menu

考えは脳内にとどめるより常に紙に書き出しアウトプットとよい

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

こんにちは。
小林です。

今回は考えていることを
どのように形にして
表現するかについて
お話ししていきます。

はじめに

99%の人は「考える」が出来ない


@マコなり社長

そもそも「考える」とは?

認知バイアスで偏った考え方に囚われる

6865e4ee304b758aa65a03145938cff4_m
人は無意識のうちに物事を
短絡的にとらえてしまう
性質があります。

スーパーでTVCMで
よく見る商品を選んでしまう
=単純接触効果

実績がある偉い人の話は
正しいと思ってしまう
=ハロー効果

一週間後に提出しますと言って
3日後に出されると早いと感じる
=アンカリング効果

自分がずっとやってきたやり方が
正しいと思ってしまう
=一貫性の法則

この偏った考え方は悪い性質に見える
人間が生きるための「脳のつくり」に
よるものです。

人間が日々の生活で
受け取る情報は膨大で
いちいちゼロから
理解していられません。

大昔の極端な例で言うと
目の前にライオンが現れた時
「これライオンなのか?それとも?」
と考えているうちに食い殺されてます!

大きな動物だ!危ない!逃げろ!
と一秒で判断しないと
死にます!

なのでこの認知バイアスは
人間が生き残るための
考えをショートカットするための
方法です。

頭の中で考えていることって
全て間違いではないものの
ものすごくバイアスがかかっていることを
理解せねばならない。

特に仕事ができない人は要注意!

ダニング・クルーガー効果というのがあり
能力が低い人ほど自分のことを
過大評価する傾向にあります。

まだまだ未熟だなと
思っている人ほど
認知バイアスに注意せねば
ならないのです。

偏った考え方を脱却するには?

情報を自分の外に出す(アウトプットする)

143d454a91e913d48a9a6089f3343a9f_s
それは文章に書き出すこと!

ただこれで完全に認知バイアスから
逃れられないですが
ただ自分の考えの論理が通っているか
抜かりがないかは見えてきます。

紙に書き出したり
タイピングをしていると
「あれ?もしかしたらこういうことかも!」
とハッとすることありませんか?

自分の当たり前が違うと気づいたり
何も考えていなかったところに気付いたり
あれがまさに「認知バイアス」から
逃れた瞬間です。

つまり文章にして思考を
客観的に見ることで
初めて気付くでしょう。

さらに他人に文章を見せると
より客観性が高まります。

人の意見を全部鵜呑みにするのは
自己主張がなくなりよくないですが
そうか。他人はこう考えるんだな?
という別の視点を得られる事がかなり有益です。

なので「もっと考えろ!」と言われたら
自分の考えを文章にするとよいでしょう。

考えるとは何か?

まず紙に書き出す

0a287e186211bceff132adb02e0954be_s
自分が今何を考えているかについて
文章に落とすことです。

手も何も動かさず頭の中で
う~ん、どうしようか?と悩む
=考えたふりで何もなりません。

考えを文章化する

3つの質問
文章化すれば
自分の偏った思考を客観視できる
ようになります。

人の考え(思考)はすごく偏っている
どのように文章にすればいいか?

劇的な文章の書き方
紙とペンだけあればすぐにでき
PCより手書きの方が早いです。

考えを文章化する効率的な方法

1.発散フェーズ

4d39322e655c2dcd3f77f659fa2fb274_s
発散フェーズとは
思ったことを書きまくることです。

紙に問いを一つ作って
それに対する答えを書き出し
それを10分間行う。

例えば
仕事でミスが多いのを悩んでいたら
ケアレスミスが多いのを
なくすにはどうしたらいいか?

その下に思い付いたことを書いていく

・チェックしないから
・作業に余裕がないから
・うっかりしているから
・仕事がつまらなくて集中できないから

書き終わったら別の紙に移って
次の問いを書いていく

忘れずにチェックをするには
どうしたらいいか?

・チェックしたことを上司に報告する
・同僚にダブルチェックをルールにする

やれと言われても
どういう問いがいいか?
問いに対してどういう答えを書くのか?
悩んでしまうことはあります。

しかし、
難しいことを考える必要はないです。

悩んだら手を止めて
すぐ次の行動に移りながら
思いつくがままに
行動すればいいでしょう。

2.収束フェーズ

PDCA
収束フェーズとは
発散で出したことを整理して
これからどうするか?を考えることです。

10分間書き出したことをもとに
これからどうするか?を決める。

心がけてほしいこと
他人にまとめたものを見せた時に
「なるほどね!それが一番いい選択だね!」
と思ってもらえるように書く。

そのためにはできるだけ簡潔な
分かりやすいアクションプランの結論を
やるのがよい理由を書く。

こちらも紙に書き出すだけで
収束フェーズはPCでもOKです。

まとめてるとまた発散したくなるなら
それもまた書き出すとよいです。

発散と収束を繰り返して
思考は洗練されていくでしょう。

収束の例として
仕事のケアレスミスが多いという
問題に対してのアクションプラン

結論:
上司か同僚に必ずダブルチェックする
ルールにすると上司に提案する。

理由:
・業務量が増え早く仕事をする必要がある。
・一人だと見落としミスも起きる。
・ダブルチェック必須にすれば防げる。

書いたものを他人に
見てもらうと更に
客観性が高まります。

おわりに

思ったことはすぐに
紙に書き出し残しておけば
それを見直すことで考えは
どんどんまとまっていくでしょう。

ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

choice-2692575_640副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット

ワールドカップ2ラグビーワールドカップの偽チケットに注意!

関連記事

  1. 604641show

    「学歴と収入は関係ない」の3個の真実

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、「学歴と収入は関係ない」の3個の真実につい…

  2. 90036d7c87872a22ae8bdba38a858bc8_s

    現在の労働環境を抜け出す方法と転職・起業

    「今の会社は仕事と給料が見合っていない」「朝早くから夜遅くまで仕事していて、家族の顔…

  3. entrepreneur-2321849_1920

    自称 健康オタクの起業家がオススメする『快眠枕』特集

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. public-information-confirming-task-while-nomad-at-cafe

    やりたいことを始めるための「10分テクニック」

    なにかを始めることは大変難しいことでもあります。人はなかなか最初の一歩を踏み出すこと…

  5. prison-3357414_640

    なぜ副業禁止する会社が多いのか?ばれない副業も紹介。

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、なぜ副業禁止する会社が多いのか?について紹…

  6. 934047show

    働きたくないのは当たり前!その理由と働かない未来の入手法。

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働きたくない!ってなる理由と働きたくないのは当…

  7. 2c94e1ef7f199352028a2a50a922efd8_s

    周囲が気になる人がカフェでできるだけ快適に作業する3つの方法

    こんにちは。小林です。今回は周囲を気にする人でカフェで集中して作業する方法について3…

  8. intelligent-beauty-is-reading

    商用利用OKな事前手続き不要の無料写真素材サイト

    こんにちは、水野陽一です。ようやく暖かくなってきましたね。今回お知らせする「写真素材…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP