
こんにちは。
小林です。
今回は取り組み始めた
物事を最後までやり遂げる
3つの方法についてお話しします。
はじめに
【やりきる力】考え方だけで怠け癖を撃退する方法【中途半端な人生卒業】
@メンタリスト DaiGo
なぜ物事が中途半端に終わるのか
後先考えず大きな目標を立ててしまう
自分の能力を考えず
「できる!」と思っていざ始めると
最初はよくても途端に失速し
後が続かなくなることが多々あります。
最初から気合を入れすぎてしまう
上記と重複しますが
「やるぞ!」と最初から気合を入れすぎると
使うべきエネルギーを使い果たし
後々力が回らなくなってしまいます。
行きあたりばったりの無計画で段取りをきちんと決めていない
あれこれ引き受けてしまうと
どれから始めたらいいかわからず
迷ったまま時間だけが過ぎ
いつまでたっても前に進めません。
引き受けた物事を効率よくやりきるには
小さなことから始める
いきなり大きな目標を立てず
自分ができることから始め
それを積み重ねていけば
だんだん大きな目標が立てられるでしょう。
細かく考えるのは小さな物事で行う
掃除をする・銀行に振り込む・
取引先にメールを送るなど
すぐにやれば終わることですが
それを放置すると後々厄介です。
すぐにできることが
腰が重くてできない場合
タスクの細部に目を向けましょう。
これを「具体的解釈」といい
物事の細かい点に注目しながら
作業するのに最適です。
大きなプロジェクトには必要な情報だけピックアップしながら行う
最初のうちは具体的解釈で行い
慣れてきたら必要な情報だけ
ピックアップしながら作業した方が
効率よく進むでしょう。
これを「抽象的解釈」といい
大事な部分だけ考えながら
作業した方がエネルギーの消費が
比較的軽減できます。
つまりモチベーションが下がったら
最初は具体的解釈に
慣れてきたら抽象的解釈に
うまく切り替えていくとよいでしょう。
例えるなら
具体的解釈=短距離走(すぐできる・小さな計画)
抽象的解釈=持久走(大きな計画・長期計画)
という感じです。
おわりに
一度手を付けた物事は
とにかく頑張りすぎず順序良く行い
地道にコツコツと積み重ねていけば
きっとうまく成し遂げられるでしょう。
ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林

この記事へのコメントはありません。