menu

ビジネスを行う人の休日の過ごし方

The following two tabs change content below.
しょうま
メールマガジンを使った情報発信で起業することのメリットをお伝えしていきたいと思っています。 コンテンツを通じて、読者の方がより充実した人生を送るための一助となれば幸いです。 公式メルマガでは、リスクなく起業する方法を配信していますので、ご興味があれば是非、登録してみてください。 登録はこちら→公式メルマガ

情報発信ビジネスをこれからしていこうと考えている方の中には、
サラリーマンを辞めて、
本業としてやっていこうと考えている方と
副業としてやっていこうと考えている方がいらっしゃると思います。

本業としてやっていこうとする方はもう立派な起業家ですから、
世間が休日であろうと平日であろうと関係ありません。

結果が出ていないのであれば、
世間が休日であっても作業していくべきであるし、
逆に結果が出ていて、収入も多くなってきているのであれば、
世間が平日であってもゆっくり過ごすこともできます。

要するに結果が全てであるということですね。

一方、副業レベルで取り組んでいる方は
本業があることもあって、休日は思いっきり遊ぶか、
あるいはゆっくり過ごしたいと思う方もいらっしゃると思います。

どんな過ごし方をしても良いのですが、
“こういう過ごし方はできるだけ避けましょう”というのがありますので、
ぜひご覧いただき参考にして頂ければと思います。

こういう過ごし方は避けるべき

一日中ずっと寝る

平日の疲れがどっと来ることもあるので、
一日中寝ていたいという気持ちもわかるのですが、
明らかに時間がもったいないですし、
リズムも狂ってしまい、体調を壊しやすくなるので、
避けるようにしましょう。

SNS・YOUTUBEなどで一日を潰す

SNSやYOUTUBEはついついダラダラと見てしまって、
気がついたら一日が終わっていたという経験をされた方も
それなりにいるのではないかと思います。

ある程度楽しむのは良いのですが、
やはり限度を考えるようにしましょう。

単純に時間がもったいないですし、
なにかスキルの向上につながるわけでもないと思われますので、
できる限りそうしたことのないようにしてください。

逆におすすめの過ごし方

逆にこうすると成果を早く出せるというパターンもありますので
ご紹介させていただきます。

記事をまとめて書く

平日会社から帰ってきたときには、
疲れて頭が働かないときもあるかと思います。

そういう場合は、休日にまとめて記事を書いてしまって
投稿する
という方法が良いと思います。

たいていのブログサービスには
『予約投稿』という機能がありますので、
任意の日付に記事を公開することができます。

知識をインプットする

記事を書くのがちょっときついという場合には、
発信に役立ちそうな知識をインプットするというのもいいと思います。

やはり、インプットの量が多いと
いざ記事を書くときにすらすらと書いていくことができるからです。

インプットと同時に次の記事をどんな感じにするかという
大まかな内容も考えておくと更にいいですね。

以上、避けるべき休日の過ごし方とおすすめの過ごし方でした。

避けるべき過ごし方といっても
絶対にそうしてはいけないというわけではありません。

たまに計画的にであれば
丸一日ビジネスをしない日を作ってもいいと思います。

自分で目標・計画を立ててメリハリのある過ごし方をするのが大切ですね。

◆情報発信で大きく安定して稼いでいくためには

情報発信で長期的に収入を獲得していくためには、どのようにブログやサイトを運営していくかをしっかりと把握しておかなければなりません。

公式メルマガでは、記事では明かすことのできないノウハウや、起業に役立つ情報をお届けしていきますので、
ご興味があれば登録してみてください。

登録はこちら(無料)↓↓

The following two tabs change content below.
しょうま
メールマガジンを使った情報発信で起業することのメリットをお伝えしていきたいと思っています。 コンテンツを通じて、読者の方がより充実した人生を送るための一助となれば幸いです。 公式メルマガでは、リスクなく起業する方法を配信していますので、ご興味があれば是非、登録してみてください。 登録はこちら→公式メルマガ

kounyuushashinri楽天やアマゾンなどネットで購入する人の心理

疑問学生が起業するにはどうしたら良いの?

関連記事

  1. business-lady-1584654_640

    体調管理できない人でも割と簡単に体調管理できちゃうテクニック11…

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、体調管理できない人でも割と簡単に体調管理できち…

  2. JP105_72A

    初心者に贈る「起業したいがお金がない場合」のポイント!

    「起業したいけど、お金がない・・」そう悩んでいる人、多いのではないでしょうか?起業、独立…

  3. 京都

    起業の失敗事例~古都京都、インバウンドの現場より part1

    こんにちは、大宅翔です。今、京都にいます。さすがに外国人の姿が目立ちますね。多くの観光スポッ…

  4. 1506036show

    できない理由を探すのをやめて、さっさと稼ぐための4個の方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、できない理由を探すのをやめて、さっさと稼ぐため…

  5. ぶっ壊す

    ブログやメルマガを書くとき!おすすめのテキストエディターがこれ!…

    ひさっちです。副業でブログやメルマガを始めてみたけど、思うように記事をかくことができなくて、…

  6. abandoned-365245_1280

    起業後15年を迎えたある学習塾の現状

    これは私がかつて勤めていた学習塾の話です。その学習塾は「地域密着」をスローガンとし、その地域…

  7. office-932926_640

    パソコン作業の効率を高める椅子とデスクの選び方

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、パソコン作業の効率を高める椅子とデスクの選び方…

  8. 746255

    働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、働きながら学ぶ時間をうまく確保する方法をお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP