menu

架空の敵

「ライバルは昨日の自分」

好きな言葉の一つです。

何かをするときに、横を見るか、前を見るか、後ろを見るか、上を見るか、下を見るか、
よく自動車なんかでたとえられる話がありますよね。

要するに、一方向だけ見ても事故ってしまうから、車の運転と同じように、人生も周りをしっかり見ることが大事である、
ということなのですが、「自分をしっかり見る」ということも大事なんじゃないかとおもいます。

今まで生きてきた中で、みんながみんなサッカー選手にはなれないように、
競争だ、勝負だとか、そういう世界を味わうと、自然と世の中そういうものなんだとある種静かに悟った感覚になりますよね。

実際、そもそも日本が資本主義経済である時点で、社会の発展のために、競争とか格差が前提にあるので、
いまさら目の前の勝ちとか負けとかにこだわるのは、ちっぽけだなんて思えたりもするとおもいます。

だからといって、競争をしないとか勝負をしないとか、ぬるま湯に使って、現状維持をするとか、そういうことではなくて、
大事なのは、誰と勝負をするかということです。

よくライバルの存在とか、切磋琢磨するとか、他者の存在が自分を加速させるというけれども、
そもそもさっきのように「世の中そういうもんでしょ」って開き直って、他人との競争に価値を見出さないという選択肢もあります。

世の中斜に構えた感じで、落ち着いたトーンで、

「人間最後は、一人だから」

というセリフをどっかしらで耳にしたことがあるかもしれませんが、要は、最終的に自分一人なんだから、勝負するべき相手は、
他人なんじゃなくて、己であると言えます。

試合に出られなくて、観客席とか、ベンチに座っていても、自分との試合に勝てばいいし、
バッターボックスに立てなくても、人生のレギュラーになれればいいんじゃないかとおもいます。

子供時代に、スポーツで芽が出なかったとき、子供のくせにそんな風に考えたことがありましたが、
大人になるとこの感覚がとても大事であると気がつきました。

とはいえ自分と勝負をするという考え方を持つのはけっこう難しくて、
最後は自分だとか、何事も自分次第だとか言われると、まずは人のせいにするとかは論外ですが、だんだん味方は自分しかいない
という感覚になりますよね。

でもその自分の中にも、倒さないといけない部分とか、克服しないといけない部分とか、変えないといけない部分とか、
たくさんあって、実は一番手強い相手は自分の中にあったなんてこともあるとおもいます。

そういう自分の中に「架空の敵」を見出して、それを倒していく生き方は、とてもやりがいのある生き方だとおもいます。

自分の中の敵の定義は人によってそれぞれだとおもいますが、自分の敵を徹底的に倒す、もっと言えば、
「自分を壊す」ということもあるとおもいます。
どうやったら自分を壊せるのかという部分では、以下の本がとても参考になりましたが、

何かを成し遂げたいとか、何かを得るためには、自分と戦わないといけない場面がたくさん出てくるとおもいます。

昨日の敵は今日の友といいますが、それは別に本当の相手ではなくて、昨日の自分自身にも当てはまります。

自分の中の架空の敵を倒していくことで、どんどん成長したいですよね。

……………
メルマガやってます。自分の考えや役立つこととか配信しています。
詳しくはこちらから登録おねがいます。

起業に役立つWebセミナーを無料プレゼント中、
詳しくはこちらをクリックしてください

WHY甘い言葉に騙されないようにするためには?

61T0lFiBRpL._SX494_BO1,204,203,200_西野亮廣さん最新本・著書おすすめランキング

関連記事

  1. lava-67574_640

    パソコンが熱いのを劇的に改善できた6個のアイデア

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、パソコンが熱いのを劇的に改善できた6個のアイデ…

  2. digits-4014181_1920

    起業に向いている人は数字を意識します。「自分も己に嘘をつくが数字…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  3. choice-2692575_640

    副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットと…

  4. 1b037a8d81c0cc462551e48317c03bce_s

    時間がないと言い訳をする人の3つのムダ

    時間がないから副業で稼げないと言い訳をしている人をよくみます。時間は有限であり、自分…

  5. 86a01a7d

    起業独立を考えるとき

    インテリやくざと言われていた上司が、かつて、「会社は動物園みたいだ」と言っていました。…

  6. 1ce61af36b24e13776f182847c19efc4_s

    起業家は作業効率が命!やる気と集中力をコントロールする4つの方法…

    「やらなきゃいけないことがあるのに、全然違うことをしてしまってやる気が起きない」「いざ作業し…

  7. IMG_0206

    大量に要らない荷物が発生した時のごみ出し方法:一気にではなく少し…

    こんにちは。小林です。今回は部屋からの大量に荷物が発生した場合のゴミ出し方法につ…

  8. emotions-371238_1920

    これは必見!コントラストという心理テクニック

    こんばんは、渡辺修一です。コントラストこのテクニックはマーケティングやセールスライテ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP