menu

パソコンのマウスは有線・無線どっちがおすすめ?起業家視点で語ってみた。

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんばんは、
しょうりです。

こちらでは、
パソコンのマウスは有線・無線どっちがおすすめか?
について、起業家視点で語ってみようと思います。

起業家としてパソコン使ってビジネスの作業を行う上で、マウスは有線と無線どっちがストレスなく作業できて、より効率的なのか、ぜひ参考にしてください。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップしてもらっておくく
 
 

有線マウスのメリット

854228
ここからは、
有線マウスのメリット
をお伝えします。

有線マウスのメリット① 信号が安定して使える

有線マウスのメリット1つ目は、
信号が安定して使える
です。

有線接続の場合信号が切れるようなことはないので、ずーっと安定して使うことができます。マウスが動かなくなるようなことはありえません。

有線マウスのメリット② 電池切れがない

有線マウスのメリット2つ目は、
電池切れがない
です。

有線の場合、常にパソコン本体から電源の共有が行われているので電池切れは起こりません。電池交換も必要ありません。

有線マウスのメリット③ 安め

有線マウスのメリット3つ目は、
安め
です。

有線マウスは無線マウスに比べると安く買うことができます。そのため無線に比べると財布に優しいです。

有線マウスのメリット④ 軽め

有線マウスのメリット4つ目は、
軽め
です。

有線マウスは無線マウスに比べるとボディが軽いので、軽快に動かすことができます。ボディが重いと長時間使うと手首疲れますからね。

有線マウスのデメリット

619107
ここからは、
有線マウスのデメリット
をお伝えします。

有線マウスのデメリット① コードがうざいかも

有線マウスのデメリット1つ目は、
コードがうざいかも
です。

有線マウスはコードがあるので、操作するときにそれがいろんなところにひっかかったりコード自体が絡まったりして、うざく感じることがあるかもしれません。

有線マウスのデメリット② 離れて使えない

有線マウスのデメリット2つ目は、
離れて使えない
です。

有線マウスはコードの長さに行動範囲が限定されるので、あまり遠くから離れて操作することはできません。

ちょっと離れて使いたいときにそれができなくて、不便さを感じるかもしれませんね。

有線マウスのデメリット③ 持ち運びには不便

有線マウスのデメリット3つ目は、
持ち運びには不便
です。

有線マウスはコードがある分、持ち運びにも向いてません。持ち運びできないわけではありませんが、コードがからまったり、いちいちコードを接続しなければいけなかったりと外で使うときには若干不便です。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップしてもらっておくく
 
 

無線マウスのメリット

854238
ここからは、
無線マウスのメリット
をお伝えします。

無線マウスのメリット① コードがないのでスッキリ

無線マウスのメリット1つ目は、
コードがないのでスッキリ
です。

無線マウスは有線マウスとは違いコードがないので、有線マウスみたいにコードがひっかかるとかからまるとかそういう不便さはありません。

コードでごちゃごちゃしないので、デスク周りが多少スッキリします。

無線マウスのメリット② 離れても使える

無線マウスのメリット2つ目は、
離れても使える
です。

無線マウスの有効範囲は10mくらいだったりするので、コードに行動を縛られることもなく、比較的自由な距離感で使うことができます。

無線マウスのメリット③ 持ち運びしやすい

無線マウスのメリット3つ目は、
持ち運びしやすい
です。

無線マウスは有線マウスみたいにコードがうざいってことはないので、もちはこびはしやすいです。受信機を本体にさしてさえおけば、すぐ使えますからね。

持ち運びには無線はいい感じです。

無線マウスのデメリット

605535
ここからは、
無線マウスのデメリット
をお伝えします。

無線マウスのデメリット① 電池切れの手間

無線マウスのデメリット1つ目は、
電池切れの手間
です。

無線マウスはやはり使っていつと電池で切れるので、電池交換とか充電しなければいけない手間があります。

無線マウスのデメリット② 信号が不安定になりやすい

無線マウスのデメリット2つ目は、
信号が不安定になりやすい
です。

無線は有線に比べると信号が不安定になりやすいです。不安定といってもそんなに頻繁に接続切れたりするわけではありませんが、有線に比べると不安定さを感じます。

無線マウスのデメリット③ 有線より高い

無線マウスのデメリット3つ目は、
有線より高い
です。

無線マウスは有線マウスよりは値段が高めです。なので財布に若干優しくありません。圧倒的に高いってほどじゃないけど、なるべくコスト抑えたい場合は痛いですね。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップしてもらっておくく
 
 

起業家視点のおすすめ

鍛える
ここからは、
起業家視点のおすすめ
をお伝えします。

パソコン使ってビジネスに取り組んでいて、わたしはやっぱり有線マウスがおすすめだなって思います。

無線マウスはとにかく作業途中に電池切れたときがうざすぎますね。急に動かなくなってそこで作業止められるのでストレス感じます。

無線マウスは持ち運び便利だけど、外出時に電池切れたときなんて最悪です。電池買わなきゃいけなかったり、その対策で電池を持ち運ぶのもめんどうですしね。充電するのも時間かかるからめんどうです。

だったら最初からそういうのが必要ない有線マウスを使った方が効率的って感じます。コードが多少ウザイのくらいは我慢しましょう。
離れて使うこともそうそうないと思うし。

ということで起業家的にはマウスは有線がいいんじゃないかなってお話です。

マウス操作を最小限にする方法

696757
ここからはおまけで、
マウス操作を最小限にする方法
を紹介します。

マウス操作を減らした方が作業の効率は上がっていきますからね。よかったら取り入れてみてください。

マウス操作を最小限にする方法① ショートカットキーを使う

マウス操作を最小限にする方法1つ目は、
ショートカットキーを使う
です。

キーボードのショートカットキーを使いましょう。コピペ、切り取り、元に戻すなどなど…マウス操作でもできるものですが、キーボードのショートカット使った方が作業スピード上がります。

ショートカットキーはわたしも使いまくってます。

マウス操作を最小限にする方法② ボタンいっぱいあるマウスを使う

マウス操作を最小限にする方法2つ目は、
ボタンいっぱいあるマウスを使う
です。

ボタンいっぱいあるマウスがあれば、それだけでいろんな操作ができるようになります。

マウス操作だけでいろいろやりたい方は使ってみてもいいと思いますが、ぶっちゃけキーボード操作を身につければ、そんなマウスなくても困らないのでわたしは使ってません。

最後に

1230421
以上、パソコンのマウスは有線・無線どっちがおすすめかについて、起業家視点で語ってみました。

起業家として、パソコン使ってビジネスやっていくなら、なるべく作業面での小さいストレスを排除して行った方が、効率よく取り組めます。

なのでおすすめは有線マウスです。どっちも使ってきた結果そっちに落ち着きました。というわけで参考にしてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ パソコンで手と目がめっちゃ疲れる原因と対策
⇒ ネットで起業するためには何が必要か?最低限必要な道具とスキルを紹介!
⇒ 起業で失敗する「時間ない」を言わないための意識改革12選
⇒ 「行きたくない会社を辞めて、転職して、ネット起業する」という安全成功ルート
 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
とりあえずクリックorタップしてもらっておくく
 
 

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

gahag-0091677492-1ネットビジネスのメリットとデメリット5選

bus-690508_640【ドリームキラー対処法】あなたの意見に否定的な友人や親との上手な向き合い方とは?

関連記事

  1. ca5f86877b342fc2f8f8479e6252294b_m

    ストレスを感じやすい人がストレスフリーになれる3つの方法:自分を…

    こんにちは。小林です。今回はストレスを感じやすい人のストレスを感じにくくする方法につ…

  2. Tsurutama511A004_TP_V

    面倒くさいことをするから稼げる

    ひさっちです。ネットビジネスで稼げないと言っているのであれば、あなたが作業している内容を見直…

  3. drinks-2140700_1920

    佐賀県出身の起業家がおススメする焼酎 累計50万本の大ヒットの…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  4. beach-woman-1149088_640

    ブログ ベネフィットは大切だよ!ベネフィットってなに?

    ひさっちです。ブログなどのネットビジネスをするために「ベネフィットは大切だよ」…

  5. best

    どうしても仕事で成功したいあなたへ「筋トレ」のススメ

    起業家がトレーニングをする理由とは?トップクラスの経営者は仕事だけではなく自分の健康にも…

  6. 1883948show

    副業の教材買って学ぶメリットとデメリット

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、副業の教材買って学ぶメリットとデメリットを…

  7. handsome-916499_1920

    会社設立を目指す起業家へおススメする オフィス用品【ホームページ…

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  8. 584f3e944b279977f5adb07310088564_s

    お金の7つの良い習慣

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、お金の7つの良い習慣をお伝えします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP