menu

起業家が日々ジムに通って筋トレをするわけ?

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

私は以前、とある

マラソングループに

入っていました。

 

それは週に一度

登山マラソンをする

グループです。

 

距離的には5キロない

くらいの距離なのですが

道は全部が上りなので

かなりきついです。

 

ペースの遅い人は早めに

スタートしたりして、おのおのの

ペースで走ります。そして帰りの下りは

みなさんで色々なことを

話ながら歩いて下山します。

このウォーキングが

私はとても好きでした。

 

残念ながら今は体力的に

ついていけなくなり

参加していませんが

そのころは明らかに

体が絞れていました。

 

とくにこれと言った

ダイエットをすることもなく

理想的な体重をキープ

していたように思います。

 

登山マラソン

マラソンというには

距離的にジョギングなのですが

私にとってはハーフマラソン

くらいのきつさはありました。

 

今からでもこのマラソンに

参加すれば、もっと

体も絞れて、健康的でいいのかと

思いますが、いまのところ

お休みしています。

 

24時間テレビなどで

芸能人が走っていますが

私ももとランナーとして

いつも、演出なのかと

思いつつ応援してしまいす。

 

それだけ、走ると言うことは

孤独な地味な作業で

個人的には負担は違うにせよ

自分との闘いになるように思います。

 

小学校の時のマラソンを

持久走と言っていたのを

思い出します。

持久というのは

長時間持ちこたえるという

意味があるそうです。

持久戦とはよくいったもので

起業とは持久戦の典型ではないかと

思います。

 

そういう意味では

マラソンを趣味にしている

起業家は良い趣味をもっていると

言えるのかもしれません。

 

私の入っていたその

登山マラソンのグループも

サラリーマンの方は

一人もおられず

全員が何らかの形で

起業されている方ばかりでした。

 

殆どの方が、全国のマラソン大会に

出場するのを楽しみにされていて

私も年に一度だけ、みなさんと

マラソン大会に参加していました。

 

参加費用がだいたい3000円から

10000円くらいかかるのですが

みなさんなんの疑問も感じずに

払っておられました。

 

10000円のエントリー代を

払って死にそうなくらい

つらいマラソンを走るとか

普通の人には理解できない

行為かと思いますが、走っている人

にとっては少しも

疑問は沸いていないようでした。

 

私は少し疑問でしたので

年に一回3000円の安い

大会に参加させてもらってました。

 

みなさん10000円の東京マラソン

にエントリーされて当時8倍の

確率で当たると大喜びで参加されて

いました。不思議でなりませんが

もっと凄い社長さんになると

10万円はらって優先的に参加できる

権利を買って、参加しているようです。

 

ここまでくると、その会社は

かなり安定企業となっています。

安定している企業の社長さんは

サブフォーと言いまして

だいたい4時間を切って完走します。

これまた私にはとても真似できない

事でした。

起業家は筋トレを

 

なんて言われているのを

聞いたことあるかたも

少なくないかと思います。

 

私は最後にマラソンに参加した

時に、最高気温2度くらいの

過酷な状況で走ったせいで

極度の体調不良を起こしてしまいました。

幸いにして完走することは

出来たのですが、史上最悪のタイムで

必死で走った割には報われない結果でした。

必死というくらいですので、文字通り

死にかけています。運よく意識を失う事は

なかったのですが、こんなことを

していては死んでしまうと思い

このレースを最後にマラソンから

遠ざかっています。

 

そこで始めたのが

筋トレです。

私は起業家の方は

筋トレをおすすめします。

マラソンの持久力を鍛える

ところも素晴らしいと思います。

しかしながら命あっての物種です。

ジムでの筋トレは

何がいいと言って

気温が2度というところに

Tシャツ一枚、半ズボンで

走るなんて馬鹿なことには

決してなりません。

むしろ夏は涼しく冬はあったか

自分を鍛えるには

もってこいです。

 

もとマラソングループ

でしたのでランニングマシーン

もどちらかと言うと

得意な方です。

しかし秋野暢子が

高級ホテルのジムで

ナオミキャンベルが

時速14キロで走っていた

という驚愕の情報を

流していました。

走ったことない方には

ピンとこないかと

思いますが、14キロ

凄すぎです。

 

ちなみに私は時速10キロで

20分走ります。これを3本

結構な運動ですが

危機感は感じません。

 

これを皇居まわりでやると

生命の危険を感じるのでは

ないかと思います。

みなさんも是非ジムで

やってほしいです。

 

起業家にジムに

通っている人が多いと聞きます。

それはなぜでしょうか?

 

一番の理由は

マラソンの持久力も

そうですけど

メンタルを鍛えるのに

有効な手段だからだと

思います。

 

筋トレをすると

不安感がなくなったり

認知機能があがったり

睡眠の質があがるとか

これだけではないですが

精神的にプラスになる事が

多いように思います。

筋トレをするとセロトニン

やテストステロンなどの

ホルモンが分泌されて

精神的によいと言われています。

 

単に男らしくなるために

と言う理由ではなく精神的に

安定して起業家活動をする

と言うのが成功への近道に

なるように思えてなりません。

まとめ

 

起業家で成功している人は

自分の事が好きである。

筋トレをすると自分のことが

好きになる。

自分の事がすきになると

人にやさしくなれる。

人にやさしい人は

起業すると上手くいくはずである

脅威のノウハウも全て、無料プレゼント!!

無料プレゼントのお知らせ

起業ラボプレゼント用メルマガ登録はここから

【今この記事も読まれています】

☞起業するなら日本式より中国式がおススメかも

☞季節の変わり目に落ち込む人に頑張れは危険!

☞息子の憧れの的はニートから芥川賞の田中慎弥

☞SNS依存は薬物依存と同じ程に倦怠感を感じる

☞東大の司法試験合格率が弁護士の苦労を物語る

 

 

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

girl-2134813_640日本の奴隷サラリーマンが奴隷から確実に抜け出すためにやるべき3個のコト

macbookFTHG1236_TP_V4タイピングになれない!記事を書けばタイピングも早くなる!

関連記事

  1. ec1fcdaf8881d5be19bc60d34781489e_s

    新入社員が初日でスピード退職した後に進むべき方向性

    学生生活を終え新入社員として社会人デビューする方も多い4月。新たな環境に身を置くのでフレ…

  2. angel-3095334_1920

    起業家になるには知っておきたい「幸運の女神には前髪しかない」とい…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  3. success-3195027_1920

    起業家として成功したい人が「あまり言わない方が良い言葉」とは?

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. cdb4966e800ca7917400157c98199654_s

    マル秘・人脈活用術を活用して人脈を広げる!

    こんにちは、今橋です。思い浮かべてください…あなたは今、経営…

  5. 90d3f4135f2162e4223ed221626d39dc_s

    生活を変えるシンプルな3つの行動

    学校などで小さい時から、努力とか、根気とか、我慢とか、要は頑張ることが大事であると言い聞かされて…

  6. 77f028b6fa62a0ce9bfe88ab2ca76e3b_s

    第一印象良い者同士は結ばれるが持続は困難か

    こんにちは、今橋です。私は日本の女優の中で北川景子が一番美しいと思っていました。というか…

  7. analytics-3265840_640

    転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の選び方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、転職してネット起業するのにぴったりの次の仕事の…

  8. building-2560843_1280

    営業辞めたいのは甘え?辞めたい理由を整理し、あなたに合った仕事を…

    こんにちは、甲斐翔太です。「営業を辞めたい」と思っているけれど、周りから「甘えるな」と言われ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP