最新記事 by K-Koba (全て見る)
- アドラー心理学サロンを見て思ったこと:つらい時こそ自分自身と向き合う - 2021年9月1日
- 集中力が続かない場合の2つの対処法-焦らずゆっくりやる - 2021年4月29日
- HSPは無理して直さずうまく向き合う2つの方法 - 2021年3月2日
- 長期間手を止めてしまった場合の3つの原因と3つの対処法 - 2020年12月7日
- サボった人に起きる将来の問題とそれを軽減する3つの方法 - 2020年12月3日
こんにちは。
小林です。
今回は考えていることを
どのように形にして
表現するかについて
お話ししていきます。
はじめに
99%の人は「考える」が出来ない
@マコなり社長
そもそも「考える」とは?
認知バイアスで偏った考え方に囚われる
人は無意識のうちに物事を
短絡的にとらえてしまう
性質があります。
スーパーでTVCMで
よく見る商品を選んでしまう
=単純接触効果
実績がある偉い人の話は
正しいと思ってしまう
=ハロー効果
一週間後に提出しますと言って
3日後に出されると早いと感じる
=アンカリング効果
自分がずっとやってきたやり方が
正しいと思ってしまう
=一貫性の法則
この偏った考え方は悪い性質に見える
人間が生きるための「脳のつくり」に
よるものです。
人間が日々の生活で
受け取る情報は膨大で
いちいちゼロから
理解していられません。
大昔の極端な例で言うと
目の前にライオンが現れた時
「これライオンなのか?それとも?」
と考えているうちに食い殺されてます!
大きな動物だ!危ない!逃げろ!
と一秒で判断しないと
死にます!
なのでこの認知バイアスは
人間が生き残るための
考えをショートカットするための
方法です。
頭の中で考えていることって
全て間違いではないものの
ものすごくバイアスがかかっていることを
理解せねばならない。
特に仕事ができない人は要注意!
ダニング・クルーガー効果というのがあり
能力が低い人ほど自分のことを
過大評価する傾向にあります。
まだまだ未熟だなと
思っている人ほど
認知バイアスに注意せねば
ならないのです。
偏った考え方を脱却するには?
情報を自分の外に出す(アウトプットする)
ただこれで完全に認知バイアスから
逃れられないですが
ただ自分の考えの論理が通っているか
抜かりがないかは見えてきます。
紙に書き出したり
タイピングをしていると
「あれ?もしかしたらこういうことかも!」
とハッとすることありませんか?
自分の当たり前が違うと気づいたり
何も考えていなかったところに気付いたり
あれがまさに「認知バイアス」から
逃れた瞬間です。
つまり文章にして思考を
客観的に見ることで
初めて気付くでしょう。
さらに他人に文章を見せると
より客観性が高まります。
人の意見を全部鵜呑みにするのは
自己主張がなくなりよくないですが
そうか。他人はこう考えるんだな?
という別の視点を得られる事がかなり有益です。
なので「もっと考えろ!」と言われたら
自分の考えを文章にするとよいでしょう。
考えるとは何か?
まず紙に書き出す
手も何も動かさず頭の中で
う~ん、どうしようか?と悩む
=考えたふりで何もなりません。
考えを文章化する
文章化すれば
自分の偏った思考を客観視できる
ようになります。
人の考え(思考)はすごく偏っている
どのように文章にすればいいか?
劇的な文章の書き方
紙とペンだけあればすぐにでき
PCより手書きの方が早いです。
考えを文章化する効率的な方法
1.発散フェーズ
紙に問いを一つ作って
それに対する答えを書き出し
それを10分間行う。
例えば
仕事でミスが多いのを悩んでいたら
ケアレスミスが多いのを
なくすにはどうしたらいいか?
その下に思い付いたことを書いていく
・チェックしないから
・作業に余裕がないから
・うっかりしているから
・仕事がつまらなくて集中できないから
書き終わったら別の紙に移って
次の問いを書いていく
忘れずにチェックをするには
どうしたらいいか?
・チェックしたことを上司に報告する
・同僚にダブルチェックをルールにする
やれと言われても
どういう問いがいいか?
問いに対してどういう答えを書くのか?
悩んでしまうことはあります。
しかし、
難しいことを考える必要はないです。
悩んだら手を止めて
すぐ次の行動に移りながら
思いつくがままに
行動すればいいでしょう。
2.収束フェーズ
収束フェーズとは
発散で出したことを整理して
これからどうするか?を考えることです。
10分間書き出したことをもとに
これからどうするか?を決める。
心がけてほしいこと
他人にまとめたものを見せた時に
「なるほどね!それが一番いい選択だね!」
と思ってもらえるように書く。
そのためにはできるだけ簡潔な
分かりやすいアクションプランの結論を
やるのがよい理由を書く。
こちらも紙に書き出すだけで
収束フェーズはPCでもOKです。
まとめてるとまた発散したくなるなら
それもまた書き出すとよいです。
発散と収束を繰り返して
思考は洗練されていくでしょう。
収束の例として
仕事のケアレスミスが多いという
問題に対してのアクションプラン
結論:
上司か同僚に必ずダブルチェックする
ルールにすると上司に提案する。
理由:
・業務量が増え早く仕事をする必要がある。
・一人だと見落としミスも起きる。
・ダブルチェック必須にすれば防げる。
書いたものを他人に
見てもらうと更に
客観性が高まります。
おわりに
思ったことはすぐに
紙に書き出し残しておけば
それを見直すことで考えは
どんどんまとまっていくでしょう。
ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林
最新記事 by K-Koba (全て見る)
- アドラー心理学サロンを見て思ったこと:つらい時こそ自分自身と向き合う - 2021年9月1日
- 集中力が続かない場合の2つの対処法-焦らずゆっくりやる - 2021年4月29日
- HSPは無理して直さずうまく向き合う2つの方法 - 2021年3月2日
- 長期間手を止めてしまった場合の3つの原因と3つの対処法 - 2020年12月7日
- サボった人に起きる将来の問題とそれを軽減する3つの方法 - 2020年12月3日
この記事へのコメントはありません。