斎木 楊
最新記事 by 斎木 楊 (全て見る)
- 辞める側と辞められる側の思うところ - 2019年6月1日
- つらい仕事との向き合い方ー『仕事と心の流儀』を読んでー - 2019年5月26日
- 1石○鳥をもたらす効果的なオンライン英会話学習 - 2019年5月25日
- 成功を彷彿させる憧れの高級万年筆おすすめ5選 - 2019年5月6日
- 「すべきでないこと」に焦点を当てる方法もある - 2019年5月6日
仕事は、志事、私事、シゴト、、、
副業は、複業、福業、、、
働くは、はたの人を楽にすること
忙しいとは心を亡くしている状態のこと、
ビシネスに関わる表現で、最近は、いろいろな書き方を見ることが多いですよね。
もっと他にもあるのかもしれませんが、
世の中が、価値観や考え方を見直しているのだとおもいます。
でも表面的な書き方を変えたからって、コピー的には、面白いのかもしれませんが、
当の本人にとって内実が伴わないと意味がないですよね。
逆に、様々な表現にかまけて、今の世の中は働き方を考える時代なんだと、
本来やるべきことをないがしろにしたり、逃げてしまったり、
なんてこともあるとおもいます。
実際あなたは、今の仕事とどのように向き合っているのか、
ということを胸に手を当てて改めて考え直してみたこはありますか?
身の回りに、今の仕事がめちゃくちゃ面白いという人もいれば、
本当につまらないという人も入れるし、
本業をおろそかにしてこそこそ副業をする人もいれば、
本業で十分な稼ぎがあるし、大きな金額も動かせるから、複業する必要もないし、なんかかっこ悪い、
という意見をもつ人もいます。
中でも、一番素敵だなと思うのは、
何をやっているかどうかに関わらず、それを趣味レベルに追求していることだとおもいます。
好きな仕事があって、それをとことんやっている状態というのが、とても理想ではありますが、
とことんやったからこそ、その仕事を好きになった、ということもあるのではないでしょうか。
働き方改革という言葉を聞くと、ニュアンスの中には、労働時間の削減、空いた時間の充実という意味合いがあるのかもしれませんが、
そもそも今やっていることが、趣味レベルの領域で充実していれば問題ないし、
「労働」ていう概念もなくなるとおもいます。
労働とか雇用とか正社員、非正規とかいう言葉にこだわるから、自分の意思とは異なって、
労働している状態に対して、自分のプライベートがどうの、自分の時間がどうの、っていう被害者意識が芽生えてしまうような気がします。
なので、そういう方々に働き方改革とか、仕事に関わるコピーが突き刺さるのかもしれませんが、
いくら起業だ、副業だという世の中になったとしても、実際にやりますか?
何事もその分野に秀でた人たちがいるので、中途半端な考えで、片手間でやったら、
それらを生業にしている人たちの食い物になるだけだし、時間のポートフォリオも崩れるので、本業もないがしろにしてしまう可能性だってあります。
そうはいっても、何かしらやってみたほうが良いというのも事実です。
やってみないとわからないことが多いですし、やってみたからこそ言えることも多いからです。
時間は1日24時間あって、睡眠時間が6時間、活動時間が18時間あれば、
この18時間をどのように使うか、使いたいかに大きく影響されるとおもいます。
自分が今何にどれくらい時間を使っていて、それって本当に、そのくらい時間をかけないといけないのか、
書き出してみれば、気づける部分もあるでしょう。
シンプルに考えたときに、1日8時間かけていることに対して、残業だ、やらないとまずい、という心境をこえて、
打ち込みすぎて16時間をやり、残りの2時間を食事なり、移動なり、休憩なりに割いた場合、
8時間の人の2年間分を、1年で経験することだって可能かもしれません。
量だけでなく、質の部分を考えると、シンプルに人がだらだらやっていることをスパスパやって、
早々に経験をえることだって可能です。
逆に8時間をきっかりにして、残りの8時間を別のことに当てるなんてことだってもちろん方法としてはあります。
限られた時間をどのように工夫するかということと、
時間は案外生み出せるということと、
という認識をまずは持つことがとても大事だとおもいます。
そうして、時間を工夫して、いろいろやってみたり、一つのことをとことんやってみる中で、
これは趣味レベルに楽しみながらできる、
というものを見つけて取り組めれば、勝ち筋が見えたも同然だとおもいます。
斎木 楊
最新記事 by 斎木 楊 (全て見る)
- 辞める側と辞められる側の思うところ - 2019年6月1日
- つらい仕事との向き合い方ー『仕事と心の流儀』を読んでー - 2019年5月26日
- 1石○鳥をもたらす効果的なオンライン英会話学習 - 2019年5月25日
- 成功を彷彿させる憧れの高級万年筆おすすめ5選 - 2019年5月6日
- 「すべきでないこと」に焦点を当てる方法もある - 2019年5月6日
この記事へのコメントはありません。