menu

短く刺激的なタイトルで読者を惹きつければ?

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

ブログやSNSなど

記事を書いていると、この記事を

何人の人が読んでくれるのだろう?

 

と思う事は誰でも

あるのではないでしょうか?

出来る限り多くの人に

読んでほしいというのは

当たり前です。

 

出来たら多くの人に読んでもらって

多くのお金を稼げたら

と思う人がほとんどではないかと

思います。

 

中にはお金儲けなど

考えたこともない

などという立派な人も

いるかと思います。

 

しかしながら

そんな徳の高い人でも

読者は多いほうが

嬉しいのではないかと思います。

 

私はあまり徳が高くないほう

なので、出来るだけ多くの

人に読んでもらって

そのうち、その読んでくれた方から

お金が発生したら

これほど嬉しいことは

無いのだけれども

と考えて書いています。

 

このあたりの

基本姿勢をいまいち

見直すことから

考えた方が良いのかも

しれませんが

今のところは

そんな感じで書いてます。

 

出来る限り面白い

話を書こうとは思っていますが

物事を面白く脚色するというのは

簡単そうで、実は相当の

テクニックがいります。

 

私は松本人志が大好きなのですが

松本人志の番組で

すべらない話というのが

あります。

 

芸人さんでもトークが

特にうまい人たちが

集まって面白い話をするのですが

これが簡単そうで大変

奥が深いです。

 

もちろん

売れっ子の芸人さんなので

トークもものすごく

面白く、発想も素晴らしく

新しいのでいつも

大笑いしてみています。

 

どうしてこんな

面白い話が思いつくのだろう

かと思いましたら、じつは

このすべらない話

基本的にはノンフィクションだそうです。

 

実際にあったことを

面白おかしく話していくのが

基本だそうです。

 

だとしたら、日常的にあることを

あれだけ面白く語れるというのは

テクニックがあるとしか

思えません。

当たり前ですけど、テクニックは

かなりあると思います。

 

という事は、テクニックさえあれば

たいして面白くない話でも

ある程度は面白く伝わるという事

ではないでしょうか?

 

面白いことに、こしたことは

ないですけれど、良く聞いてみれば

家族の事や、マネージャーさんの事

ファンとの交流でのエピソードなど

日常的にあることを題材にしている

ことが多いように思います。

 

それを、いかに面白い

言葉や間で話すかが

聞き手の感動に繋がっているよう

に思います。

 

ちなみに

過去のモーストすべらない話

には小藪千豊の

スノーボードの話

陣内智則の

しばいたりたいおじさんの話

千原ジュニアの亀のクラッシュの話

バカリズムのテレビ局の警備員の話

など実際に聞くと

こんな面白い話が

できるなんて羨ましいと思うのですが

題名だけを聞いてみると

本当に面白いの?というくらい

日常的なことが多いです。

 

何度もいいますけれど

こんな日常的な題材を

いかに面白い話に仕上げるか?

やはりテクニックが大きいように

思います。

 

そこで、ブログや

メルマガでいかに

面白い記事を書くかと

いう事をあらためて

考えてみました。

 

読んでみて面白ければ

次から次へと

読者が増えるのは間違い

ありません。

 

ですが基本的に

読者と言うかお客様は

読まない

信じない

行動しない

 

という有名な言葉が

あるように、最初は

読んでもくれないという事を

覚悟しなくてはいけません。

 

芸能人でもない限り

毎日、食べたものを乗せていたり

インスタ映えするものを

写して乗せていたとしても

殆どの人は読んでくれません。

 

かりに芸能人ではないのですが

ちょっと有名な人

くらいでも、あまりにつまんない

記事だと読者と言うのは

見向きもしてくれません。

 

そこでどうやって

読んでもらえるかがカギになると

思います。

 

何度も言いますけど

好きな芸能人であれば

その人が写した写真を

みるだけで幸せになれる人がいます。

 

そうでない場合は

よほど読者がこれは重要であると

感じなければ読まないと思います。

 

おそらくですが

ほとんどの人が芸能人ではありません。

有名人でもないかと思います。

そんな人が書いた記事を

読んでもらうためには

まず、タイトルにこだわることが

重要ではないかと思います。

 

忙しいお客様に対して

普通にメールを送るときでさえ

このタイトルは大変重要に

なってくると思います。

 

売りたい商品の説明の

メールにしても

単純に商品の仕様について

なんてタイトルだったら

見落とされることもあるかもしれません。

 

日ごろ交流のあるお客様でさえ

このように考えるなら

あったこともないメルマガ読者なら

なおさらのこと

このタイトルにこだわるべきでは

ないでしょうか?

 

タイトルが長くて

だらだらしていると

読者と言うのはあっという間に

読むのをやめようとなります。

 

逆に出来る限り

短いタイトルで

読者の感情を揺さぶることが

できれば、ちょっとだけ

読んでみようかとなると

思います。

 

そもそも、ブログや

スマホでよむメルマガ

などでは長すぎる

タイトルは

途中で切れてしまったりして

その先を読まずに

別のサイトに移って

しまう事さえあるかと思います。

 

読者の基本は

読まない

 

ですから、ここは

気を付けたいところだと思います。

 

あとタイトルに

強烈な単語を使うのも

見てもらえるように思います。

まとめ

強烈な単語を

タイトルにつかい

できるだけ短く

すると読んでもらいやすい

圧倒的な

驚異的な

衝撃的な

などつけてみると

商品が見栄えよくなるかも

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞一日一回パソコンの前に座る習慣を身に着ける

☞良い人生は一日が長く感じ悪いと早く感じる!

☞何故成功者の習慣を実践しても成功しないのか

☞五郎丸とラグビー日本代表のエールに涙溢れる

☞Tニコラスのコンサルタント起業成功法則大全

☞即断即決できる起業家が成功するはずですが?

☞熱中症をバカにしていると人生を棒にふるかも

☞予選敗退後の脱力感に負けないで奮起する技!

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

バーナム効果バーナム効果とは?心理学を使ったコピーライティング術! 

fitness-332278_640令和最初の台風??日本列島に猛威をふるうのか?

関連記事

  1. person-731267_1280

    大富豪がコロナ恐慌で必ずやる事

    こんにちは、今橋です政府が緊急事態宣言をしました。病気の収束も期待されますが多くの起業家…

  2. 3fd6f74efa3a934b11a181ecc148cf66_m

    ネットで起業する人間が最初に捨てなければいけない4つの常識

    あなたは起業する人間が捨てなければいけない4つの常識を知っていますか?そもそも常識はその他大勢の…

  3. dazaifu-547283_1920

    博多出身の起業家もおススメする自宅で食べれる明太子の紹介

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. 752ae72a6c26fb15c5608e882bb7f4db_s

    人生が変わる時間投資思考

    こんにちは、今橋です。何年ものあいだ、私は自分が”ひどく”忙しいと思いこんでいた。…

  5. 5177122fa9d95ec387e85ee92611641f_s

    起業したい!資金ゼロ!助成金がある

    起業したいけど、資金ゼロという人はどうすれば起業することができのでしょうか。そんな悩みを抱え…

  6. ff31a937e792035dcf5dd7c166d976b8_m

    ネットビジネスで必要なPCにMacを選んで使っている理由

    ひさっちです。ネットビジネスをするために必要なのは、PCです。ネットビジネスを始める…

  7. 91b53bc30e86ee95e20c1e64981eb40d_s

    平成最後のGWは10連休も落ちこぼれない様に

    こんにちは、今橋です。学校が休みの息子を映画に連れてきています。…

  8. office-work-1149087_1920

    脱・完璧主義で作業効率が劇的にアップする!?

    これから脱サラして起業を目指している方や、すでに起業してアフィリエイトなどを始めている方もいるか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP