menu

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策5選

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

コチラでは、
PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策5選
を紹介します。

寒い季節にPCデスクの足元が寒いと、いろいろいいことないので、ここで紹介する対策を活用して、足元寒いのを改善して、超あたたまりながら快適に作業できるようにしてください。

わたしも冬場にPCデスクの足元が寒くて何度もひどいめにあってきましたが、ここで紹介する対策を導入してから完全に解消されました。

PCデスクの足元が寒い原因

疑問
ここからは、
PCデスクの足元が寒い原因
をお伝えします。

PCデスクの足元が寒い原因① 部屋が寒すぎる

PCデスクの足元が寒い原因1つ目は、
部屋が寒すぎる
です。

部屋の温度が低すぎたら、当然足元も寒くなるに決まってます。

なのでまずは部屋の温度が低すぎないか?チェックしてみてください。寒いって感じるならアウトです。

PCデスクの足元が寒い原因② 冷たい空気は床にたまるから

PCデスクの足元が寒い原因2つ目は、
冷たい空気は床にたまるから
です。

基本的に冷たい空気は床にたまります。

そのため、なにも対策していないと部屋は暖かい感じだったとしても足元だけやたら寒くてPC作業しているときにカラダがあたたまらないってことになります。

PCデスクの足元が寒いデメリット

講師
ここからは、
PCデスクの足元が寒いデメリット
をお伝えします。

PCデスクの足元が寒いデメリット① 全身が冷える

PCデスクの足元が寒いデメリット1つ目は、
全身が冷える
です。

足元が冷えるとそこから全身冷えていきます。

カラダが冷えるとPCデスクで作業に集中できなくなります。集中力が低下したらそれに伴って作業効率が落ちていきます。

PCデスクの足元が寒いデメリット② 手も冷えて動かなくなる

PCデスクの足元が寒いデメリット2つ目は、
手も冷えて動かなくなる
です。

全身が冷えていくと、手も当然冷たくなっていって、スムーズに動かなくなっていきます。

「PCデスクで作業する=タイピングする」ってことなので、かなりタイピングがしづらくなります。

という感じで作業効率が落ちていきます。

PCデスクの足元が寒いデメリット③ 体調不良につながる

PCデスクの足元が寒いデメリット3つ目は、
体調不良につながる
です。

PCデスクの足元が寒いままで作業すると作業効率が落ちるだけでなく、カラダがどんどん冷やされていき、最終的に体調不良にもつながります。

ビジネスは健康第一ですからね。対策は絶対にやっておいた方が良いです。

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策

1142870
ここからは、
PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策
をお伝えします。

寒い季節にPCデスクの足元が寒くてつらいという状況大きく改善できるのでぜひ導入してみてください。

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策① 遠赤外線デスクヒーターを使う

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策1つ目は、
遠赤外線デスクヒーターを使う
です。

遠赤外線デスクヒーターとは、デスクの下に置くタイプの足元を温める用ヒーターです。

これを置くことで冷たい空気がたまっているPCデスクの足元を全体的に温かく改善できます。

これ1つ導入するだけでPCデスクの足元寒い問題は大幅に改善します。

★遠赤外線デスクヒーター
今すぐamazonでゲットする!

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策② 指ぬき手袋を使う

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策2つ目は、
指ぬき手袋を使う
です。

手が冷える対策です。普通の手袋を使用するとタイピングしづらいので、指先がない指ぬき手袋がおすすめです。

その辺のお店でも売られていますが、生地やデザインがイマイチだったりするのでわたしのおすすめを紹介しておきます。

841というお店です。ここで売られている指ぬき手袋(ハンドウォーマー)は、多少値ははるけど、デザインはシンプルでいい感じで、かつとても温かいです。

★841

冷えとり靴下の841(ヤヨイ)

これを導入してから手が寒くてタイピングの効率が落ちることはなくなりました。

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策③ ブランケットを使う

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策3つ目は、
ブランケットを使う
です。

PCデスクの足元にデスクヒーターを置くと、それだけでかなり温かくはなります。ですが、もものあたりまではカバーできません。

なのでそれを改善するために、遠赤外線デスクヒーターと合わせてブランケットを使用してください。

遠赤外線デスクヒーターの上にブランケットをかぶせて、足全体を覆うようにすることで全体をいい感じに暖めることができます。

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策④ ごっつい靴下をはく

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策4つ目は、
ごっつい靴下をはく
です。

PCデスクの足元の空間が温まっても、床自体は冷たいなんてことはありえます。

なのでその対策としてごっつい靴下をはくのがおすすめです。ルームシューズとかスリッパとかでもokです。

冷たい床に足が直接触れると冷えちゃいますからね。それを回避することでよりあたたまります。

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策⑤ ごっつい上着をはおる

PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策5つ目は、
ごっつい上着をはおる
です。

PCデスクの足元が温まって、さらに全身も暖める場合にはごっつい上着をはおりましょう。

これはうわぎでもいいし、ブランケットでもokです。とにかく自分が温まれるものをはおりましょう。

ここまでやれば足元寒い問題は解決し、さらに全身きっちりあたたまって、寒いせいで体調不良になる心配もほとんどなくなります。

寒い時に気合は不要な理由

suit-673697_640
ここからは、
寒い時に気合は不要な理由
をお伝えします。

「寒いのは気合で耐える!」という思考を持つ人がたまにいますが、そういうのはやめておきましょう。

やめておいたほうが理由を紹介するので、しっかり理解したうえで、上でお伝えした対策を使って足元寒いのを改善していってください。

寒い時に気合は不要な理由① 体が冷えたらパフォーマンスが落ちる

寒い時に気合は不要な理由1つ目は、
体が冷えたらパフォーマンスが落ちる
です。

基本的に人のカラダって冷えたらパフォーマンス落ちます。

なので気合で耐えていても、作業効率落ちていきます。耐えたところで効率上がりません。

だから気合は不要なんです。さっさと対策実行して、効率落とさずに作業していきましょう。

寒い時に気合は不要な理由② 体調崩したら作業止まる

寒い時に気合は不要な理由2つ目は、
体調崩したら作業止まる
です。

寒さに気合で耐えていても、寒さに負けたら体調崩します。そしたら作業止まります。最悪です。

だから気合は不要なんです。体調崩すリスクがある選択をするなんてマヌケすぎます。なのでさっさと対策使って冷えないようにしてきましょう。

最後に

thinking-767040_640
以上、
PCデスクの足元が寒いときの超あたたまる対策5選
でした。

PCデスクの足元が寒いだけで全身冷えてしまったり、体調崩してしまったりってなりやすいと思います。

なので足元冷えるのは避けるに越したことはありません。ここで紹介した方法を使えばほぼ改善するのでぜひ使ってみてください。

そんでPCデスクの足元が寒い問題を改善したら、あとはビジネスに集中して取り組んで成果を上げるだけです。

初心者でも再現性高く稼げるノウハウをご案内中なので、興味ある方は以下のリンク先からメルマガに無料登録して特典を受け取ってください。

無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップして登録しておく

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 副業で効率よく稼ぐのにおすすめな方法
⇒ お金の7つの良い習慣
⇒ 有意義な時間の使い方6つと有意義に過ごすためのテクニック
⇒ パソコンの動作が重いのを改善する今すぐできる7個の対策

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

business-18107_1280世界が呆れた日本人の読書量

ワールドカップ2営業マンは体育会系のスキルをみにつけている

関連記事

  1. 2020-09-02 (5)

    稼げないことを他人のせいにしているなら自分の環境を変えるべき

    本業の収入に不安を抱えて複業を始めてみたけど思うように稼ぐことが出来なくて他人のせいにする人…

  2. 『記事書き楽しいぃぃぃぃいーー!!!』ってフェーズに突入出来ない

    『記事書き楽しいぃぃぃぃいーー!!!』ってフェーズに突入出来ない…

    Twitterで情報を集めていると・・・ブログ記事書き楽しい・今日の記事は1万文字達成~…

  3. 1253843show

    スキマ時間の見つけ方と3つのおすすめの使い方

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、スキマ時間の見つけ方と3つのおすすめの使い方…

  4. 1230421show

    連休に何するか決まってない起業初心者におすすめの連休の過ごし方4…

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、連休に何するか決まってない起業初心者におすすめ…

  5. 誰に売るのかを決める

    言葉だけなら誰でも言える!言葉だけじゃなくて行動すること

    誰もが「行動している」「やっている」「努力している」と簡単に言葉にしています。ですが、言葉に…

  6. cat9302340_TP_V4

    ブログやメルマガで普段の給与をプラスに!本気じゃないと稼げるわけ…

    大阪、愛知、東京と主要都市でコロナ感染拡大が止まりません!そんな中でも稼げている人は稼げ…

  7. 結果が出ないと焦ることはない:目標に向かって地道にコツコツやり続…

    こんにちは。小林です。今回は結果が出なくて悩んでいる人に効率よくより良い結果を出せる…

  8. a-little-girl-is-studying

    スキルが身につかない仕事の特徴4つとこれから身につけたいスキル4…

    こんにちは、渡辺です。「今やってる仕事って何も身につく物がない」「この会社にいても成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP