menu

作業効率と睡眠の関係~作業を疲れず効率よくこなすテクニック~

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

あなたは日々の仕事・作業をとどまることなく、効率良く継続できていますか?

じつは、日々の作業を効率良くこなすためには、睡眠は非常に重要な要素です。

そこでこちらでは、睡眠時間が作業効率に及ぼす影響、効率良く作業するための効率良い睡眠を確保する方法など、作業効率と睡眠の関係についていくつか紹介しようと思います。

うまく利用して作業効率の良い日々を手にしてください。そしてあまり疲れを感じることなくビジネスでお金を稼げるようになっていきましょう。

睡眠不足でどれくらい作業効率が低下するのか?

疑問
睡眠不足でどれくらい作業効率が低下するのか?についてお伝えします。

ある製薬企業が20代~50代の有職男女1600人に行ったアンケート調査で、「あまりよく眠れなかった日の仕事効率は、よく眠れた日の55%まで落ち込んでいる」ということが明らかになりました。

やはり睡眠は作業効に大きな影響を及ぼしているということですね。

効率よく仕事・作業をこなしていくためには、睡眠をしっかり取っていくことが必須事項というわけです。

なので睡眠時間をしっかり確保しつつ、効率の良い睡眠を確保する方法を使って、より質の高い睡眠をとれるようにしていきましょう。

効率の良い睡眠を確保する方法

sleep-1209288_640
ここからは、
効率の良い睡眠を確保する方法
をお伝えします。

全部実践できれば理想的です。全部できなくてもできるところから取り入れていくことで睡眠の効率、質は確実に上がっていくので、できそうなところからやってみてください。

効率の良い睡眠を確保する方法① 起きる時間を一定にする

効率の良い睡眠を確保する方法1つ目は、
起きる時間を一定にする
です。

起きる時間を一定にすることで、睡眠のリズムを乱しにくくなります。

カラダがその時間に起きることを覚えるので起きやすくなります。あと夜更かししすぎるのを防げるようにもなります。

起きる時間固定するってことは、寝るの遅くなったら睡眠時間減って次の日が辛くなるってことですからね。自然にちゃんと寝ようとするようにもなります。

効率の良い睡眠を確保する方法② 起きたら朝日を浴びる

効率の良い睡眠を確保する方法2つ目は、
起きたら朝日を浴びる
です。

朝日を浴びることでスッキリ目が覚めるのと、体内時計をリセットする効果があります。

朝日を浴びるのを習慣化しておけば、前日に多少夜更かししたとしても次の朝にリセットして、睡眠のリズムを崩すのを防げます。

効率の良い睡眠を確保する方法③ 15分程度の昼寝をする

効率の良い睡眠を確保する方法3つ目は、
15分程度の昼寝をする
です。

14時ごろに人って眠くようにできているそうです。アフタヌーンディップっていうらしいですが、そのときにがっつり寝てしまうと夜の睡眠に影響与えてしまいます。

なので昼に15分程度の昼寝をしてアフタヌーンディップを乗り越えていきましょう。昼寝の時間は19分を超えないようにしてください。

効率の良い睡眠を確保する方法④ 昼~夕方に軽い運動する

効率の良い睡眠を確保する方法4つ目は、
昼~夕方に軽い運動する
です。

昼~夕方のうちに運動して、体温を高めておくと、夜に向かっていい感じに体温が下がって眠りやすくなります。

ちょっとウォーキングするとか、ちょっとジョギングするとかでいいのでできそうな軽い運動を取り入れてみてください。

ぶっ倒れそうになるほど激しい運動をする必要はありません。

効率の良い睡眠を確保する方法⑤ 夕食は寝る3~4時間前に済ませる

効率の良い睡眠を確保する方法5つ目は、
夕食は寝る3~4時間前に済ませる
です。

夕食を遅くしすぎると、睡眠中に消化にエネルギーを使ってしまって、睡眠の質、効率が落ちてしまいます。

それを避けるために夕食は寝る3~4時間前に済ませるようにしてください。それが厳しい場合は、夕食は軽めにしておくのが良いかと思います。

効率の良い睡眠を確保する方法⑥ 風呂は寝る90分前に入る

効率の良い睡眠を確保する方法6つ目は、
風呂は寝る90分前に入る
です。

風呂に入るのは寝る90分前がベストです。

その時間に入っておけば、風呂で体温上げて、寝る時間にいい感じに体温下がってきて、スムーズに眠りやすいです。

効率の良い睡眠を確保する方法⑦ 寝る1時間くらい前から間接照明にする

効率の良い睡眠を確保する方法7つ目は、
寝る1時間くらい前から間接照明にする
です。

寝る直前まで明るい光に囲まれていると、脳が覚醒状態になって眠りにくくなることがあります。それを避けるために寝る1時間くらい前からは部屋を間接照明とかを使って暗くするのがおすすめです。

気分的にも寝るモードになって、睡眠に入りやすくなります。リラックスできる音楽を流しておくのもおすすめです。

★リラックスジャズ

効率の良い睡眠を確保する方法⑧ 寝る1時間前から強い光を避ける

効率の良い睡眠を確保する方法8つ目は、
寝る1時間前から強い光を避ける
です。

寝る1時間前からパソコン、スマホ、テレビの画面などの強い光を見ないようにしましょう。

本当は2~3時間前がベストですが、現代にそれはぶっちゃけしんどいと思うので1時間くらい前からでもokです。

とくに気を付けるべきはスマホですね。スマホの明るい画面を近距離でじーっと見てしまうと脳が覚醒状態になって、眼が冴えて眠れなくなってしまいます。

なので意識して避けていきましょう。

 
 
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく
 
 

寝る前にやってはいけないこと

f381e46d8784168242f948aa4fdace88_s
ここからは、
寝る前にやってはいけないこと
をお伝えします。

寝る前にやってはいけないこと① 酒を飲む

寝る前にやってはいけないこと1つ目は、
酒を飲む
です。

寝る前のお酒は、一時的な入眠作用はあります。でも眠りが浅くなるし、お酒の利尿作用や覚醒作用によって、途中で目覚めたり、その後寝れなくなったりして、睡眠の質、効率が低下してしまいます。

寝る前にやってはいけないこと② タバコを吸う

寝る前にやってはいけないこと2つ目は、
タバコを吸う
です。

ニコチンには、リラックス作用があるので寝る前に吸いたい人は多いかもしれません。だけどニコチンには覚醒作用もあるので、タバコを一服してから寝ると、眼が冴えてしまって睡眠の効率、質を下げてしまいます。

あと寝るときの一服が、火事の原因になってししまう場合もあるので寝る前のタバコはやめましょう。

寝る前にやってはいけないこと③ スマホやテレビの明るい画面を見る

寝る前にやってはいけないこと3つ目は、
スマホやテレビの明るい画面を見る
です。

寝る2~3時間前から強い光を避けていても、寝る直前にスマホやテレビの明るい画面を見たら意味なくなります。強い光によって眼が冴えて寝れなくなる可能性があります。

なので寝る直前とかにテレビはつけない、スマホの通知が来ても確認は朝にするのを徹底してください。

寝る前にやってはいけないこと④ ハードな運動

寝る前にやってはいけないこと4つ目は、
ハードな運動
です。

寝る前に急にやる気が出て運動してしまうと、体温上がって寝れなくなります。

無理に寝ようとしても全然寝つけず、睡眠の質も上がりません。なので寝る前にハードな運動するのはやめておきましょう。

軽いストレッチくらいなら問題ないです。

寝る前にやってはいけないこと⑤ 食べ過ぎ

寝る前にやってはいけないこと5つ目は、
食べ過ぎ
です。

夜ごはんを食べ過ぎてしまうと、寝る前になってもまだ満腹な感じで、寝にくくなります。さらに眠れたとしても、寝ている間に消化にエネルギーを使うことになってしまうので、睡眠の効率、質が落ちてしまいます。

なので食べ過ぎも避けていきましょう。

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと

d63aa86ed259476739ad3e088adb05da_s
ここからは、
ビジネスの作業面で気を付けるべきこと
をお伝えします。

睡眠の質、効率を落とさないためにこちらも意識してビジネスに取り組んでみてください。

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと① パソコン作業ははやめに終わらせる

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと1つ目は、
パソコン作業ははやめに終わらせる
です。

睡眠の質、効率を落とさないためには、寝る前に強い光を見ない方が良いので、パソコン作業はなるべくはやめに終わらせるようにしてください。

寝る直前まで画面を凝視して、作業して寝ようとすると、脳が元気になって、眼が冴えてしまって、なかなか寝れなかったりします。

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと② 夜更かししないようにプランを立てる

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと2つ目は、
夜更かししないようにプランを立てる
です。

睡眠のリズムを崩してしまうと、集中力が低下して、次の日以降の作業効率の低下につながるので、なるべく夜更かしを避けるように作業プランを立てていきましょう。

ノルマをきつくしすぎない、作業が多すぎるならなにか削るなどして、夜更かししないでokなプランで取り組んでいきましょう。

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと③ 無理しない

ビジネスの作業面で気を付けるべきこと3つ目は、
無理しない
です。

睡眠不足なのに無理して作業をがんばろうとするのはやめておきましょう。睡眠不足だと作業効率低くなるので頑張ってもあまり効果高くないですしね。

睡眠不足ならまずは寝て、回復して、それからビジネスに戻ってください。それが結局一番効率的です。

 
 
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく
 
 

その他の睡眠不足のデメリット

ca62be810045ddb366f85c45998ecbc2_s
ここからは、
その他の睡眠不足のデメリット
をお伝えします。

睡眠不足になると作業効率が低下する以外にもいろいろデメリットがあるので、これらを避けるためにも効率良い睡眠をとれるようにしていきましょう。

●肥満への影響
睡眠時間が短くても長くても肥満に影響します。睡眠時間6~7時間の人がもっとも肥満率が低いという調査結果が出ています。

●寿命への影響
睡眠時間が短くても長くても寿命に影響します。睡眠時間6.5~7.4時間の人の死亡率が最も低いという調査結果が出ています。

●血糖への影響
不眠があると糖尿病になる危険が高まります。

●メンタルへの影響
不眠とうつ病は相互に影響しあう関係があります。

睡眠のリズムに影響与えにくいビジネスノウハウ

644b35c59b93169b15780d9a5aa47cae_m
ここからは、
睡眠のリズムに影響与えにくいビジネスノウハウ
を紹介します。

一度仕組みを作っておけばあとは半自動で収益を得ることができるようになるノウハウがあります。

このノウハウであれば、毎日夜遅くまで作業することもないし、睡眠不足になってリズムを崩すこともありません。

くわしいことはメルマガの中でお伝えしているので、興味ある方は以下のリンク先からメルマガに無料登録しておいてください。

無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく

出来るだけ効率よく、辛い思いをせずに稼ぎたい方はぜひチェックしてください。

メールアドレスの登録だけなのでリスクは一切ありませんのでご心配なく。

最後に

yoga-2176668_640
以上、作業効率と睡眠の関係でした。

睡眠不足で悩んでいたりなるべく効率よく作業したいと考えている方は、ぜひここで紹介したことを実践して、睡眠不足を少しでも解消し効率よく作業できるようになっていってください。

睡眠不足はいろいろデメリットがあるので、はやめはやめに対処していくほうがよろしいかと思います。

ぜひお役にたててください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 稼げる人と稼げない人の行動の違いと思考の違い
⇒ 「読むのが遅い」を改善するビジネス面での4つのメリット
⇒ お金の7つの良い習慣
⇒ 有意義な時間の使い方6つと有意義に過ごすためのテクニック

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

ワールドカップ2日本代表の奇跡の勝利は今後の人生に生かせる

4つのポーズ自分に自信を持てば何も怖くない:自信をつける8つの方法

関連記事

  1. girl-1064658_640

    過重労働にならない副業の取り組み方4選

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、過重労働にならない副業の取り組み方4選を紹…

  2. business-561387

    ビジネスで成功する秘訣!それは「頑張らないこと」!?

    あなたは起業した瞬間から「ビジネスで成功するためには、死に物狂いで頑張らなければならない」…

  3. 752ae72a6c26fb15c5608e882bb7f4db_s

    意識すると役立つ3つの睡眠習慣のコツ

    連休をきっかけに、夜更かしをしてしまったり、朝は寝過ごしてしまったりと、生活習慣が一時的にイレギュラ…

  4. despair-513529_1280

    これを知らないと大惨事!起業を失敗する3つの理由とは?

    こんばんは、渡辺です。みなさんは起業の成功率はどれくらいだと思いますか?実は、起業の…

  5. singapore-2064905_1920

    起業したい人はぜひ覚えておきたい「周囲の親しい人が足を引っ張って…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  6. beauty woman

    その日の結果を気にしていたら成功しないのはなぜ?

    ひさっちです。ようやく九州北部も梅雨入りになりそうな雰囲気で、ジメジメしてきました。…

  7. italy-2064518_640

    知っているだけでは、稼ぐことはできない

    ひさっちです。「ネットビジネスは稼げない」と言っている人は、教えられたことを行動せず、知…

  8. ビジネス会議

    女性のビジネスファッション、どうする!?(家=オフィスの場合)

    オフィスが家の場合の女性のビジネスファッションはどうする!?私は、「家=オフィス」の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP