menu

農家という起業手段の成功率は6%の狭き門!

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

私の知り合いで

かなりの田をもって

手広く米を作っておられる

Oさんという方がいます。

全部の田を合計すると

3ヘクタールくらいあるそうです。

 

3ヘクタールというのは

いわゆる3町の田という事になります。

算数が得意だった方には

どれくらいの大きさか

ピンとくるかもしれませんが

一般的にヘクタールとかアール

といわれても分からない人が

多いかと思います。

 

1アールが10メートル×10メートル

の大きさになります。

1畝(せ)といいます。

普通その10倍が

1ヘクタールと思うかと

思いますが

何故か1アールの100倍が

1ヘクタールとなります。

 

1反(たん)という

単位もよくきくかと思いますが

1反は300坪

 

300坪は約1000m2となります。

という事で1反は10アールです。

数字がピンとこない人には??

でしょうけど

 

一町が1ヘクタール

1ヘクタールは

100m×100mの面積になります。

 

Oさんの田3町は

300m×100mの面積になります。

 

ながくなりましたが

これだけの田をもっていても

豪農という言葉はあてはまりません。

いわゆる豪農という人たちは

概ね

100町の田を所有していた

農家だそうです。

 

だいたい1キロ×1キロの

土地になります。

文字通り一つの町を

持っていたのが豪農と

言えます。

 

こういった豪農は

明治の初めくらいまでは

存在していたそうで

今とは違った

環境であったように思います。

 

私にとっては

3町でも豪農と思えるのですが

茶化してOさんに

完全な豪農ですねと言いますと

 

あからさまに嫌な顔をします。

明治の初めに

本物の豪農に

ひいおじいさんたちが

いじめられていた歴史が

あるのかもしれません。

 

ちなみに

いま農業が発達してきて

一年に360キロ

約6俵のお米が一反の

田から獲れるそうです。

 

戦国時代は

その六分の1しか

獲れなかったそうなので

農業の進歩も

素晴らしいといえるかも

しれません。

 

現在6俵のお米

やく一年間で6人分に

なるそうですが

いくらくらいで

買えるかと言いますと

 

ピンからキリまで

ありますが1俵が

だいたい1万円~2万円という

とこです。

年間でいうと10万円

くらいかかる計算です。

 

中には30キロで2万円という

高級なコシヒカリを食べて

いる方もいるかもですが。

 

この一反でとれる

お米の金額を

一石高と言ったそうです。

 

戦国時代の大名が

何万石のお殿様といった

あれです。

 

ちなみに

徳川家康の石高は

なんと255万石

これに10万円をかけますと

なんと2550億円となります。

 

こんなに稼ぐお殿様

今でいうと孫正義さん

戦国時代だったら大変な

お殿様になっていたかもです。

 

徳川家康は

それだけ儲かっていたかもですが

現在、3町の田を持つ

Oさんはどうでしょうか?

小売り価格にしても300万円です。

 

3町といえば

コンバインもトラクターの

維持費もばかになりません。

 

お米農家の大変さが

うかがわれます。

 

知り合いのOさん

最近はお米の生産に見切りをつけ

JAからお金を

4000万円借りて

パプリカの生産を

始めたそうです。

 

なんでも家が二軒建つという

くらい高価なビニールハウスで

色々な色のパプリカを生産

しているそうです。

(田舎の家ですので

世田谷区では建ちません。)

 

なんでも、高級レストランと

契約を交わしているとかで

年収も1000万円を

ちょっと超えたくらいだと

嬉しそうに話されていました。

 

そこで、私もそんなに

儲かるのであればと

Oさんにパプリカの

育て方を教えてほしいと

頼んだところ…

 

なんと息子に教えているので

教えられないと断れました。

息子さんは有名大学をでて

一流証券会社にお勤めであった

のを退職されて地元に

帰ってこられたそうです。

 

オヤジの年収が300万から

1000万に上がったのに

目を付けたのかオヤジが

息子にアピールしたのか?

 

都会育ちのお嫁さんも

いまではすっかり農家の

娘のようになっているそうです。

 

このケースは本当に

羨ましい絵に描いたような

成功例なのですが

現実は年間2000人の

新規の農業参入者のうち

成功される方は全体の6%ぐらいだそうです。

 

大変厳しい数字だと思います。

ただ、Oさんのように

パプリカ、色が大事だそうです。

特化した野菜の生産など

生き残る手段はあるかと思います。

 

私も実は一年間だけ

獺祭というお酒を造るための

お米を作ったことがあります。

 

そのお米の名前を

山田錦といいます。

 

獺祭は安倍総理が

オバマ大統領に贈った

という事で超有名になった

日本酒です。

 

勿論そんな有名な

お酒をつくる酒米ですので

買い取り単価もかなり

良い値段でした。

 

しかしながら

山田錦を上手に

育てている方に聞いても

かなり難しいと

言われていました。

 

水のあてかたや

肥料の使い方

収穫後の乾燥の仕方まで

これまでのコメ作りとは

少々、手の係り具合が

違うそうです。

 

一度も米作りをしたことが

ない私が山田錦の

買取説明会に来ていたのを

ちょっと鼻で笑っている

ような所もありました。

 

結局、一年で断念しましたが

ずるずる農家をやらなくて

正解だったようにも思います。

 

脱サラして

農業を目指すかたは

一度アルバイトで

田植えなり稲刈りを

手伝ってからでも

遅くないの試してみてください。

 

まとめ

 

農業で起業というのは

リスクが少ないように

思えるが

本格的に参入すれば

飲食店を経営する

リスクとかわりがない

まずはアルバイトで

ノウハウを学んで

からでも遅くないかも

 

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞Tニコラスのコンサルタント起業成功法則大全

☞即断即決できる起業家が成功するはずですが?

☞熱中症をバカにしていると人生を棒にふるかも

☞予選敗退後の脱力感に負けないで奮起する技!

☞世界一シビアな「社長力」養成講座の重要性!

☞地域の衰退を救う貴重化の活動をより活発に!

☞大富豪の起業術の中身を知らなくても大富豪に

☞貨幣の限界効用の逓減を知る事による利益とは

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

記事を書く5ステップブログ記事の書き方のコツを伝授!簡単に記事を書く5ステップとは?

achievement-3561061_640思考力を鍛えるビジネス面でのメリットと思考力を鍛える11個の方法

関連記事

  1. 2020-08-27 (7)

    副業する時間がない!の言い訳を封印!口癖を変え、時間の作り方5つ…

    副業で稼ぐのに、「時間がない」の言い訳をよく耳にします。この悪い口癖を封印する方法を調査しま…

  2. 中国

    2021年7月 ビジネスに使える中国語おすすめ本10選

    2021年7月 ビジネスに使える中国語おすすめ本10選2021年7月 ビジネスに使える中国語おす…

  3. ocean-2203720_640

    自由に生きるためのお金を得る3つの方法と本当の自由について。

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、自由に生きるためのお金を得る3つの方法と本当の…

  4. 6305b331359492578a554fd5ea620aac_s

    起業して上手くいく方法を真剣に考えた結果!

    こんにちは、今橋です。起業家として、事業を立ち上げたときこの事業…

  5. 孤独との戦い

    ネットビジネスは孤独との戦い!孤独に耐える3つの方法とは?

    こんばんは、渡辺修一です。 「ネットビジネスって孤独だな・・・」 これは副業でネット…

  6. 3aa729f7a7fc24be083e1ff00d7fb105_s

    老後資金が貯まるシンプルな公式

    こんにちは、今橋です。もし、あなたが・老後は生活費や職場の人間関係のことばかり考える…

  7. 77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s

    Alwaysに親子で出演した時間は0.8秒くらい?

    こんにちは、今橋です。私は映画が大好きでよく映画を見に行きます。…

  8. photo-1453170804045-277782641dca

    勝敗の90%は「起業前」で決まる

    こんにちは、今橋です。「自分の好きなことを仕事にしたい」「起業してみたい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP