menu

無駄な買い物していませんか!同調効果をより効果的に使う3つの方法とは?

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

こんばんは、渡辺修一です。

あなたは、普段買い物をするときに特に欲しくないものでも、「あっこれ!みんな使ってるよ!」という誰かからの一言で
 
「これ欲しくないのは私だけ?買っておかないとまずいから買っておこう」
「流行に乗り遅れるのは嫌なので、必要ないけどとりあえず買っておこう」
 
このように考えたことはありませんか?
 
いいですか、この言葉の裏側に隠された意味を知っているのと知らないのとでは、一生の内で必要のない物を買わされる金額が大幅に減ります。
 
外国人に比べて日本人には空気を読む文化が存在するので特にこのような言葉には弱いです。
 
なぜなら、流行に乗りきれなくて友達から話題が出た後に急いで調べたりというように、皆に合わせようという気持ちがとにかく強く働くのです。
 
このような心理効果のことを社会心理学の用語で同調効果・同調現象といいます。
 
私は、大丈夫、そんな手には引っかからないよと思っている人も、その場面や組み合わせによっては、あっさりと引っかかることがあるので気を付けましょう。
 
同調効果や同調現象の組み合わせの例なども交えてお話しします。
 
 
 

people-2581913_1280
 
そもそも同調効果とは、人々の意見がある方向のみに意識が傾斜することをいいます。
 
例えば、80年代の時代には染髪はあまり人々に受け入れてこられませんでした。それが90年代に入り女性や若者の間で染髪が流行して、日本人らしい黒髪を染めていない人に対してもしつこく勧めるような社会現象が起こりました。
 
一度、同調現象が起きると、異論は歓迎されません。
 
周りと同じにしなければならないと同調する心理に圧力がかけられるので、異論を唱える人は目の上のたんこぶ状態になり周りから煙たがられ個人攻撃や人身攻撃をされ沈黙を強制される。
(よく会社にいる正論を振りかざしてくる人は、同調圧力を使っていることは非常に多いのです。)
 
仲間外れにされたくないという恐怖があなたを支配し始め、さらに流行に乗り遅れていると思われたくないという不安が同調現象を生みだします。
 
営業や販売の経験がある方は一度は同調効果を使ってセールスしたことがあるのではないでしょうか。
皆が持ってますよ~とかですね。(笑)
 
それでは、より同調を強めているコピーライティングや営業トークの事例を見ていきましょう。
 
 

①顧客の属性を絞る

 
ただ単に、「周りの人はみんな使ってますよ~」という言葉よりも
 
「20代の男性の9割が使っている」
 
「美容意識の高い人の9割が使っている」
 
というように、よりターゲットを絞って、売りたい顧客層の属性を絞ることで効果が倍増します。
 
上の例の美容意識の高い人とは、常日頃から美容意識が高くなりたいと願っている人です。
 
じつは、美意識がそんなに高くはないけれども、そのように思いたいという顧客層を囲い込むも出来るので属性を絞ることはとても重要になってきます。
 
 

②同調効果で誘導する

 
絶対にウソは書いてはいけませんが、統計をとったデーターがある商品でしたらせっかくなのでその統計データーを使わせてもらいましょう。
 
それでは、紹介する商品に統計データーがない場合はどうすればいいでしょうか?
 
商品自体に統計がなくても、以下のような同調効果を使うことができます。
 

「あまり知られていない事実ですが、老後の生活の貯金を用意できている人の8割が副業をしています」
「いつも定時で帰る仕事ができる人の7割が手帳をこんな方法で有効活用しています。」

など、紹介したい商品に繋がる形で文章を構成させていくと、より文章を読みたくなる文章構成になります。
 
 

③不安を煽る

 
営業トークやコピーライティングで契約を勝ちとるには同調効果だけでは「押しが弱い」という欠点があります。
 
悪用は厳禁ですが、「他の人に迷惑をかけていますよ」というちょっとヤンワリとした脅しとの組み合わせで使うことで同調効果の効果は倍増します。
 
保険の営業で例を挙げますと
 
「もしもご自身がお亡くなりになられた時に、貯金が無ければご家族は路頭に迷いますよね。生命保険文化センターの調べでは男性で79%、女性で79.5%の方が生命保険に加入しているなど生命保険に入るのはもはや当たり前の時代になっています」
 
この例のように家族に迷惑がかかるから保険に入るのは当たり前ですよ。という営業トークはよく聞いたことがありますし昔からよく使われている手法です。
 
 
 

まとめ

 
いかがでしたか?
 
今回は、無駄な買い物していませんか!同調効果をより効果的に使う3つの方法とは?についてお話ししました。
 
同調効果を上手に使う方法は以下の3つが有効です。
 
①顧客の属性を絞る

②導入部分に使うなど、適切な場面で使う

③不安を煽る
 
あなたも、無駄な同調はしないようにしましょう!
 
しっかりと本質を見極める力を持った人になりませんか?
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
渡辺厳選オススメ情報です。
ぜひお友達になっていただき 気になることがあれば遠慮なく私に問い合わせてください。

信じられない無料の贈り物をもらいませんか?無料キャンペーン中ですので手に入れたい方はどうぞ!

仕入れリスク0の○○から無料で商品を仕入れる方法で稼ぎませんか?

The following two tabs change content below.
初めまして! 渡辺修一です。現在はサラリーマンをやっています。終身雇用制度が崩壊した現在の日本においてリストラにビクビクせずに自分で稼ぐ力を身に着け真の自由な世界を見つけるべく奮闘しています。夢は南の島にて大好きなサーフィンをしながら、波がないときはハンモックに揺られながらPC一台で生活が出来るように一日一日を無駄にせずに精進しています! 公式メルマガではブログでは書けない秘匿性の高い情報を配信しています。お友達になって秘匿性の高い情報を受け取る

1481311タイピングの基本とか置いといて短期間でタイピングを鍛える方法

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_sディズニーのもう一つの魔法

関連記事

  1. ブログ 書き方

    ブログ記事で成約率が変わるって本当?

    ひさっちです。私も感じていたことをまとめて紹介します。ブログ記事で成約率が変わるって本当…

  2. ハロー効果

    ◯◯をするだけで仕事がうまくいく「ハロー効果」とは?心理学を使っ…

    こんばんは、渡辺修一です。 この前、旧友と久しぶりに会い飲んでいた時にその旧友が急にこん…

  3. ブログが書けない

    ブログが書けないと嘆く前に知っておきたい記事の設計図と骨組みの作…

    こんにちは、甲斐翔太です。今回はブログが書けないと嘆く前に知っておいてほしい、ブログ記事の骨…

  4. good-idea-sign

    ブログ初心者必見!SEOに強いブログを作る3つのコツとは?

    こんばんは、渡辺修一です。あなたはこのような悩みを抱えていませんか?「SEOに強いブ…

  5. 2020-08-29 (11)

    ブログの始め方?キーワードのボリュームって何?【初心者】

    ブログを始め方?ブログを始めるのに、どういうテーマで書くのか決めることから始めます。この…

  6. スノッブ効果

    購買意欲をくすぐる「スノッブ効果」とは?心理学を使ったコピーライ…

    こんばんは、渡辺修一です。 「世界にたったの7本しかないペンがここにあるのですが、このペン欲…

  7. 2020-08-30 (17)

    コピーライティングって何?AIDAMの法則の基礎を学ぼう!

    コピーライティングって何?コピーライティングとは「人間心理を深く理解して、言葉で読者を行動に駆り…

  8. 2e85e6e9217c495a77f077a1d63f86b5_s

    ブログを書くならお気に入りのパソコンで書くのが楽しい

    ひさっちです。ブログやメルマガでネットビジネスを初めてみたいと思ったときに必要な道具とし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP