menu

起業・副業の原動力

夏休みの宿題は、最終日に徹夜でやる。
期末試験の勉強は、前日に徹夜でやる。
納期の前日に何とか仕上げる。

間際タイプってありますよね?

何事も期日や期限があって、
それは決まっているもので、守らないといけないなんてことは、
遡れば、幼稚園児くらいから、耳にタコができるくらい言い聞かされてきたかと思いますが、
大人になっても守ることができなかったり、平然とすっぽかしてしまったりすることがあると思います。

何でもっと計画的に取り組まないんだとか、
段取りをしっかり立ててとかもよく言われますが、
そもそも間際になってしまう根本的な原因は、

シンプルに、

「まあ何とかなるだろう」

というマインドだと思います。

けれども、
ある境界線を突破した時、つまり、

「まあ何とかなるだろう」<「まあ何とかならないんじゃないか」

が成立した時、
重い腰を上げて、何とかやらざるを得なくなりませんか?

何事も期日が決まっている中では、
このバランスで取り組み方が決まるともいえます。

このバランスを論じる時に、

「まあ何とかなるっしょ」

という心境もありますよね。

「まあ、何とかなるっしょ」

ていう発言は、
余裕が感じられ、物事に動じない器の大きさを彷彿させますが、
この発言の背景をかみくだくと、
一つは、まあ何とかなるだろうの状態、
もう一つは、まあ何とかならないんじゃないかを超越して、

「もう何ともならない」

から開き直った状態が考えられます。

ここで問題なのは、もう何ともならないから開き直る時って、

今度は新しい次元で何とかなると思っているから、

(それに比べてたら)何ともないと開き直っているとも考えられませんか?

例えば、よく仕事でやらかした時に、
死ぬわけではないんだから、っていう極論を持ち出すことで、
何とか前を向くあの感覚です。

ということは、

「何に対して何とかなるのか、ならないのか」

何とかなるならないのラインをコントロールしていくことが大事だと言えます。

ただ、何かをする時に、
自分を突き動かし、駆り立てる時の原動力となる感覚は、
このままだと何とかならないんじゃないかという感覚であることは明らかなので、

常に、このままだとまずい、後が無い、何とかしないといけない、

という感覚を持ち続けることがゴールに達する原動力になると思います。
逆に言えば、何とかなるだろうと思っていることは、その程度の問題であるとも考えられます。

期日や期限の文脈は、
他人とか社会とか自分以外の何かとの約束である場合に使われますが、
自分との期日や期限を設けて取り組むことも大事です。

その時に、「まあ何とかなるっしょ」と思うことで、
余裕をこいたり、自分を励ましたり、前向きにしたり、心の持ちようは自由ですが、
自分が定めたものに対して、「まあ何とかならないんじゃないか」という逼迫感を持っていた方が、
行動の原動力になるとも言えます。

自分を突き動かすWebセミナーを無料でプレゼント中です。(こちらをクリック

jikanganaiネットビジネスでの悩み、時間がない人のための解決法

424be994dba5ea51df5fee36c299edfc_s熟女を好む男性は女性化が始まっている事実!

関連記事

  1. 953843show

    起業失敗から素早く復活するおすすめの方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、起業失敗から素早く復活するおすすめの方法を…

  2. 314678show

    Webライティングで副業するならこれしかない!

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、Webライティングで副業するならこれしかない!…

  3. 1743213show

    正社員が副業やってもバレない方法と効率的な稼ぎ方

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、正社員が副業やってもバレない方法と効率的な稼ぎ…

  4. girl-1064658_640

    過重労働にならない副業の取り組み方4選

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、過重労働にならない副業の取り組み方4選を紹…

  5. f88dda49bf66247f1cba38ebc89b4ef0_s

    セールスの魔術師はクロージングの心理術21

    こんにちは、今橋です。一般的な営業マンは、なぜ暮らすのにやっとの…

  6. 3e5aaaac7ca2feee0d0d8ea98fc969c7_s

    【心に響く訓戒】壁にはりだすと役立つ20の教訓

    自分が大切にしている価値観や、人生で成し遂げたいことを紙に書いて、目に見えるところに張り出すことで、…

  7. hare-4103102_640

    出る杭は打たれる理由とそれに対抗する6個の思考法

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、出る杭は打たれる理由とそれに対抗する6個の思考…

  8. goal

    目標達成しやすくなる言葉のマジック

    仕事でも勉強でも目標を設定すると思います。目標がないと、どこに向かって頑張るのかモチベーショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP