回しにすることと述べている。これらに意識的に抵抗することは難しく、依存要因に接しない環境を整えることが大切だと。

私もスマホの電源を切り、集中して取り組むことを本書から学んだ。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた
Amazonでチェック👉僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた

5.いまさら聞けないITの常識

書籍の内容

本書は辞書的なIT系の用語解説書ではなく、
コンピュータ言語やデータベース構築技術などを教える専門書でもありません。
組織や個人にとって有用な技術を理解し活用するために、
知っておきたい知識をまとめました。
基礎用語から最新技術まで、その技術の進化を、順を追って解説しています。

著者紹介

岡嶋裕史
中央大学国際情報学部教授。1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学経済学部准教授、関東学院大学情報科学センター所長等を経て現職。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ

新聞などでよく目にするクラウドやAI、IoT、ブロックチェーンなどの新しい用語から、ERPやBIなど一昔前の用語まで幅広く解説したもの。教科書的な解説ではなく、随所に著者の意見も示されている。
私自身は、集中と分散はどちらが優れているというものではないことや、ITシステムにも流行り廃りがあること、その背景には思想があることなど、業界ではおそらく当たり前の事項を認識できて意味があった。
セキュリティに関して、リスク管理の考え方についても触れられている。リスク保有、移転、回避、低減。どのようなリスクにどの対応を取るべきか。また、セキュリティに関する管理者の仕事は、リスクの受容基準を決めることと断言している。
人材教育に関する最終章に著者の主張が最も現れており、参考になる。現時点では企業の側が論理的思考力や多様性を求めていないと説く。IT人材が高く評価され、活躍する余地が広がらないと、本当の意味での人材育成は達成できない。人材を使う側の企業も変化が求められている。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉いまさら聞けないITの常識
Amazonでチェック👉いまさら聞けないITの常識

6.デジタルマーケティング2.0 AI×5G時代の新・顧客戦略

書籍の内容

AI×5G時代の新しい顧客戦略モデルを全図解
「15のキーワード」と「50のソリューション(業種別・機能別)」で次世代モデルを提示

著者紹介

安岡寛道
野村総合研究所 コンサルティング事業本部 プリンシパル、Ph.D.

稲垣仁美
野村総合研究所 コンサルティング事業本部 副主任コンサルタント

木ノ下健
野村総合研究所 コンサルティング事業本部 主任コンサルタント

松村直樹
元・野村総合研究所 コンサルティング事業本部 副主任コンサルタント(~2019年9月)。Ubie株式会社 事業開発担当(2019年10月~)

本村陽一
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 首席研究員/確率モデリング研究チーム長、Ph.D.

現役のコンサルタントならではの本である。特定業界の人には50の業界別事例は書けないし、学者にはこの具体性とスピードは期待できない。この50の事例を自分の業界だけを読んで他を読み飛ばすのは非常にもったいない。よその業界の諸条件を想定して想像しながら読むと得られるヒントは多いと思う。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉デジタルマーケティング2.0 AI×5G時代の新・顧客戦略
Amazonでチェック👉デジタルマーケティング2.0 AI×5G時代の新・顧客戦略

7.改訂 YouTube 成功の実践法則60

書籍の内容

動画クリエイターやYouTuberが教えなかった動画制作&YouTube+YouTubeチャンネル活用戦略を完全公開!!簡単にマネができるプロの動画制作テクニック!ビジネスユースからYouTuberまで必須の戦略!

著者紹介

木村博史
インプリメント株式会社取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター

ユーチューバーではなくYouTubeをビジネスに活用したいと考えている人は必ず読むべし!
日に日に変化する、YouTubeの規定をしっかりキャッチアップしています。
もっと早く知っていれば!と後悔する前に!
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉改訂 YouTube 成功の実践法則60
楽天でチェック👉改訂 YouTube 成功の実践法則60

8.MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ

書籍の内容

エネルギー、不動産・住宅、金融、小売り、観光、医療、エンタメ…。MaaS時代の産業別アクションプラン地方創生の切り札が、この一冊で分かる!

著者紹介

日高洋祐
MaaS Tech Japan代表取締役。2005年、鉄道会社に入社。ICTを活用したスマートフォンアプリの開発や公共交通連携プロジェクト、モビリティ戦略策定などの業務に従事。14年、東京大学学際情報学府博士課程において、日本版MaaSの社会実装に向けて国内外の調査や実証実験の実施により、MaaSの社会実装に資する提言をまとめる。現在は、MaaS Tech Japanを立ち上げ、MaaSプラットフォーム事業などを行う。国内外のMaaSプレーヤーと積極的に交流し、日本国内での価値あるMaaSの実現を目指す

牧村和彦
計量計画研究所理事兼研究本部企画戦略部長。1990年、一般財団法人計量計画研究所(IBS)入所。モビリティ・デザイナー。東京大学博士(工学)。南山大学非常勤講師。都市・交通のシンクタンクに従事し、将来の交通社会を描くスペシャリストとして活動

井上岳一
日本総合研究所創発戦略センターシニアマネジャー。1994年、東京大学農学部卒業。農林水産省林野庁、Cassina IXCを経て、2003年に日本総合研究所に入社。Yale大学修士(経済学)。法政大学非常勤講師(生態系デザイン論)。森のように多様で持続可能な社会システムの実現を目指し、インキュベーション活動に従事。現在の注力テーマは、自動運転技術を生かした「ローカルMaaS」のエコシステム構築

井上佳三
自動車新聞社代表取締役兼LIGARE編集長。2007年、自動車新聞社入社。立命館大学OIC総合研究機構客員研究員。モビリティサービスの専門誌「LIGARE」(リガーレ)を立ち上げ、移動の質の向上がQOLの向上につながることをモットーに数多くのモビリティを取材。18年からはLIGARE.Newsを立ち上げ、「ひと・まち・モビリティ」に関わるニュースを配信している。15年には立命館大学でFuture Mobility研究会に参画し、豊かなモビリティ社会実現を目指す。現在は、モビリティサービスについて「伝える・ツナグ・創る」を実践

MaaSという名前は聞いたことがあったが、いまいちなんのことなのかわからないまま記事やニュースを見ていた。本書でようやくそれらが1つにつながった。こんなに深い移動の変革であって、自動車産業の話しはほんの一部であることがわかった。海外はすごく進んでいて、移動のデジタルプラットフォーム戦争が始まっている。これが日本語で読めてアクションプランの方向性も示されたことは日本の交通や移動に関する産業にとってとても有意義だと感じた。交通を通じたビジネス書であると感じる。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ
Amazonでチェック👉MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ

9.リーン・スタートアップ

書籍の内容

思い込みは捨てて、顧客から学ぼう!「構築‐計測‐学習」というフィードバックループを通して、顧客も製品・サービスも生みだし育てるシリコンバレー発、注目のマネジメント手法。

著者紹介

エリックリース
アントレプレナーとして「スタートアップの教訓(Startup Lessons Learned)」というブログを執筆。New Context社ゼネラルパートナー。彼にとって3社目の起業であるIMVUには、共同創業者として、また、CTO(最高技術責任者)として参画した。最近はビジネス関連のイベントで講演することが多く、さまざまなスタートアップや大企業、ベンチャーキャピタルに事業戦略や製品戦略のアドバイスを提供している。ハーバード・ビジネス・スクールのアントレプレナー・イン・レジデンスでもある

井口耕二
1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動のかたわら、プロ翻訳者の情報交換サイト、翻訳フォーラムを友人と共同で主宰するなど多方面で活躍している

伊藤穰一
MIT(米マサチューセッツ工科大学)メディアラボ所長。デジタルガレージ共同創業者で取締役。Creative Commons会長。内閣官房IT戦略本部本部員、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師ほか、FireFox開発のMozilla Foundationをはじめとする非営利団体のボードメンバーも務める。エンジェル投資家として、シリコンバレー地域を中心に複数のインターネット事業への投資、事業育成にも携わり、これまでにTwitter、Six Apart、Wikia、Flickr、Last.fm、Kickstarterなどの有望ネットベンチャー企業の創業や事業展開を支援している

MVP(minimum viable product)
顧客価値提供できる最小限の製品で実験を繰り返す。

MVPの例(コンシェルジュ型)
フードオンザテーブル
1週間分の献立を提案。近所の食料品店と連携

内容は悪くないけど、翻訳の問題なのか、読みにくいです。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉リーン・スタートアップ
Amazonでチェック👉リーン・スタートアップ

10.HARD THINGS

書籍の内容

強力ライバルからの反撃、会社売却、起業、急成長、資金ショート、無理な上場、出張中に妻が呼吸停止、バブル破裂、株価急落、最大顧客の倒産、売上9割を占める顧客の解約危機、3度のレイオフ、上場廃止の危機―。壮絶すぎる実体験を通して著者が得た教訓は、あらゆる困難(ハード・シングス)、に立ち向かう人に知恵と勇を与える。シリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家からのアドバイス。

著者紹介

ベンホロウィッツ
シリコンバレー拠点のベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツの共同創業者兼ゼネラルパートナー。次世代の最先端テクノロジー企業を生み出す起業家に投資している。投資先には、エア・ビー・アンド・ビー、ギットハブ、フェイスブック、ピンタレスト、ツイッターなどがある。それ以前はオプスウェア(元ラウドクラウド)の共同創業者兼CEOとして、2007年に同社を16億ドル超でヒューレット・パッカードに売却した。ホロウィッツは、コンピュータサイエンス専攻の学生、ソフトウェアエンジニア、共同創業者、CEO、投資家という経歴から得た体験と洞察をブログに書き、1000万人近い人々に読まれている

滑川海彦
千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、東京都庁勤務を経てIT分野の著述、翻訳業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム

高橋信夫
東京都生まれ。学習院大学理学部修士課程修了。富士通等勤務を経て翻訳、著述業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム。科学教材の開発も手がけオリジナル製品に『トンでも吸盤』がある。東京農業大学非常勤講師

小澤隆生
1995年に早稲田大学を卒業後、CSK(現SCSK)に入社。新規事業を企画し、1999年にビズシークを事業化、2001年に楽天へ売却。以降、楽天オークション担当役員や楽天野球団の創設に従事。2006年楽天グループを退社し、スタートアップへの投資やコンサルティングを行う。2011年にクロコスを設立し取締役就任後、2012年にクロコスをヤフーに売却し、ヤフーグループの一員に。YJキャピタル設立に伴い、取締役COOに就任

経営サイドで似たような経験をした人は、すごく共感できる本です。サラリーマンの人こそ、この本を読んだ方がいいと思います。経営サイドがどういう感じ方をしているかを類推する手助けになってよいと思います。
引用:Amazonレビュー

kindleでチェック👉HARD THINGS
Amazonでチェック👉HARD THINGS

まとめ

2020年4月ビジネスIT本おすすめ10選のご紹介をしました。
2020年はビジネスにITを取り入れることが必須というべき状況になっています。

在宅勤務、学校の授業のオンライン化、動画で入社式など
ITならではの技ですよね。

ビジネスにITを取り入れていない企業などは、是非活用をしてみてください。
今回ご紹介した本を見て何かお役に立つことがあれば嬉しいです。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

\ 初回30日無料体験♪ /
読み放題
kindle Unlimitedを30日無料体験してみる

The following two tabs change content below.
渡辺
現在会社勤めしながら起業ラボのライターとして活動中。 起業ラボの記事内では、副業で稼ぐ為のヒントやネタなどを中心にお届けしています。

0001『嫌われる勇気』まとめ~君はアドラーの投下した爆弾を受け止め切れるか~

selling-3213725_640アフィリエイトで「売れる商品」を選ぶコツ 初心者でもすぐできるとっておきの方法

関連記事

  1. はじめての不動産投資成功の法則 改訂版

    2020年5月不動産投資の初心者におすすめの本8選【副業するのに…

    副業で不動産投資をやってみたい、不動産投資をやるための必要な知識を学びたい、そんな方のた…

  2. ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理

    インデックス投資が学べる本・書籍おすすめ10選【2020】

    投資に興味があるけど何から始めたらいいのかわからない、老後のためにお金を増やしたいと考え…

  3. 71bKYKe9vTL

    2020年3月節税対策おすすめ本8選【個人事業主やフリーランスは…

    こんにちは、渡辺です。個人事業主やフリーランスのみなさん確定申告はお済みですか?起業…

  4. 51br8FfDGqL

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング

    2021年7月 池上彰さん最新本・著書おすすめランキング池上彰さんの本のなかでもビジネスに役立つ…

  5. 初心者向けビジネス本おすすめ5選

    初心者向けビジネス本おすすめ5選

    副業やネットビジネスを始めたばかりの初心者にぜひとも読んでもらいたいビジネス書です。メルマガ…

  6. InDesign クリエイター養成講座

    2020年5月DTPデザイン本おすすめ10選

    DTPデザイナーに興味がある、デザインの勉強をしてみたい、デザインに関わる仕事をしてみたい、…

  7. bible-1868070_640

    2020年8月 売れ筋ビジネス本おすすめ5選

    こんにちは。佐藤かずまです。今回、2020年8月売れ筋ビジネス本を厳選して5冊ご紹介します。…

  8. MIZUHO19217016_TP_V_1024

    つらい仕事との向き合い方ー『仕事と心の流儀』を読んでー

    「つらい仕事ほど、人を成長させる」元伊藤忠商事会長の丹波宇一郎さんの著書仕事と心の流儀に出て…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP