menu

覚えるのが苦手な人でも作業を覚えて稼げるようになる4つの方法

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

こちらでは、
覚えるのが苦手な人でも作業を覚えて稼げるようになる4つの方法
を紹介します。

覚えるのが苦手だから、いろいろ新しいことを覚えてビジネスやるのは大変って思いこんで諦めてしまっている方や、作業を覚えるのに苦戦している方はぜひ参考にしてください。

ちゃんと覚えて稼げるようになります。

覚えるのが苦手だと稼げない?

はてなピープル
自分は覚えるのが苦手だからなかなか稼げないって思う人がたまにいるみたいですが、そんなことないです。

覚えるのが速い方がいいかもしれませんが、覚えるのが苦手だからって稼げないってことはありません。

だから覚えるのが苦手なんて、そんな理由であきらめるのだけはやめてください。もったいなすぎます。

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法

girl-1721392_1280
ここからは、
覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法
をお伝えします。

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法① 覚えるまで繰り返す

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法1つ目は、
覚えるまで繰り返す
です。

何かを覚えようとするなら、覚えるまでやるのが基本です。

覚えられないはないんです。覚えられないのは覚えるまでやってないだけです。どんなに覚えるのが苦手だったとしても、覚えるまでやればいいだけです。

まずはこれを基本的な意識として持っておいてください。

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法② 毎日実践する

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法2つ目は、
毎日実践する
です。

覚えるべきことを覚えるために、毎日必ずビジネスに取り組んで作業に触れるようにしてください。

人の記憶は忘れるようにできています。触れないでいるとどんどん抜けていきます。なのでそれを防ぐ意味でも毎日触れてください。

そしたらイヤでも覚えるし、忘れなくなっていきます。

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法③ 忘れたらすぐ復習する

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法3つ目は、
忘れたらすぐ復習する
です。

ビジネスやっていると、たまにしかやらない作業もあるのでそれは忘れてしまうこともあります。

ちょっとでも忘れたって感じたらすぐに復習してください。そこで放置してしまうと完全に記憶から消えてしまいます。

せっかく覚えたことを完全に忘れてしまうなんてもったいないし、また1から覚えなおすのは非効率ですからね。

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法④ 3ヵ月は継続する

覚えるのが苦手でもしっかり覚える方法4つ目は、
3ヵ月は継続する
です。

覚えたと思っても人って忘れるものです。なので最低3ヵ月は継続するのを覚悟して実践してください。

毎日作業を3ヵ月も続けていれば、しっかり習慣化できて忘れないレベルで頭に刻まれていると思います。

覚える効率を高めるテクニック

d761866eed5b2b7de5533f238935fa93_s
ここからは、
覚える効率を高めるテクニック
をお伝えします。

覚える効率を高めるテクニック① 重要事項はメモっておく

覚える効率を高めるテクニック1つ目は、
重要事項はメモっておく
です。

絶対覚えておかないとまずいコト、自分なりに重要と感じることがあったら、それは紙に書いてメモっておきましょう。

そんでいつでも確認できるようにしておきましょう。壁に貼っておくのがおすすめです。

いつでも目に入るようにしておくことで、接触回数を自然に増やして、スムーズに覚えていきやすくなります。覚えるのが苦手でもいつのまにか覚えてしまうと思います。

覚える効率を高めるテクニック② 頭の中で何度もイメトレを繰り返す

覚える効率を高めるテクニック2つ目は、
頭の中で何度もイメトレを繰り返す
です。

作業の手順を時間がある時にの中でイメトレするのもおすすめです。イメトレって意外と効果高いですからね。

イメトレをしっかりやっておくと、いざ作業するときにかなりスムーズにできるようになるし、作業のやり方を忘れなくもなります。

覚える効率を高めるテクニック③ 暇さえあれば復習する

覚える効率を高めるテクニック3つ目は、
暇さえあれば復習する
です。

少しでも暇な時間があったら覚えるべきことを復習するようにしてください。覚えるのが苦手な人は特に意識して実践してください。

意識して接触回数を増やせば、必死に復習しなくても勝手に頭に刻み込まれていきます。

覚える効率を高めるテクニック④ 焦って覚えようとしない

覚える効率を高めるテクニック4つ目は、
焦って覚えようとしない
です。

焦っていろいろ詰め込んでも、すぐに抜けていくだけなので、焦ってたくさん覚えようとしなくてokです。

コツコツ積み重ねていって、覚えるべきことを少しずつ着実に身につけていきましょう。覚えるのが苦手な人が焦っても、プレッシャーになってしんどくなるだけでいいことありませんから。

どうしても覚えられない時のための対策

1063923
ここからは、
どうしても覚えられない時のための対策
をお伝えします。

どうしても覚えられない時のための対策① 細かいマニュアルを作っておく

どうしても覚えられない時のための対策1つ目は、
細かいマニュアルを作っておく
です。

どうしても覚えられない!って思うものは、「それを見れば知識ゼロでも実践できる!」っていうレベルの細かいマニュアルを自分で作っておいてください。

そうすれば覚える必要なくなりますから。覚えられるなら覚えたほうがいいけど、細かいマニュアル作っておけば、見ればわかるので覚えられないことは覚えなくても問題ありません。

どうしても覚えられない時のための対策② テンプレートを作っておく

どうしても覚えられない時のための対策2つ目は、
テンプレートを作っておく
です。

マニュアルと似たような感じですが、テンプレートを作っておくのもおすすめです。

ブログとかメルマガとかのひな形を毎回作ってると、時間もかかります。

テンプレートに当てはめればいつも同じものを作り上げられるようになります。毎回1から作る手間を省けるし、それを覚える必要もなくなります。

覚えるのが苦手な人にもおすすめのビジネスノウハウ

848932
ここからは、
覚えるのが苦手な人にもおすすめのビジネスノウハウ
をお伝えします。

わたしがおすすめするのはわたしも実践中で成果が出ているメルマガビジネスノウハウです。

このノウハウは作業がシンプルで、あまり覚えることも多くなく、収益を自動化することできるので、覚えるのが苦手な方でも取り組みやすいノウハウかと思います。

興味ある方は以下のリンク先から無料メルマガに登録して、特典のセミナー動画を受け取ってご覧ください。細かいことはそこで語られています。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく

最後に

beauty woman
以上、
覚えるのが苦手な人でも作業を覚えて稼げるようになる4つの方法
でした。

どんなに覚えるのが苦手だったとしても、正しい方法で取り組んでいけばちゃんと覚えられるし、稼げるようにもなります。

だから覚えるのが苦手な方も恐れることなく一方踏み出してみてください。着実に成果を出すために必要なモノはコチラで用意してあります。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 副業する場合の正規雇用&非正規雇用のメリットとデメリット
⇒ 副業の本業への影響を最小限にして稼ぐ5個のテクニック
⇒ 副業禁止は違法だから副業やっても問題ない件
⇒ 副業解禁時代に乗り遅れないために今からやっておくと良い5個のコト

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

m_1371535680217勝てるテクニカル分析とは?

ワールドカップ2イタリア対カナダ戦を前にして驚くほど楽しみ

関連記事

  1. window-1148929_640

    早起きできない人のための早起きの6個のコツ

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、早起きできない人のための早起きの6個のコツ…

  2. 811931show

    終わってる人の特徴8つ。絶対に成功できないので改善しましょう。

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、終わってる人の特徴8つを紹介します。…

  3. efd457757098e5b0d1023e42a50b1c78_s

    物事を成功させるには成功者との交流を深める:周りの人に影響される…

    こんにちは。小林です。人は周りに影響されやすいです。今回はその影響を利用する方法…

  4. 1384904show

    単発バイトの効果的な使い方と避けたほうがいい使い方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、単発バイトの効果的な使い方と避けたほうがいい使…

  5. audio-1791929_640

    スマホを見ながら涼しくなれる! 安価で便利なポータブル扇風機

    ひさっちです。梅雨時期は、ジメジメした暑い日が続くのでキライです。暑い夏になれば、外…

  6. kigyou_business_man

    あなたはネットビジネスやってますか?

    はじめまして、徳田新(あらた)と申します。この度起業ラボで記事を書かせていただくことになりま…

  7. 51esgKmmmxL._SX350_BO1,204,203,200_

    2020年4月パソコン入門書おすすめ10選【Excel・タイピン…

    こんにちは、渡辺です。「Excelをうまく使いこなしたい」「パソコンを効率良く使う方…

  8. d0b6cc9a7821d778730c7cf1ee1c59ac_m

    大事な説明は聞くだけでなくメモを取るとよい

    こんにちは。小林です。今回は大事な説明を確実に受け取る方法についてお話しします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP