menu

プチ速読の7個のコツ。並よりちょっと速くなってビジネスの効率もアップ♪

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

こちらでは、
プチ速読の7個のコツ
を紹介します。

プチ速読ができるようになって、並よりもはやく文字が読めるようになれば良いコトいっぱいです。ビジネスにもプラスに働くのでぜひ使ってみてください。

プチ速読とは?

読書
並のスピードよりもちょっと速く読むのを「プチ速読」と勝手に呼んでます。

ガチの速読を身につけるのはしっかりトレーニングしないといけないので大変だし、そこまでしなくてもそこそこ速く読めるようにはなります。

プチ速読であれば、ちょっと意識して読み方を工夫することでいつのまにかできるようになるので簡単です。化け物級のスピードは無理だけど、一般レベルよりは速いくらいにはなれます。

プチ速読の効果

change
ここからは、
プチ速読の効果
をお伝えします。

プチ速読の効果① 読書効率アップ

プチ速読の効果1つ目は、
読書効率アップ
です。

プチ速読ができるようになると、小説、ビジネス書、ネットの記事などあらゆる文章を読むときのスピードが上がります。

なので単純に文字を読むのにかかる時間が短くなって、読書効率アップします。

プチ速読の効果② 学習効率アップ

プチ速読の効果2つ目は、
学習効率アップ
です。

読むスピードが上がるということは、一度に触れられる情報の量も増えるということなので、頭に情報を叩き込む学習効率も読むスピードと一緒に上がっていきます。

今まで1時間かかっていたことが20分30分で理解できるようになります。当然ですが、ビジネスのノウハウや新しい知識の習得もスムーズになります。

プチ速読の効果③ 集中力アップ

プチ速読の効果3つ目は、
集中力アップ
です。

プチ速読ができるようになると、集中力もアップします。

その感覚を覚えておけば、文字を読むときだけでなく、なにかに集中したいときに自在に集中力を高められるようになります。

集中力が高まるということは、それがそのままビジネスの作業効率アップにもつながるということです。

読む速さの平均

618504
ここからは、
読む速さの平均
について紹介します。

一般的な読書スピードは、
1分間に600文字程度
と言われています。

これを基準としてプチ速読では、平均よりもちょっと速い1分間に800~1000文字」を読めるようになるのを目標にしていきましょう。

1分で小説の1.5ページ~2ページを読めるようになるくらいのイメージです。
(1ページ15行、1行あたり40文字の本)

プチ速読のコツ

903248
ここからは、
プチ速読のコツ
をお伝えします。

ここのコツを常に意識して読むようにすることで、わざわざトレーニングの時間を割くことなく自然にプチ速読ができるようになります。

プチ速読のコツ① 文字を読むのを習慣化する

プチ速読のコツ1つ目は、
文字を読むのを習慣化する
です。

読むのが遅い人はそもそも文字を読むのに慣れてない可能性が高いです。なのでまずは文字を読むというのをあたりまえにしましょう。

マンガ、小説、ネットの記事、新聞、雑誌なんでもいいのでとにかく文字を読むようにしてください。

プチ速読のコツ② 速く読むのをちょっと意識する

プチ速読のコツ2つ目は、
速く読むのをちょっと意識する
です。

プチ速読を身につけるときは、文字を読むときに少しだけ速く読む意識を持って読んでください。

速く読む意識を持つだけでもスピードはかなり変わっていきます。

プチ速読のコツ③ 全文字読もうとしない

プチ速読のコツ3つ目は、
全文字読もうとしない
です。

全文字読もうとすると、どうしても読むのに時間がかかってしまいます。なので全文字を読もうとするのをやめましょう。

話のつながりがわかる程度に文字を目で追って、もしわからない部分があったら戻ればokです。

プチ速読のコツ④ キーワード読み

プチ速読のコツ4つ目は、
キーワード読み
です。

キーワードだけに意識を向けて、それだけ読んで頭の中でつなげて内容を理解するという読み方です。

キーワードだけ拾えればある程度内容はつかめますからね。キーワードだけ追っかけて読むのもやってみてください。

それである程度内容つかめればok。わからない部分は戻って確認すればokです。

プチ速読のコツ⑤ 範囲読み

プチ速読のコツ5つ目は、
範囲読み
です。

一文字ずつ目で追うと読むのが遅くなるので、範囲で読むのも意識してやってみてください。1行読むのに目線を2~3回しか動かさない意識で読んでみてください。

慣れないうちはもう少し多くてもokです。徐々に目線を動かす回数を減らして、範囲で文字を認識できるようにしていけば、読むスピードもかなり上がります。

プチ速読のコツ⑥ 反復読み

プチ速読のコツ6つ目は、
反復読み
です。

同じ本を繰り返し読むというだけです。二回目以降は前回よりも早く読み終えるように読んでください。

2回目以降は1回目に比べると内容はある程度頭に入っているので、範囲読み、キーワード読みでスラスラ読む感覚をつかみやすいと思います。

プチ速読のコツ⑦ タイムアタック読み

プチ速読のコツ7つ目は、
タイムアタック読み
です。

文章を時間制限付けて読むという方法です。例えば毎日小説を15ページ読むのを日課にしていたとしたら、それを10分で終えるように読んでみるという感じです。

時間を意識することで、集中も高まるし、速く読む意識も常に持てるので、いい感じに楽しみつつ鍛えれます。

最後に

825053
以上、
プチ速読の7個のコツ
でした。

ここでお伝えしたコツを意識して、文字を読むようにしていけば、自然に読むスピードが鍛えられて、プチ速読できるようになっていきます。

効率良く読んで、学んで、ビジネスでも成果が出せるようになっていきます。
というわけでぜひ試してみてください。

ところですでに稼げるビジネスのノウハウはお持ちですか?もしお持ちでない場合は以下のリンクからメルマガに登して、初心者でもできるネット収入を作る方法を今すぐ無料で受け取ってください。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ やる気出ない時も関係なく頑張れるようになる方法
⇒ 圧倒的に作業に集中できるBGM4選
⇒ メルマガでほぼ自動で稼ぐ仕組みを作る方法
⇒ ブラック企業の見分け方と辞め方と、辞めた後のおすすめの次の行動。

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

baaaed643072f76a4c0412d468d12298_sほとんどの社長が聞きたがらない真実

カクテルパーティー効果あなたの商品はちゃんと欲しい人に届いてますか「カクテルパーティー効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

関連記事

  1. 4851929570_5b9864d44d

    人間関係に困った時こそ、成功を意識する

    年齢とか、勤続年数とか、経験とかが、先輩、後輩、上司、部下、上下関係に少なからず影響するのは、い…

  2. cb341f65513781ad2b218bf2168f42e8_m

    器の小さい大人にありがちな3つの問題と4つの対処法:失敗談を語る…

    こんにちは。小林です。はじめに【絶対にやるな】器が小さい大人の行動トップ3https…

  3. busy

    時間がない・忙しいという人に起こる現象と本当の理由

    「時間がない」「忙しい」この言葉、口癖になている人はいませんか?締切を約束していたのに、…

  4. success-3195027_1920

    起業家として成功したい人が「あまり言わない方が良い言葉」とは?

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  5. アフィリエイト仕組み

    アフィリエイトとは!その仕組みとおススメのアフィリエイトを紹介!…

    こんばんは、渡辺修一です。 アフィリエイトってPC1台でどこでもお金を稼げるイメージを持って…

  6. PMS PMDD

    男性には理解不能な女性の悩み

    こんにちは。大田こなつです。女性でも男性のように活躍したい!子育てママにも働きやすい環境を。など…

  7. the-sanctum-sanctorum-1872194_640

    作業効率が高まる仕事部屋の特徴と作業効率が落ちる仕事部屋の特徴

    こんにちは、しょうりです、コチラでは、作業効率が高まる仕事部屋の特徴と作業効率が落ち…

  8. nerivill1-1905261_640

    職場の人間関係がめんどくさい人のための一時的な対策と永遠に解放さ…

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、職場の人間関係がめんどくさい人のための一時的な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP