menu

副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

コチラでは、
副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット
をお伝えします。

両方のメリット、デメリットを理解したうえで、ご自分に合っていそうな選択を行ってください。

そうすることでストレスなく、副業に取り組み、着実に成果を出しやすくなります。

副業する場合の正規雇用のメリット

笑顔の人たち
ここからは、
副業する場合の正規雇用のメリット
をお伝えします。

副業する場合の正規雇用のメリット① そこそこの給料が安定してもらえる

副業する場合の正規雇用のメリット1つ目は、
そこそこの給料が安定してもらえる
です。

よほど給料が低い業界やブラック企業でない限り、正規雇用であればそこそこの給料を安定していただくことができます。

なので生活面で困ることはあまりない状態で副業に取り組めます。

副業する場合の正規雇用のメリット② 比較的積極的に自己投資できる

副業する場合の正規雇用のメリット2つ目は、
比較的積極的に自己投資できる
です。

正規雇用でそこそこの給料がいただけていれば、よほどお金を無駄遣いしまくってない限り余裕があるはずです。

なので積極的に副業のための自己投資にお金を回すことができます。

副業する場合の正規雇用のメリット③ 突然首になることもあまりない

副業する場合の正規雇用のメリット3つ目は、
突然クビになることもあまりない
です。

正規雇用の場合、突然クビになることも基本的にはないのでその辺を心配して生活する必要はありません。

副業する場合の正規雇用のデメリット

1b037a8d81c0cc462551e48317c03bce_s
ここからは、
副業する場合の正規雇用のデメリット
をお伝えします。

副業する場合の正規雇用のデメリット① めんどうな人間関係によるストレス

副業する場合の正規雇用のデメリット1つ目は、
めんどうな人間関係によるストレス
です。

正規雇用の場合、同僚、上司、後輩などなどとの人間関係がめんどくさい可能性が非常に高いです。

非正規雇用の人は関わらなくてよくても、正規雇用だとめんどうなのと関わらざるを得ないなんてことはあり得ます。

とてつもないストレスを日々受けながら生きることになります。あたりの職場ならないですけどね。

副業する場合の正規雇用のデメリット② 副業の時間が確保しにくい

副業する場合の正規雇用のデメリット2つ目は、
副業の時間が確保しにくい
です。

正規雇用の場合、そもそもの労働時間が長かったり、無限に残業させられたりで、副業の時間が確保しにくい可能性もあります。

絶対ではありませんが、非正規雇用に比べると時間確保しにくい可能性は高いです。

副業する場合の正規雇用のデメリット③ 残業があたりまえで帰りにくいかも

副業する場合の正規雇用のデメリット3つ目は、
残業があたりまえで帰りたいかも
です。

正規雇用の場合、たぶんちゃんとした契約書はかわしていないので、労働時間に関することもあいまいなまま雇用されていると思います。で、残業があたりまえになっている職場も多いかと思います。

そうなると定時で帰る人間を悪者扱いしてくる変態も職場にいると思うので、帰りにくいって思うこともあるかもしれません。

まぁそれについては、気まずくならず定時で帰るテクニックを紹介している記事があるのでそれを参考にしてみてください。
定時で帰るのを気まずいと思わなくなるメンタル改造戦略と定時で帰るコツ

副業する場合の正規雇用のデメリット④ まわりの社員が奴隷だとうざい

副業する場合の正規雇用のデメリット4つ目は、
まわりの社員が奴隷だとうざい
です。

日本人の多くは奴隷思考です。副業で稼いで自由になりたいあなたは違うと思いますが、まわりはほとんど奴隷思考です。

なので正規雇用で奴隷思考に囲まれて過ごしていると吐き気を催す可能性があります。なに話していても非常にウザイですからね。

無駄なストレス与えられて、副業やる元気を奪われるリスクがあります。

副業する場合の正規雇用のデメリット⑤ ブラックだったら完全な奴隷労働

副業する場合の正規雇用のデメリット5つ目は、
ブラックだったら完全な奴隷労働
です。

正規雇用で、ブラック企業だった場合、完全な奴隷労働をさせられることになります。

給料は安い、労働時間は過労死ライン大幅に超える、仕事内容はちょうしんどい、毎日上司から罵声を浴びせられる…

ブラック企業に入ってしまった場合はこうなってしまって、副業やるどころではなくなります。さっさと辞めるのをおすすめします。

副業する場合の非正規雇用のメリット

people-2588546_640
ここからは、
副業する場合の非正規雇用のメリット
をお伝えします。

副業する場合の非正規雇用のメリット① 契約で縛られるので奴隷化しにくい

副業する場合の非正規雇用のメリット1つ目は、
契約で縛られるので奴隷化しにくい
です。

正規雇用はあいまいな雇用契約のせいで奴隷化しやすいですが、非正規雇用の場合は労働条件をきっちり決めて、契約結ぶことができるので奴隷化しにくいです。

最初に決めた契約に違反する内容を押し付けてきた場合は、従う必要ないし、こちらから契約解除することも可能です。

会社に飼われる形になりにくいです。

副業する場合の非正規雇用のメリット② 人間関係は薄めなので気楽

副業する場合の非正規雇用のメリット2つ目は、
人間関係は薄めなので気楽
です。

正規雇用に比べると非正規雇用の人は人間関係薄めでやっていけるので、気楽に働けます。

気の合う人とだけ仲良くして、それ以外とはむりに深くかかわらないというスタンスで全く問題ありません。

やるべき仕事さえこなせば文句言われる筋合いないですからね。

副業する場合の非正規雇用のメリット③ 副業の時間をがっつり確保しやすい

副業する場合の非正規雇用のメリット3つ目は、
副業の時間をがっつり確保しやすい
です。

非正規雇用の場合、労働時間を短い契約にしたり、残業一切なしの契約にしたりといろいろ事前に決めて働けます。

なので副業の時間もがっつり確保しやすいです。最初から副業の時間を確保できる条件で仕事探せばいいですからね。

副業する場合の非正規雇用のメリット④ 正規雇用よりは辞めやすい

副業する場合の非正規雇用のメリット4つ目は、
正規雇用よりは辞めやすい
です。

正規雇用で辞める場合、けっこう手続きがめんどくさかったりします。

だけど非正規雇用の場合はそうでもありません。バイトならいつでもやめれるし、派遣も契約切れるタイミングに合わせればサクッと辞めれます。

副業する場合の非正規雇用のデメリット

girl-2351542_640
ここからは、
副業する場合の非正規雇用のデメリット
をお伝えします。

副業する場合の非正規雇用のデメリット① 給料は正規雇用ほど良くないかも

副業する場合の非正規雇用のデメリット1つ目は、
給料は正規雇用ほど良くないかも
です。

非正規雇用の給料は正規雇用に比べると、少ない傾向がある気がします。

ですが正規の人たちがサービス残業とかしている場合、時給換算したら非正規の方が良いって可能性もあるので、必ずそうってわけではありません。

いずれにしろ、さっさと副業で稼いで収入増やせば、給料が多少安いのも気になりません。

副業する場合の非正規雇用のデメリット② 突然切られることもある

副業する場合の非正規雇用のデメリット2つ目は、
突然切られることもある
です。

非正規雇用の場合、突然切られることも可能性としてあります。

基本的には1ヶ月以上前には言われると思いますが、ある日突然、「今月で終わり」って言われる可能性はあります。

そこんところは少し心配しながら働かないといけないかなって感じですね。

副業する場合の非正規雇用のデメリット③ 派遣やバイトだと休むと給料減る

副業する場合の非正規雇用のデメリット3つ目は、
派遣やバイトだと休むと給料減る
です。

時給で給料が払われる場合、休みが多い月やたくさん休んだ月は給料が減ってしまいます。

これは時給で働く場合の大きなデメリットです。固定給の契約であれば関係ないですけどね。

正規雇用・非正規雇用どっちを選ぶべきか?

girl-way
ここからは、
正規雇用・非正規雇用どっちを選ぶべきか?
についてお伝えします。

結論を先に言ってしまうと、「人それぞれ」です。

いろいろ試してみて、自分に合うカタチを選ぶのがベストですね。

ちなみに個人的には非正規の契約社員がベストでした。くだらない人間関係に巻き込まれることはなくて気楽だし、給料は固定で残業ないし、労働時間も短くて、副業の時間を確保しやすかったです。

正規雇用でも非正規雇用でも取り組みやすいノウハウ

make-money-1966550_640
ここからは、
正規雇用でも非正規雇用でも取り組みやすいノウハウ
をお伝えします。

おすすめはメルマガです。とくにわたしも今実践していて成果が出ているメルマガノウハウですね。

それについての詳しい話は、以下のリンク先から無料メルマガに登録してくれた方だけにお渡ししている特典の中でお伝えしているのでそちらをお受け取りください。

無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく

当然作業時間は確保しないといけませんが、世の中に存在する他のビジネスよりは短い時間で作業やりやすくて、かつ稼ぎやすいかと思います。

最後に

woman-1807461_640
以上、
副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット
についてお伝えしました。

どういう選択をするかは自由です。

ですがメリット、デメリットを把握したうえで、しっかり自分で考えて自分の意思で選択するのが大切です。

そんで自分に合う働き方で働きつつ、副業でも稼いで人生豊かにしていきましょう。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 会社の飲み会の欠席理由に使える便利ないいわけ10選
⇒ お金の使い方が下手な人が上手にお金を使えるようになる5個の方法
⇒ ネット起業家必見!パソコン作業による肩こりと首の痛みを劇的に改善する方法
⇒ ネット起業で失敗しないための、作業効率化テクニック10選

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

4f51ff7edbfadda9ffac401ee3de13f2_m金持ち社長と貧乏社長の「読書量」の違い

143d454a91e913d48a9a6089f3343a9f_s考えは脳内にとどめるより常に紙に書き出しアウトプットとよい

関連記事

  1. 2c94e1ef7f199352028a2a50a922efd8_s

    集中力が続かない場合の2つの対処法-焦らずゆっくりやる

    こんにちは。小林です。今回は集中力が続かない人への2つの対処法についてお話ししま…

  2. 029216show

    働き方改革に便乗して副業始める5個のメリット

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働き方改革に便乗して副業始める5個のメリット…

  3. office-381228_640

    パソコンのマウスは有線・無線どっちがおすすめ?起業家視点で語って…

    こんばんは、しょうりです。こちらでは、パソコンのマウスは有線・無線どっちがおすすめか…

  4. little-girl-3070211_640

    チャンスをつかむ人の特徴とチャンスを逃す人の特徴

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、チャンスをつかむ人の特徴とチャンスを逃す人の特…

  5. profits-1953616_1920

    起業家になる為には知っておきたい 「収入資産は人格形成に比例して…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  6. e40cba7fef680e758a8b8477f5131d51_m

    ビジネスを成功させるための無理をせず,焦らず取り組む2つの方法

    こんにちは。小林です。今回はビジネスを成功させるに当たり焦らず,無理をせず取り組む…

  7. efc345efa29c0791864968e6d531b910_s

    フロントエンドを作る3つのポイント

    集客商品であるフロントエンド、これのあるなしで大きく集客の効果は違ってきますが、実際に集客で…

  8. why

    相手の心を動かすには「What(何)」ではなく「Why(なぜ)」…

    こんにちは。小林です。今回は如何によく相手の心を動かせるかについてお話しします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP