menu

仕事の効率化だけでなく仕事以外の効率化も考えたほうがラクになる件

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

こんにちは、
しょうりです。

こちらでは、
仕事の効率化だけでなく仕事以外の効率化も考えたほうがラクになる件
についてお伝えします。

副業で効率よく稼ぐためには仕事のやり方を効率化するだけでなく、仕事以外も効率したほうが圧倒的にラクにビジネスに取り組んでいけるようになるのでぜひ参考にしてください。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由

999522
ここからは、
仕事以外も効率化もしたほうが良い理由
をお伝えします。

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由① 仕事だけだと限界がある

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由1つ目は、
仕事だけだと限界がある
です。

仕事の進め方を効率化するのはとても重要です。なるべくたくさん副業に取り組むために、時間をたくさん確保するために絶対にやらなければいけないことです。

だけど仕事を効率化するのって限界がありますよね。やらなければいけない作業が多くなってくるとどれだけ効率化しても時間が足りないって感じてしまうようになる可能性があります。

だから仕事以外も効率化したほうがいいんです。

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由② さらに多くの時間を生み出せる

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由2つ目は、
さらに多くの時間を生み出せる
です。

仕事以外の時間を効率化することで、自由に使える時間をさらに多く増やすことができます。ビジネスに使うのももちろん、ほかのことに使うっていう使い方もありです。

とにかく使える時間がめっちゃ増やせるので仕事以外もガンガン効率化するのをおすすめします。

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由③ ビジネスがめっちゃラクになる

仕事以外も効率化もしたほうが良い理由3つ目は、
ビジネスがめっちゃラクになる
です。

仕事以外を効率化して生み出した時間の多くをビジネスに使うようにすれば、ビジネスに取り組む時間を大幅に増やすことができ、時間的にかなりラクに取り組めるようになります。

時間に追われてプレッシャー感じながらやるより、余裕があるほうが楽しく取り組めますからね。

効率化すべき仕事以外のこと

833866
ここからは、
効率化すべき仕事以外のこと
をお伝えします。

効率化すべき仕事以外のこと① 料理

効率化すべき仕事以外のこと1つ目は、
料理
です。

料理ってこだわると時間がかかりますよね。ここで時短テクを使ったり、電子レンジで簡単に調理できる方法を使ったりすることで効率化して時間を節約できます。

あとは多めに作って何日間か持たせるとかすることでも料理の時間を節約できます。

効率化すべき仕事以外のこと② 着替え

効率化すべき仕事以外のこと2つ目は、
着替え
です。

着替えって悩むと時間かかりますよね。なのでこれもなるべく悩まなくていいように、着る服の組み合わせをある程度決めておくとか、暇な時間に頭の中でコーディネートしておくとかすれば、服選びにかかる時間を効率化できます。

小さな時間ですが積み重なるとけっこう大きくなりますからね。

効率化すべき仕事以外のこと③ 動く速さ

効率化すべき仕事以外のこと3つ目は、
動く速さ
です。

日常の動く速さをはやくすることであらゆる動きを効率化できて、自由に使える時間を増やすことができます。

ささいなことですが、これも意外と大きな効果が得られるのでぜひやってみてください。

効率化すべき仕事以外のこと④ テレビや動画を見る時間

効率化すべき仕事以外のこと4つ目は、
テレビや動画を見る時間
です。

テレビや動画を見るとき、通常速度でみるのをやめにしましょう。すべて再生速度をアップしてみるようにすることで、使える時間をたくさん増やせます。

1時間番組も2倍で見れば30分で終わりますからね。たくさんテレビや動画を見る人はこれをやるだけでかなりの時間を生み出すことができます。

 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

無理に効率化しなくていいこと

1479760
ここからは、
無理に効率化しなくていいこと
をお伝えします。

無理に効率化しようとすると心や体に悪影響なこともあるのでそこは無理に効率化しようとしないでください。

無理に効率化しなくていいこと① 睡眠時間

無理に効率化しなくていいこと1つ目は、
睡眠時間
です。

睡眠の質を高めて、睡眠時間を短くするのは時間を増やすためには効果的です。ですが、これは無理にやろうとすると体力回復できなくなるし、ストレスもたまるので、あまり優先順位を高くする必要はないかなと思います。

睡眠の質が高まる生活を送ることでストレス感じないのであれば問題ないですけどね。

無理に効率化しなくていいこと② 食べる速さ

無理に効率化しなくていいこと2つ目は、
食べる速さ
です。

食事の効率化として、なるべく速く食べるという方法がありますが、速く食べるのを過剰に意識してしまうと体に優しくないのでやめておきましょう。

遅すぎる場合は多少スピードアップ考えてもいいですが、そうでもない場合は無理に速く食べようとはしないでおきましょう。

最後に

597878
以上、
仕事の効率化だけでなく仕事以外の効率化も考えたほうがラクになる件
についてお伝えしました。

仕事の効率化をするのは超重要です。なのでそれはしっかりやってください。

だけどそれだけじゃなく、仕事以外も効率化することでビジネスでも多くのメリットを得られるのでぜひ取り入れてみてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり

 
 
★おすすめ記事
⇒ サラリーマンが土日にバイトするより効率よく稼ぐ方法
⇒ 副業で月2万円稼ぐ3個の戦略。それぞれのメリット、デメリットを紹介。
⇒ 副業やるならクレジットカードを持っておいた方が良い6個の理由
⇒ 失敗してもいい理由と失敗してもいいと考えて行動する4個のメリット
 
 
★無料プレゼント配布中♪
無料プレゼントのお知らせ
今すぐクリックorタップして登録しておく
 
 

The following two tabs change content below.
しょうり
こんにちは、しょうりです。バスケと音楽と自由を愛する早起きが苦手な起業家&教育家です。メルマガで情報配信、起業ラボではライターしつつ、教育系Youtuberとしても活動中。メルマガではストレスなくビジネスを継続する作業術や着実に成果をあげるマインドセット、再現性の高いビジネスノウハウを公開しています。無料プレゼントもあるので興味ある方はお気軽にお越しください⇒プレゼントの受け取りは今すぐコチラをクリックorタップ!

blog-1027861_640ネットビジネス 稼げる分野選びのコツ

girl-1192032_1280望み通りの結果を手に入れるには?

関連記事

  1. concept-1868728_1280

    戦略と戦術の違いをわかりやすく解説 ビジネスの成功にはこの両輪が…

    けんすけ@生涯現役~60にして立つ~定年後起業のけんすけです。私の詳しいプロフィールはこ…

  2. yoga-2176668_640

    無駄なプライドを捨てる5個の方法

    こんにちは、しょうりです。こちらでは、無駄なプライドを捨てる5個の方法をお伝えし…

  3. 副業作業を快適に操作できるMac対応おすすめマウス5選

    副業作業を快適に操作できるMac対応おすすめマウス5選

    副業をするならパソコンは必須です。特におすすめしているのがMacです。メルマガに無料登録…

  4. PDCA

    諦めるのはまだ早い!人生はPDCAの繰り返しだから

    こんばんは、渡辺修一です。 あなたは、諦めるという言葉にどのような感情を抱きますか? …

  5. books-3454392_640

    結果を出したいのであれば、即行動すること

    副業で稼ぎたいけど、思うように結果を出すことができていないのであれば、即行動することをしてください。…

  6. computer-3368242_1280

    雨のアキバが大盛況!AMD期待の新製品よりもMACの方がいい

    ひさっちです。7月7日の七夕の日にAMD期待の新製品「Ryazenシリーズ」のCPUが発売さ…

  7. shutterstock_360979184

    健康志向の起業家・経営者も愛用 おすすめ「マットレス」

    こんにちは。さとうかずまです。現在私は、会社員と起業家の2足のわらじをはいています。…

  8. 593261show

    体調不良が続くときの5つの対策とおすすめの作業術

    こんにちは、しょうりです。コチラでは、体調不良が続くときの対策とおすすめの作業術…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP