menu

コミュニケーションにおけるマウンティング

「結局何が言いたいの?」

この手の言い方をされると、
あたかも、
話し手が一方的に悪いみたいな感じになりませんか。

「結論から言って」とか、
「端的に言って」とか
「話がダラダラなげー」とか、

言われると、

これらの発言を先にした側が、
その場のコミュニケーションにおけるマウンティングをとってるような感じがして、

内心、言われた側は、

「うぐっ」

てなってしまって、
コニュニケーションに悩んでしまう方もいるんじゃないかとおもいます。

実際、これは話し手と聞き手どちらの論理なのかによって、
原因は異なって、

話し手の立場になると、

聞き手と自分の間の共通言語が違うので、
自分の言葉を相手が理解できなかった、

とも言えるかもしれないし、

聞き手の立場になると、

話し手の説明が下手、ロジカルじゃない、
よって、何言っているか伝わらないので、
相手の伝え方に原因がある

となるかもしれません。

一番やばいのは、

そもそも話し手が、
自分の思考を整理できておらず、
自分が何を言ってるのか、
自分でもわかってないのに、
わかってるふりをして話してる状態、

あるいは、
思考停止して、
口が勝手にペラペラ走って知的ぶってる状態

結果、聞き手もわからない状態。

要は、

「話し手も聞き手もわからない」

ていう不毛な状態だとおもいます。

海外の人と異なる言語で会話するならまだしも、
同じ言語でコミュニケーションをする時に、
これはさすがにまずいですよね、

話し手の立場になったとき、

相手に自分の伝えたいことが伝わらないと、

「伝わりやすい話し方」とか、
「わかりやすい話し方」とか、

ノウハウを求めてしまいがちですが、

本質的な問題は、そこではなくて、

まずは

「自分の頭の中で何が言いたいのか」

を整理することが大事だとおもいます。

自分が勉強した本でとても役に立ったものは、結構有名かもしれませんが、
『「言葉にできる」は武器になる。』です。

人と会話をするという以前に、
自分の言葉で自分と向き合うことになるので、
とても思考が整理できるようになります。

あとは、自分の言葉で話したり、
人に自分の意見を言うのが苦手だと言う人は、

まずは自分の意見を持つ練習として、
寝る前に気づいたことをワードか何かに書いてみて、
継続することがおすすめです。

まずは書いてみることを通して、
自分の頭の中を整理して、
自分の言葉と向き合うことができるようになったら、
話し方、伝わり方も変わるとおもいます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
…..
メルマガやってます。
詳しくはこちらから登録

起業に役立つWebセミナーを無料プレゼント中、
詳しくはこちらをクリック

77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s一流起業家は脳科学的にみてサイコパスかも?

77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s公務員を貶す市民のセリフはこの税金泥棒があ

関連記事

  1. カリギュラ効果

    禁止されると余計に興味を持ってしまう「カリギュラ効果」とは?心理…

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、子供の頃にこんなことを言われたことがありませんか?…

  2. ネットビジネスで何をすればいいのかわからない

    働き方改革が始まっても長時間労働しまくる会社の対処法2つ

    2019年4月から大手企業は働き方改革により残業時間の上限を設けたとのことですが私の友人の会社で…

  3. 42814aa898312698970ef06bf4a124fe_s

    大富豪の起業術の中身を知らなくても大富豪に

    こんにちは、今橋です。起業に失敗する人の共通点なぜ、ほとんど…

  4. suit-673697_640

    ネットの情報に惑わされていませんか?あなたが見た感じたことを信じ…

    どうも。ひさっちです。ネット検索でいろいろな情報を手に入れたり、調べたりすることが出…

  5. computer-2170392_1920

    起業家で成功する為におススメのパソコン集中力アップ術を伝授します…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  6. sky-1873934_1280

    作業のやる気・モチベーションが低下した時に真っ先にやってみて欲し…

    こんにちは、甲斐翔太です。「作業しなければ目標も夢も叶えることはできない、そんなことわかっち…

  7. woman-690118_1280

    カルト教団の洗脳技術

    こんにちは、今橋です。不思議に思ったことがありませんか?なぜ、聡明かつ知的である…

  8. f081d1b5e54cc784a71d2ac94bc215ef_s

    売れる商品と売れない商品の違い

    こんにちは、今橋です。良い商品なのになんで売れないんだ…あなたもそう思いませんか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP