menu

東京オリンピックの開会式が体育の日になった

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

こんにちは、今橋です。

 

今日は10月10日です。

ふといつもだったら祝日なのに

と思う方も多いのではないでしょうか?

 

残念ながら、ハッピーマンデイ制度の

おかげで、今年は14日が体育の日になります。

かれこれこの制度が導入されて20年近くに

なりますので、体育の日が10月10日である

という認識がない若い方もいるかと思います。

今から55年前の今日東京オリンピックの

開幕を迎えました。

 

なんでも来年の東京オリンピックの

開会式が7月24日だそうで、この

2020年から、この日を体育の日に

かえてスポーツの日に変更されるそうです。

 

7月は夏休みだから、祝日なんて

いらないなんて思っていましたが

毎年暑いので、一日でも多く休みが

あったほうがいいのかもしれません。

 

ラグビーワールドカップでも

言いましたけれど

オリンピックなんて今からでも

遅くない、やめろ

と言う方がたまにいます。

 

いわゆる協調性のない人

という事になるのですが

この協調性のない人、最近多いそうです。

 

協調性のない人の特徴として

感動が少ないそうです。

喜怒哀楽が無い人に協調性が無い

という方が多いそうです。

 

もちろん一人でも感動して

涙を流す人は多いのかも

しれませんが、大体において

人と人が関わってはじめて

感動という事は起こるようにも

思いますので、感動できない人は

協調性がないのかもしれません。

 

日本人は比較的

協調性のあるほうだと

思いますが、なかにはこのような

ムードをぶち壊しにするような

人も多少はいるかもしれません。

 

そんな人は組織のなかでは

浮いてしまいますが

1人で、行う仕事などでは

意外と高い能力を発揮するそうです。

 

集中力も一人にすると

あがって、がんばれる人がいて

このような人は早めに起業して

一人親方になるのがよいのかもしれません。

 

そもそも協調性のない人

自覚している人は少ないかもですが

だいたいにおいて自己中心的な人が

多いように思います。

その性格が芸術や創作の世界では

才能を発揮するのでしょう。

 

しかしながら一般企業では

このような人はチームやグループの

中で浮いてしまっていることも

少なくないかと思います。

 

個人的にはそれでいいけれど

組織としてはダメだ

と言った判断に従えない

事も多いかと思います。

 

自己中心的な人がそのまま

生産性が低いという事は

ないかもしれませんが、全体でみると

このような人はその組織から

はずされることも少なくないかと

思います。

 

ただ自己中心的な人は

リーダーとしての

才能が大きいので、地道に

組織に合わせていけば

その後、リーダーとして

チカラを発揮する場合もあるかと

思います。

 

それとよく似た

利己主義的な人というのがいます。

こういうタイプはいわゆる

感動とは程遠い人が多いです。

 

いわゆる他人に興味が無い人です。

もっと極端な利己主義的な人は

我が子にも興味が無い人がいます。

 

私が一番なので、子供の

養育費は削ってでもいい車に乗りたい

子どもの学費は出せないけれど

自分の海外旅行の費用は出せる

と言う方はこのタイプです。

 

組織の中にこのタイプがいると

注意が必要です。

いわゆる、自分のポリシーを

強く持っていて自分の力を

発揮して会社に貢献したいという

人であればいいのですが、このタイプは

だいたい自分の利益のことしか

考えていません。

 

一見、頭の回転が速いので

優秀な人に思えますが、考えているのは

自分の事だけです。

 

例えば同期の社員が異例の

出世をしてもなんとも思いません。

本当に素直に喜んでくれます。

 

といっても言葉だけで

自分には関係のないことと思っています。

自分の利益に関係のないことには

およそ興味がありません。

 

逆に自分の出世のためなら

多少人の足を引っ張っても

目的を達成させようとします。

 

全体の利益みるのではなく

自分の利益の事を考えているので

こんな人ばかりが組織にいると

間違いなく組織は破たんします。

 

たとえば、関電です。

自分の私益を肥やすために

業者からワイロを貰い

業者の決定をするのに

多少、工事費が高くても

ワイロをくれる、いわゆる

自分の利益になるところにしようと

言う人は、組織にはむいていません。

 

何度も言いますが

このような人は一見

優秀な人が多いです。

 

あたかもその決定が組織のため

組織の利益に直結していることを

言葉巧みに、説明できます。

 

幹部もこのようなタイプの

人間に弱いので、それはもっともだと

決定に従う事になります。

 

もちろん幹部がやっていては

どうしょうもないですけど。

 

もし不幸にもあなたが

このようなタイプの会社員であれば

起業をすることは

今一度、考え直した方がいいかと

思います。

 

こういうタイプの人は

どうしても、鋭い感性を持った人に

見破られてしまいます。

 

ゆえに起業家としても

自分の事しか考えていない

ろくでもない奴だとばれてしまう

はずです。

 

こんな人はできる限り

寄らば大樹の陰で生きていく

ことをおすすめします。

 

すでに大樹の陰にいる方は

誰になんと言われても

その場をはなれてはいけません。

 

ばれないように

細々と、自分の利益の事だけ

考えて定年を迎えることを

おすすめします。

 

まとめ

 

オリンピックなんて

どうでもいいと言う人は

起業にむかない

自営業であろうが

会社員であろうが

人と人で感動できる人が

起業家として成功できる

そうでないひとは

ぼちぼち生きる

聴くだけであなたの起業家精神を刺激し

今すぐ現金収入を実現する

50の最新ビジネスノウハウ

The following two tabs change content below.
imahashi

imahashi

こんにちは、今橋です。起業に関する自分の経験を少しでも共有できたら嬉しいです。

4d39322e655c2dcd3f77f659fa2fb274_s忘れっぽい3つの原因とその改善す3つの方法…運動・睡眠7時間・こまめなメモで解決

freelance-1989333_640効率良くネットでお金を稼ぐ方法4選

関連記事

  1. ブログを書き続ける3つのコツ

    起業を考えたら、戦わずして勝つ

    満員電車がやだやだと文句を言いながら、なぜ人は毎日同じ電車に乗るのか。満員電車によって、…

  2. a-man-whose-pc-work-is-progressing

    サラリーマンでは稼げない!富豪を狙える画期的手法

    突然ですが、あなたはお金持ちになりたいと思いますか?普通の人はほとんどの人がお金持ちにな…

  3. dfaf0d212d3fe0d642ace4b04cd2e515_s

    2019年なぜ個人が起業して稼げるのか

    要約:ネットの普及でビジネスのスピードが上がったので、既存の企業体のようなビジネスモデルは今後衰退し…

  4. building-2560843_1280

    営業辞めたいのは甘え?辞めたい理由を整理し、あなたに合った仕事を…

    こんにちは、甲斐翔太です。「営業を辞めたい」と思っているけれど、周りから「甘えるな」と言われ…

  5. women-1209678_1920

    外反母趾で悩んでいる50代女性起業家がおススメする「ソルボ外反母…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  6. ceb2100adb0c437da83c065311d02092_s

    煽り運転が減ったのは極めて単純な理由から!

    こんにちは、今橋です。その人の本質私が経験したことで…

  7. 3aa729f7a7fc24be083e1ff00d7fb105_s

    マネーゲーマーという生き方

    こんにちは、今橋です。もし、あなたが・老後は生活費や職場の人間関係のことばかり考える…

  8. okane money

    10倍商品を買ってもらいやすくする方法

    高額な商品は買ってもらうのが難しく、セールスも気が引けてしまう事があると思います。自分の紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP