menu

三日坊主を確実に克服する3つの方法-習慣化と連続する他人との約束を実行すると効果的

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

こんにちは。
小林です。

物事が長く続かないこと
ありませんか?

今回は三日坊主を解消する
3つの方法をお話しします。

はじめに

「三日坊主」を確実に無くす唯一の方法

@マコなり社長

最初は「やるぞ!」と張り切っても
日が経つにつれやる気がなくなり
結局何もせず放置してしまうことは
ありがちです。

でもその原因は
単なるエネルギー不足とは
限りません。

なぜ三日坊主になるのか?

43e5d35090720d976b7b2947aaf42782_s
よっしゃーやるぞ!
と張り切っても
三日後には…サボることは
ありませんか?

まずはこの2つの法則を
知っておく必要があります。

心が平穏に戻ろうとする法則

cbf9ebaa3a9aab6b45ea17b2b4831fbf_s
どんなハッピーなことも
どんなつらく悲しいことも
時間の経過で必ず平穏に戻る
仕組みになっています。

生物としての本能で
感情的になった時,生命の危機を感じた時や
おいしいものを見つけて興奮します。

しかし感情的なことが高ぶった状態が続くと
かなり危険です!

冷静さを失い怪我をする恐れがあり
身体にも負担がかかってしまいます。

だから人間はどんなに
嬉しいことも悲しいことも
時間がたてば平常心に戻るように
できているのです。

気持ちいいことを優先する法則

2e85e6e9217c495a77f077a1d63f86b5_s
明日テストだ!と思っても
ボーっとYouTubeを見てしまうことは
ありがちです。

やらなければならないことは
明確にわかっているのに
なぜかできない
これらが三日坊主の原因です。

人の意思決定は論理ではなく
感情を司る脳の部分で行っていて
その脳は常に「気持ちいい」と
分かっていることを優先します。

勉強したりジムに行ったりする
新しい習慣は感情を司る本能の部分では
気持ちいいことだと脳に認識されません。

YouTube,ゴロゴロ,
おいしい物をいただくのは
本能(の脳内)が気持ちいいことだと
理解しているからです。

そういった悪い習慣は
何度も繰り返してきたことなので
それが染みこんでいます。

理屈ではどんなに
やるべきことがあっても
感情を司る部分が許可してくれません。

必ず気持ちいいことを優先する
=気持ちいいことを優先する法則

三日坊主を克服する最初の方法

習慣化する

PDCA
習慣化とは…
気持ちいいことの優先順位を変えること。

それは…
連続的な他人との約束が
有効化な法則です。

自分のやる気に頼ってはいけない!
なぜなら数日や数週間で
やる気がなくなることは
見えていると考えましょう。

つまり
新しい習慣をやらないことが
気持ち悪いことにすればいいのです。

人が最も気持ち悪いと感じるのは何か?
それは…
他人から承認されないこと!

他人に認められないと…
生命に危機感を感じます。
太古の昔から群れや集団生活を
してきた名残です。

誰かと約束をしてそれを破るとは
その相手からの信頼を失う!
これが何よりも気持ち悪いことになります。

信頼できない人間・だらしない人間
と思われるのはすごく嫌で
だからと言って自分との約束はダメです!

自分との約束を破っても
自分の範囲内なので気持ち悪さはなく
もっと気持ちいいことを求めてしまいます。

新しい習慣をやるときは…
「めんどくさいなぁ…
約束を破りたくないからやるか。
仕方ないなぁ…」と最初は思います。

しかし
ずっとやっていると(その繰り返しで)
新しい習慣をやっていることの方が
気持ちいいことに変わってきます。

脳の気持ちよさの優先順位が変わるまでは
連続的に他人との約束をしながら
矯正していくのがよいでしょう。

しかし他人との約束も
実行するコツがあります。
それは…

習慣化を進めるための3つのステップ

習慣化は必ず誰かと「対面」で会って実施する

760cf2ba972c8ce9f34869248f0fe49f_m
何か新しい習慣をしようと思ったら
必ず誰かと一緒にしましょう。

相手として最高なのが
普段よく合う人です。

つまり
マンツーマンで行動することで
常に監視されている状態が形成されます。

しかし
あまり馴れ合い過ぎる人では
緊張が薄れるので
一定の距離感のある方がいいでしょう。

見つからない場合は
コンサルタントなどの
お金を払って専門のサービスを
利用しましょう。

自分の意志だけでは
習慣化はかなり難しいです。

自分で習慣化できる人がいても
それを信用してはいけない。

世の中の95%の人は
新しい習慣を作るのは無理です。

誰かと約束しながらできないのであれば
成功率はゼロに等しいので
まず対面で会うこと!
気まずさや緊張感が重要です!

チャットなどネット上での
やり取りで簡略化するのはNG!

よって
約束している時に少しでも朝遅れた時や
行かなかったことに後悔が生じます。

なのでそうなりたくないために
きっちり守る必要があります。

普段会う時こそ約束を破ったときに
気まずさが生まれてそれがすごくいい
モチベーションになります。

約束を厳密に守る

493c1b384a6cbe3c1199225dcc558e57_s
朝7時に集合するとき
どの時計で7時なのか
どんな状態でいるのが集合なのか
7時30秒はセーフなのか?

そういったことを全部決めて
あいまいな基準を取っ払って
しまいましょう。

例えば
自分たちのPCのMac・windowsの時間
いつも席に着いている状態が集合
6時59分59秒を1秒過ぎたら遅刻!

というように厳密に白黒をつけ
きっちり基準を決めましょう。

こうしないと「このくらい…」という
甘えが発生してやがて
やる気を失います。

なので約束は
一切の例外や妥協を許さず
厳密に基準を決める必要があります。

約束を破ったら適度なペナルティを科す

79ec017077dd34463d7b3b1195f35362_s
適度なペナルティと緊張感は
パフォーマンスを高めると
言われています。

例えば
1秒でも遅れたら相手に
コーヒーなどをおごること。

コーヒー1杯500円の金額ではなく
代わりに支払うというやり方が屈辱的になり
以降時間をダッシュしてでも時間を
きっちり守らせることにつながります。

注意!
凄くやる気のある人に
ペナルティを科すと…

「アンダーマイニング効果」と呼ばれる
内発的な動機を外発的な動機に書き換えられ
逆にやる気をなくす現象を起こしてしまい
逆効果なので避けてください。

注意:
1万円罰金などの強すぎるペナルティは
「そんなのできない!」とひんしゅくを買い
逆にやる気を失うので避けましょう。

つまり難易度が高すぎるゲームを
いきなりできないのと同じです。

なので500円のコーヒー1杯分に
とどめてください。

おわりに

三日坊主を解消するには
一人では行わず他人との約束や
契約を行い監視の目を設ける
必要が出てきます。

監視されていれば
ほどよい緊張感が生まれ
事を継続する習慣が
自然と作られていくでしょう。

ネットビジネスに
なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!!
1日も早く成果が出る方法を
メルマガで詳しくお伝えしています。
ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林

The following two tabs change content below.
K-Koba
こんにちは。そして初めまして。K-Kobaこと小林です。多数の趣味をこなしつつビジネスの勉強中ですが その知識を生かし1日も早くいい結果を出すため日々精進していきます。 ネットビジネスに なかなか成果が出なくて悩んでる人必見!! 1日も早く成果が出る方法を メルマガで詳しくお伝えしています。 ネットビジネス成功への道のり 読者登録はこちら

保有効果失うことの恐怖を逆手にとる心理効果「保有効果」とは?心理学を使ったコピーライティング術!

cdb4966e800ca7917400157c98199654_s熱中症にかかると無意識のまま死に向かう理由

関連記事

  1. dawn-190055_640

    早起きして仕事する効率を高める6個の方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、早起きして仕事する効率を高める6個の方法を…

  2. photo-1433162653888-a571db5ccccf

    忙しいからブログが書けないなんて言い訳に過ぎない

    ひさっちです。ネットでの稼ぎ方を教えていると忙しいからブログが書けないとか時間がないとか言っ…

  3. スタンディングデスク

    コスパの良いスタンディングデスクおすすめ4選【悩めるリモートワー…

    こんにちは、渡辺です。リモートワークで座って作業をしている時「眠くなって作業効率…

  4. 返報性の原理

    購入率を2倍にする「返報性の原理」とは?心理学を使ったコピーライ…

    こんばんは、渡辺修一です。 朝の通勤や通学時に急に元気よく「おはようございます!」挨拶された…

  5. 95560715110184ad2ddd42d9e573665e_s

    継続性を身に付けるコツ

    こんにちは。大田こなつです。何か新しいことを始めた時に必ずやってくる壁…それが「継続」ですよ…

  6. 939273

    コツコツ努力が苦手な人向け、勉強法&作業法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、コツコツ努力が苦手な人向けの勉強法と作業法…

  7. ƒCƒ“ƒ^ƒrƒ…[01show

    質問力を鍛える方法7選。効率よく進化して効率稼ぐために。

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、質問力を鍛える方法7選をお伝えします。…

  8. dna-4092762_1920

    イケてる起業家/経営者は病気リスクや体調管理を遺伝子検査で予防す…

    起業家、経営者たるものは己の身体こそが資本。つまりビジネスが成功するも、失敗するも、日々のプライ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP